ナチュログ管理画面 その他 その他 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

バブル世代の備忘録

ガイロープ ムササビ

   

ガイロープ ムササビ
以前、
ムササビウィング19FT.グランデVC焚き火バージョン
を買ったことはご紹介しましたが、
付属していたガイロープは4mmの物で、
なんとなく心もとない感じ。

そこで先日、秀岳荘に行って、
5mmのロープと三角自在を購入しました。
ガイロープ ムササビ
たった1mmの違いですが、
安心感があります。

長さは、
メインポール用を14m、サブポール用に10m、
その他、ウィング用、5m 4本。
ガイロープ ムササビ
テンマクデザインHP、上記の写真を見るとポールにそれぞれ一本の
ガイロープになっています。
北海道は、高緯度のせいかもしれませんが、
強い風が吹くことが多いように思います。

なので、
メインとサブを二股化したかったのです。
ガイロープ ムササビ
ガイロープ ムササビ
これで安心かな?

あっ、あとペグも28センチのエリッゼステークしかないので、
もう少し長いペグも購入しようと思っています。

さて、そろそろキャンプに行きたいですね!
最近、負のスパイラルに陥っているので、
運気上昇の為にも、
大自然の中に身を投じて
リフレッシュしなければびっくり





では、また。





このブログの人気記事
備忘録 岡山編-7 ラブちゃん
備忘録 岡山編-7 ラブちゃん

ぽっかり穴が、、、。
ぽっかり穴が、、、。

Bolero
Bolero

キャンプの灯
キャンプの灯

2021年、新年一発目!
2021年、新年一発目!

同じカテゴリー(★キャンプギヤ)の記事画像
クーラーボックス
椅子とテーブル
ニューアイテムのインプレッション
装備の軽量化 2
装備の軽量化
オープンタープを新調
同じカテゴリー(★キャンプギヤ)の記事
 クーラーボックス (2022-06-22 20:47)
 椅子とテーブル (2022-05-15 18:17)
 ニューアイテムのインプレッション (2022-05-05 07:36)
 装備の軽量化 2 (2022-04-24 18:15)
 装備の軽量化 (2022-04-17 18:38)
 オープンタープを新調 (2022-04-02 20:38)



この記事へのコメント
こんにちは。

三角自在なんてあるんですね!ガイロープの二股化、いいですね~(*´▽`) 径も太いものに替えて万全ですね。

暖かくなってきたのでキャンプ行きたいですよね。すっかり非キャンパーになってしまっていました、笑。家族もすっかりキャンプ熱は冷めてしまったらしく行きたがりません。

新幕張りに新タープ張りのレポ楽しみにしております( *´艸`)

tacctacc
2020年06月08日 11:19
おお!5mmのロープですか。
色もムササビウィングに似合いそうですね。

わが家のロープサイズはマーティンさんの正反対を行っていまして、
どんどん細いものに置き換え中です。
私がウィングタープだけが空中に浮かんでいる姿が好きなので、
ロープは細くまた色も赤か黒で目立たないようにしています。
‥‥その代わりによくロープにつまずきますが。

私も19FTの四角いウィングタープを持っていますが、オリジナルでロープ4本固定です。
それでも風を受け流してくれるので倒壊したことはほとんどありません。

ペグですが長いものを一本もアリですが、
30cmくらいのペグをクロス打ちにして固定すると40cm一本よりも抜けにくいように思います。
クロス打ちするカ所は、風向が安定している場合は風上側ロープだけで大丈夫ですよ。

わが家は先週末やっと三重湖に行ってきました。
久々のキャンプに夫婦ともどもエネルギーを充填された感じです。

ムササビの初張り楽しみにしています。
ORION
2020年06月08日 13:25
taccさん。 こんばんは!

二股化は補強の面もあるのですが、
一人で張る時に張りやすいかなぁ、
と思ったわけです。

やはり、こうゆうのがあると、
一番のお気に入りがキャンプでない限り、
躊躇してしまいますよね。

カメラの方は着々とレンズを揃えて、
街撮りの腕が上がったように見受けられます。
最近、素人の私が見ても良い構図であったり、
一瞬の切り取りが上手いなと思います。
また、鑑賞しに行きます。

マーティン28マーティン28
2020年06月08日 20:41
ORIONさん、こんばんは。
毎度ありがとうございます。

色はカモフラージュと言う色だそうです。
ただ、相方がよくロープに引っかかるので(笑)
少し心配なんです。

クロス打ちも有りですね。
二股化したので、長いのは必要ではないかも知れませんが、
保険の為に買うつもりです。

おや、もう行かれたのですか。
いいなぁ~~。
私も早く行きたいです!
月末位に、何とか行ければなぁ、と思っています。
おそらく、ソロで近場になりそうです。

マーティン28マーティン28
2020年06月08日 21:03
三重湖公園キャンプ場は駐車場横のメインサイトは混んでいましたが、
中洲はたった2組だけで空いていてよかったですよ。
緑が濃くなった今は隣とも距離がとれてプライベートサイト感もあります。


MSRのウィングタープの建て方がYouTubeに載っています。
これは風が強いときはちょっと張りにくいのですがわかりやすいかと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=2WvMNmSvLM8

私のウィングタープの一人での立て方を書いてみます。

1.タープ本体を地面に広げガイロープを放射線状に伸ばす。
2.ガイロープを自在で一番短くしてロープ先端にペグ打ち。
3,ロープの中間点に自在が来るようにロープを伸ばす。
3.ポールを入れてガイロープを調整。

これだと風のある日でも建てやすいかと思います。

3の自在の位置はタープによって変わりますが一般的には中間点が多いようです。
もしポールの高さを変えないのであればきれいに張れたときに
自在の止まる位置に印を付けるといいかと思います。

初張り楽しみですね。
レポもお待ちしています。
ORION
2020年06月10日 08:52
ORIONさん、こんばんは。

動画見ました。参考にさせて頂きます。
メインポールを建てた後、
タープの中を通って反対側に行くのは、
目から鱗でした。
これなら倒れることもなく設営できそうですね。
ついタープの外側を通って、反対側に到着寸前に、
すでに建てた方が倒れる。あ~~あ となります。(笑)

自粛後キャンプは、洞爺湖近辺を狙っています。
ただ、何も予約は入れてないので、
天気と相談の上決めたいと思います。
南幌も有りですかね。近いですし。

マーティン28マーティン28
2020年06月10日 18:20
ども!
張り姿が美しいタープですね。
当方、レクタばかりなので、とても新鮮に映ります。
ロープを換装しただけで、
一気に我がものとなった感覚ってありませんか?
愛着度が30%くらい上がる感じの。

そろそろキャンプ生活、復活ですかね。
様々なドンヨリを一掃出来るといいですね。
大自然の懐で。

一輪駆動一輪駆動
2020年06月13日 11:42
一輪駆動さん。 ども!

こちらにもコメントありがとうございます。

使い勝手が良いのはレクタの方だと思いますが、
絵面が良いのはウィングタイプと勝手に判断しました(笑)

まだ張ってないので、我が物と言う感じはありません。
一度張って色んな違和感を見つけて、
自分なりに修正してからになると思われます。
おそらく、初張りはソロになる予定なので、
ドンヨリを解消するべく、
大自然に身をまかせに行きます。

マーティン28マーティン28
2020年06月13日 20:41
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ガイロープ ムササビ
    コメント(8)