装備の軽量化 2
沼、沼、沼、、、、、、、。
ある方からヌマにハマりそうなんて、、、
自分はそうはならないだろうなんて
高を括っていたところ、
いざキャンプが近づくにつれ、
色んな要素が頭を駆け巡り、
ネットで色々と調べていると恐ろしいもので、
もう手に入られずにはいられなくなっていました。
今回の軽量化はランタン。
我が家のランタン、
油系の物は、燃料の漏れを考えて
ホームセンターで売っている
プラボックスに入れています。
サイズは
幅620mm×奥行443mm×高さ445mm
その他に、

上の写真にあるように、
ジェントスのLEDランタン大小。
百均LEDランタン2個、たねほおずき、
BAREBONESのミニエジソンランタン、
プラス、コストコで買った3個。
【コストコのHPより】
以上の電池系のランタンは別の箱に入れて、
この二つの箱をキャンプに行くたびに
車に乗せていました。
ハッキリ言って数が多過ぎです。
ソロでこんなに持って行っても場所を取るばかり。
と言う事で買ってしまいました。
これです。
LUMENA ルーメナー2
スペックは、
サイズ:129×75×22.7mm
重量:280g
LED明るさ:100〜1500ルーメン
LED色温度:昼光色(5700K)、昼白色(4500K)、電球色(3000K)
LED連続点灯時間:約8時間〜100時間
バッテリー容量:10000mAh
充電時間:約5時間(5V/2.4Aで充電時)
防水・防塵規格:IP67
入力・出力:DC5V/2.4A
この製品以外にも、
ジェントス、WAQ、
と似たようなモノを比較検討した結果、
一番お高いけれど、
連続使用時間の長さ、
それと三脚に設置出来る事が決め手となり、
これと相成りました。
恐らく最大照度にしなければ、
追加充電なしでも、
3泊位のキャンプならこれ一つで
何とかなると思います。
しかも三脚が使えるのでランタンスタンド不要。
【ヨドバシドットコムのルーメナーのページより】
さて、今度のキャンプでデビューさせます。
使用感等はその時にでも、、、、。
では、また。
この記事へのコメント
おはようございます。
すごい!ほしかったモノがいくつも。
でもこれ全部持って行っていたんですか?
さすがミニバン!
しかしMONORALにLUMENAですか。
危険な香りが色濃く漂ってきますね(笑
でもこの軽量化、一番喜んでいるのはRila*さんだったり?
気をつけないと、ある朝起きたら軽量装備一式とともにRila*さんがソロに出ていて
テーブルには通勤タクシー代が載っているという・・・・。
・・・・失礼いたしました。
すごい!ほしかったモノがいくつも。
でもこれ全部持って行っていたんですか?
さすがミニバン!
しかしMONORALにLUMENAですか。
危険な香りが色濃く漂ってきますね(笑
でもこの軽量化、一番喜んでいるのはRila*さんだったり?
気をつけないと、ある朝起きたら軽量装備一式とともにRila*さんがソロに出ていて
テーブルには通勤タクシー代が載っているという・・・・。
・・・・失礼いたしました。
マーティンさん、こんにちは。
お次はルーメナー2ですか!
この勢いだと危険な匂いがしますね(笑)
軽量ギアポチポチ病にはお気をつけてください(笑)
今まで持って行っていたランタン類がすごい数ですね!
大幅な軽量化になりましたね。
しかしノーススターやペトロマックスなども
使わず・持参せず、というのも勿体ないですね><
私もランタン類の軽量化にはとても悩みました。
ガスやガソリン系の雰囲気も味わいたい・・・とか、
結局私はスノーピークの天というガスランタン1個にしました。
(ヘッドランプは別途)
ODガス缶も一番小さい奴にして。
230gより小さいサイズのです、何gか忘れました><
ルーメナーの方が全然明るいですけどね(笑)
お次はルーメナー2ですか!
