2021年、新年一発目!
皆様、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

[
本日より二泊三日で、
苫小牧アルテンにソロ雪中キャンプ?
に来ております。
って、雪有りませんねぇ~~~。
寒波が来ている様なので、
耐寒キャンプになりそうです。
現在の気温は、

何だかアルテン冬キャンプが
毎年恒例になりつつあります。
冬の北海道はキャンプ場の選択肢が少なく、
雪道ロングドライブは
身体にこたえる年齢になってきました。


設営完了。
レイアウトはこんな感じ。
ホットカーペットとファンヒーターを入れて、
ぬくぬく
軟弱キャンパーです。
まわりは素晴らしい幕ばかりで、
いにしえの幕は私だけ、
まぁ、気にしない事にします。
焚火と宴を始める前に、
温泉に入ってこようと思います。
今日は早く終了するようなので。
では、また。
本年もよろしくお願いいたします。

[

本日より二泊三日で、
苫小牧アルテンにソロ雪中キャンプ?
に来ております。
って、雪有りませんねぇ~~~。
寒波が来ている様なので、
耐寒キャンプになりそうです。
現在の気温は、

何だかアルテン冬キャンプが
毎年恒例になりつつあります。
冬の北海道はキャンプ場の選択肢が少なく、
雪道ロングドライブは
身体にこたえる年齢になってきました。


設営完了。
レイアウトはこんな感じ。
ホットカーペットとファンヒーターを入れて、
ぬくぬく
軟弱キャンパーです。
まわりは素晴らしい幕ばかりで、
いにしえの幕は私だけ、
まぁ、気にしない事にします。
焚火と宴を始める前に、
温泉に入ってこようと思います。
今日は早く終了するようなので。
では、また。
この記事へのコメント
明けましておめでとうございます。
いにしえ幕のアイボリー×ネイビーは好きな配色で、
昔この配色の幕があったのですが手配したときはすでに廃盤。
‥‥‥なので憧れと悔しい思い出があります。
しかしいにしえ幕の中身はグランピングレベルの豪華仕様。
羊の皮を被ったオオカミというところですな。
しかしこれだけ雪がないのはさすが太平洋側ですね。
雪中というより寒中キャンプですが、寒波で寒さはツラくとも、
テント周りの雪がぬかるまないのはメリットかと。
いにしえ幕のアイボリー×ネイビーは好きな配色で、
昔この配色の幕があったのですが手配したときはすでに廃盤。
‥‥‥なので憧れと悔しい思い出があります。
しかしいにしえ幕の中身はグランピングレベルの豪華仕様。
羊の皮を被ったオオカミというところですな。
しかしこれだけ雪がないのはさすが太平洋側ですね。
雪中というより寒中キャンプですが、寒波で寒さはツラくとも、
テント周りの雪がぬかるまないのはメリットかと。
明けましておめでとうございます。
おぉ~!いいですね~!
ホットカーペットとファンヒーターでぬくぬくは
最高だと思いますよ(^^)
快適なキャンプで二泊三日を楽しんで下さいね♪
おぉ~!いいですね~!
ホットカーペットとファンヒーターでぬくぬくは
最高だと思いますよ(^^)
快適なキャンプで二泊三日を楽しんで下さいね♪
ORIONさん。 こんばんは。
コメントありがとうございます。
あけましておめでとうございます。
この色の幕にそんな思い入れのあったのですね。私もこの色は気に入っています。
冬キャンプにはこの幕が広くてドームなので建てやすいし、この幕ばかりになっています。さらにストーブを入れると暖かい。その分換気には気を遣っています。
今日は焚火をする予定でしたが、少々疲れたので早めに休むことにします。
コメントありがとうございます。
あけましておめでとうございます。
この色の幕にそんな思い入れのあったのですね。私もこの色は気に入っています。
冬キャンプにはこの幕が広くてドームなので建てやすいし、この幕ばかりになっています。さらにストーブを入れると暖かい。その分換気には気を遣っています。
今日は焚火をする予定でしたが、少々疲れたので早めに休むことにします。
ナナさん。 こんばんは。
コメントありがとうございます。
あけましておめでとうございます。
今、氷点下14度位ですか、
ストーブを消すとたちまち寒くなります。
さぁ、どうしたものか❓
つけっぱで寝るか、
それとも覚悟を決めて消して寝るか。
う〜ん、悩みますね。
ちょっと寒いですが、楽しみたいと思います。