この勢いだと危険な匂いがしますね(笑)
軽量ギアポチポチ病にはお気をつけてください(笑)
今まで持って行っていたランタン類がすごい数ですね!
大幅な軽量化になりましたね。
しかしノーススターやペトロマックスなども
使わず・持参せず、というのも勿体ないですね><
私もランタン類の軽量化にはとても悩みました。
ガスやガソリン系の雰囲気も味わいたい・・・とか、
結局私はスノーピークの天というガスランタン1個にしました。
(ヘッドランプは別途)
ODガス缶も一番小さい奴にして。
230gより小さいサイズのです、何gか忘れました><
ルーメナーの方が全然明るいですけどね(笑)
ORIONさん、こんばんは。
ほぼ全部持って行っていました。
油系はこのボックスに入れっぱなしなので、
行く時は積み込むだけです。
電池系も箱にいれっぱなのでこれも同様。
ミニバン様様です。
しかしながら、今度はそういう訳にいかず、
厳選して持って行かないと積まさりません。
私もヌマ、、、危険ですね!
今度はクーラーボックスですかね((笑))
あ~~!行ってるそばからこれですから!
ヤバいです。
とりあえず自制します。
ルーメナーは、ORIONさんがおっしゃる通り、
相方にも使い勝手の良いものだと思います。
ある朝、突然相方が、、、、は十分ありえます。
ほぼ全部持って行っていました。
油系はこのボックスに入れっぱなしなので、
行く時は積み込むだけです。
電池系も箱にいれっぱなのでこれも同様。
ミニバン様様です。
しかしながら、今度はそういう訳にいかず、
厳選して持って行かないと積まさりません。
私もヌマ、、、危険ですね!
今度はクーラーボックスですかね((笑))
あ~~!行ってるそばからこれですから!
ヤバいです。
とりあえず自制します。
ルーメナーは、ORIONさんがおっしゃる通り、
相方にも使い勝手の良いものだと思います。
ある朝、突然相方が、、、、は十分ありえます。
taccさん、こんばんは。
ルーメナー、世の中にこんなに便利で
明るいランタンがあるなんて、
つい最近まで知りませんでした。
大幅な軽量化になると思って買いましたが、
ペトロくんとBAREBONESのミニエジソンランタンは雰囲気が良いので、
持って行くと思います。
あと、予備でたねほおずきとジェントスの小さいの。
ノーススターは今回バッサリと切ります。
あと、今回持って行かない物として。
カセットコンロをやめます。
シングルバーナーが2個あるので足りるでしょう。
ODガス缶の一番小さなのは、110だと思います。
ヘッドランプは必須ですね。
最悪、これさえあればキャンプは出来ます。
軽量ギアポチポチ病は気を付けます。 ハイ!
ルーメナー、世の中にこんなに便利で
明るいランタンがあるなんて、
つい最近まで知りませんでした。
大幅な軽量化になると思って買いましたが、
ペトロくんとBAREBONESのミニエジソンランタンは雰囲気が良いので、
持って行くと思います。
あと、予備でたねほおずきとジェントスの小さいの。
ノーススターは今回バッサリと切ります。
あと、今回持って行かない物として。
カセットコンロをやめます。
シングルバーナーが2個あるので足りるでしょう。
ODガス缶の一番小さなのは、110だと思います。
ヘッドランプは必須ですね。
最悪、これさえあればキャンプは出来ます。
軽量ギアポチポチ病は気を付けます。 ハイ!