コメントありがとうございます。
あけましておめでとうございます。
今、氷点下14度位ですか、
ストーブを消すとたちまち寒くなります。
さぁ、どうしたものか❓
つけっぱで寝るか、
それとも覚悟を決めて消して寝るか。
う〜ん、悩みますね。
ちょっと寒いですが、楽しみたいと思います。
明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします!
元日キャンプ!アルテンソロ中でしたか~。
寒いですよね>< 自宅でも窓に貼った温度計は-8.2℃です。
幕内素敵ですね♫
コールマンのチェアが幕の色とマッチしている感じします!
夜眠れたでしょうか?ストーブ消すとヤバそうですね><
楽しんできてください!
今年もよろしくお願いします!
元日キャンプ!アルテンソロ中でしたか~。
寒いですよね>< 自宅でも窓に貼った温度計は-8.2℃です。
幕内素敵ですね♫
コールマンのチェアが幕の色とマッチしている感じします!
夜眠れたでしょうか?ストーブ消すとヤバそうですね><
楽しんできてください!
taccさん。 おはようございます。
コメントありがとうございます。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
現在の気温は、−16.8 です。
青空で良いお天気です。
外を歩くと、鼻の奥がピリピリします。
幕内は暖かいですが、
環境が変わると寝られないタチなので、
少々寝不足気味です。
これから朝食を食べて、
その後また寝ようかな。
ゆっくり出来るのが連泊の良さですね。
コメントありがとうございます。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
現在の気温は、−16.8 です。
青空で良いお天気です。
外を歩くと、鼻の奥がピリピリします。
幕内は暖かいですが、
環境が変わると寝られないタチなので、
少々寝不足気味です。
これから朝食を食べて、
その後また寝ようかな。
ゆっくり出来るのが連泊の良さですね。
明けましておめでとうございます。
年を取るとなかなか雪中キャンプは難しいですね。
楽しんでください。風邪をひかないように。
今年もよろしくお願いいたします。
年を取るとなかなか雪中キャンプは難しいですね。
楽しんでください。風邪をひかないように。
今年もよろしくお願いいたします。
ちゃんたさん。 こんにちは。
あけましておめでとうございます。
コメントありがとうございます。
ここは太平洋側なのか、
雪はないですよ。
サイトの雪かきもしていません。
ただ、地面が凍れているので
ペグを打つのに苦労します。
今年こそは一緒にキャンプしたいですね。
あけましておめでとうございます。
コメントありがとうございます。
ここは太平洋側なのか、
雪はないですよ。
サイトの雪かきもしていません。
ただ、地面が凍れているので
ペグを打つのに苦労します。
今年こそは一緒にキャンプしたいですね。
こんばんは。
今日も寒いですか?
でもストーブをつけっぱなしで寝ちゃイケませんよ〜。
一酸化炭素警報器があっても怖いですからね。
ホットカーペットとたっぷり着込んでしのぎましょう。
朝、テントの内壁や天井に付いた薄い氷の板がキラキラしていたり
ジッパーを開けるときのパリパリいう音も
雪中キャンプの楽しみのひとつかと。
あと一晩ごゆっくり。
今日も寒いですか?
でもストーブをつけっぱなしで寝ちゃイケませんよ〜。
一酸化炭素警報器があっても怖いですからね。
ホットカーペットとたっぷり着込んでしのぎましょう。
朝、テントの内壁や天井に付いた薄い氷の板がキラキラしていたり
ジッパーを開けるときのパリパリいう音も
雪中キャンプの楽しみのひとつかと。
あと一晩ごゆっくり。
ORIONさん。 こんばんは。
コメントありがとうございます。
今日は早めに焚火を始めて、
先程終了しました。
とにかく湿度が低いので寒いです。
テントの天井とサイドを
少し開けてあるので大丈夫だと思いますが、
ORIONさんのアドバイスどうりにしたいと思います。
ご心配いただきありがとうございます。
コメントありがとうございます。
今日は早めに焚火を始めて、
先程終了しました。
とにかく湿度が低いので寒いです。
テントの天井とサイドを
少し開けてあるので大丈夫だと思いますが、