おもしろい、というか自信も興味のある話題なので再投稿させてください。
軽量化は一度で持ち運びできる収納バッグ容量と最大重量を決める。
我が家は夫婦キャンプなので2人で一度に運べる量、としているのですがコレがなかなか‥‥。
オートバイツーリングの時にできていたこのことがなんでできないんだろう?とつくづく思います。
ルーメナーは広範囲を照らすので時間を楽しむときは照度を落として
シェードも検討されるといいかもしれません。
布を選べばハンドメイドもできると思います。
あとクーラーボックスは持っていかないという選択肢も。
保冷バッグに冷凍肉や冷凍レトルトを保冷剤代わりに入れれば
気温の低い北海道なら1〜2日で食べ切り、2〜3日目は常温食材で過ごす。
↑ってわかっちゃいるけどなかなかできません。
クーラーは容量が小さくなればなるほど容量対表面積の比率が大きくなって
効率が下がるのでそれなりの大きさは必要でもあります。
軽量化は一度で持ち運びできる収納バッグ容量と最大重量を決める。
我が家は夫婦キャンプなので2人で一度に運べる量、としているのですがコレがなかなか‥‥。
オートバイツーリングの時にできていたこのことがなんでできないんだろう?とつくづく思います。
ルーメナーは広範囲を照らすので時間を楽しむときは照度を落として
シェードも検討されるといいかもしれません。
布を選べばハンドメイドもできると思います。
あとクーラーボックスは持っていかないという選択肢も。
保冷バッグに冷凍肉や冷凍レトルトを保冷剤代わりに入れれば
気温の低い北海道なら1〜2日で食べ切り、2〜3日目は常温食材で過ごす。
↑ってわかっちゃいるけどなかなかできません。
クーラーは容量が小さくなればなるほど容量対表面積の比率が大きくなって
効率が下がるのでそれなりの大きさは必要でもあります。
ORIONさん、こんばんは。
バイクツーリングをしていた時は、
大き目なボストンバック一つとタンクバック一つだけで、
旅してたのですが、
車になってからあれこれと持って行くようになってしまいました。
taccさんみたいに45Lザックにソロキャン装備一式なんてのが理想ですね。
ルーメナーのシェードは、
確か たねほおずき用だと思って買ったシェードが、
ほおずき用で、ほおずきを買った時用にとってあるので、
これを代用してみようと思います。
たぶん大丈夫なはず。
クーラーボックスは持っていかないという選択肢も
アリかも知れませんが、心配性なもので、
キャンプで腹をこわすのだけは避けたいので、
安心料としてクーラーボックスは持って行きたいですね。
クーラーの容量の話は初めて聞きました。
ありがとうございます、参考にさせて頂きます。
バイクツーリングをしていた時は、
大き目なボストンバック一つとタンクバック一つだけで、
旅してたのですが、
車になってからあれこれと持って行くようになってしまいました。
taccさんみたいに45Lザックにソロキャン装備一式なんてのが理想ですね。
ルーメナーのシェードは、
確か たねほおずき用だと思って買ったシェードが、
ほおずき用で、ほおずきを買った時用にとってあるので、
これを代用してみようと思います。
たぶん大丈夫なはず。
クーラーボックスは持っていかないという選択肢も
アリかも知れませんが、心配性なもので、
キャンプで腹をこわすのだけは避けたいので、
安心料としてクーラーボックスは持って行きたいですね。
クーラーの容量の話は初めて聞きました。
ありがとうございます、参考にさせて頂きます。
訂正です!
>おもしろい、というか“自信”も興味のある話題なので再投稿させてください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
おもしろい、というか“自身”も興味のある話題なので再投稿させてください。
自信と自信じゃエラい違いだ。
軽量化、興味はあるけど自信はありません。
失礼しました。
>おもしろい、というか“自信”も興味のある話題なので再投稿させてください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
おもしろい、というか“自身”も興味のある話題なので再投稿させてください。
自信と自信じゃエラい違いだ。
軽量化、興味はあるけど自信はありません。
失礼しました。
ORIONさん、こんばんは。
お気になさらず!
キーボードの打ち間違い、
誤変換に気付かずにそのまま投稿なんて、
私も度々有ります。
お気になさらず!
キーボードの打ち間違い、
誤変換に気付かずにそのまま投稿なんて、
私も度々有ります。