ORIONさんのアドバイスどうりにしたいと思います。
ご心配いただきありがとうございます。
ども!
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
ヒエ〜、マイナス16℃!
しんしんと…、どころかキンキンでしょうね。
やはり北海道、モノが違います。
幕がシブいですね。
配色や切り替えに良き時代のノスタルジーを感じます。
大事にしたいですね。
ホカペがあると地べたからの冷気が遮断されますか?
キャンプで使った事が無いので、興味津々です。
さて二泊三日、どんなものを食されたのか、
気になります(^^)
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
ヒエ〜、マイナス16℃!
しんしんと…、どころかキンキンでしょうね。
やはり北海道、モノが違います。
幕がシブいですね。
配色や切り替えに良き時代のノスタルジーを感じます。
大事にしたいですね。
ホカペがあると地べたからの冷気が遮断されますか?
キャンプで使った事が無いので、興味津々です。
さて二泊三日、どんなものを食されたのか、
気になります(^^)
一輪駆動さん。 こんばんは。
今年もよろしくお願いします。
北海道でも太平洋側は雪の量は少ないですが、
湿度が低いせいなのか、寒さの質が違うと思います。
今回は服の方の防寒対策が甘くて、
外で炭火料理を用意していたのですが、
あまりの寒さで、外料理は諦めました。
なので、お弁当とおにぎりとパン。
焚火だけはどうにか楽しみました。
幕は周りとかぶらなくてイイですよ。(爆)
ずっと使い続けたいと思っています。
建てやすい、使いやすいです。
ホカペは通電していると暖かくて冷気は感じません。
スイッチを切ると、その瞬間からあっという間に冷気が襲ってきます。
地面自体が凍結しています。
ですからペグも刺さりずらく、抜きにくいです。
ペグの刺し抜きが重労働で、抜くときにペグが曲がります。
今年もよろしくお願いします。
北海道でも太平洋側は雪の量は少ないですが、
湿度が低いせいなのか、寒さの質が違うと思います。
今回は服の方の防寒対策が甘くて、
外で炭火料理を用意していたのですが、
あまりの寒さで、外料理は諦めました。
なので、お弁当とおにぎりとパン。
焚火だけはどうにか楽しみました。
幕は周りとかぶらなくてイイですよ。(爆)
ずっと使い続けたいと思っています。
建てやすい、使いやすいです。
ホカペは通電していると暖かくて冷気は感じません。
スイッチを切ると、その瞬間からあっという間に冷気が襲ってきます。
地面自体が凍結しています。
ですからペグも刺さりずらく、抜きにくいです。
ペグの刺し抜きが重労働で、抜くときにペグが曲がります。
再ども!
教えてくださりありがとうございます。
確かにその気温では外に居られませんよね。
電源サイトでないとキャンプ自体楽しめないと想像します。
なんとペグが曲がる⁉︎
もう想像の域を遥かに超えています(^^;
教えてくださりありがとうございます。
確かにその気温では外に居られませんよね。
電源サイトでないとキャンプ自体楽しめないと想像します。
なんとペグが曲がる⁉︎
もう想像の域を遥かに超えています(^^;
一輪駆動さん。 こんばんは。
コメントありがとうございます。
私がメインで使っているペグは、今話題のエリッゼステーク 28cmです。
凍った地べたではアルミ製や細い鉄のペグでは刺さりません。
スノピの鍛造かエリッゼステークになります。
ただ、刺す方は玄翁で叩けば何とかなりますが、
問題は抜く方です。目一杯打ち込んでしまうと簡単には抜けません。
そうですね、28㎝なら20㎝ぐらいで刺すのを止めます。
皆さんそれぞれ抜き方があると思いますが、
私はエリッゼステークの穴にエリッゼステークを入れてぐりぐりします。
ペグと地面に隙間をつくる感じです。
隙間が出来れば、穴に通したペグの両端を持ってぐりぐりしながら、
体重をかけて少しづつ抜きます。
しかし、思いっきり凍っていると隙間が出来ないので、
穴に通したペグを玄翁で叩きます。
後は同じ要領です。
なので、抜くときにどうしても曲がります。
曲がったら平らなコンクリート面でまた玄翁で叩いて曲がりを直します。
今回もチェックアウト時間にペグ抜きが間に合わず、
地べたに刺さったまま置いて行かれたキャンパーが居ました。
氷点下10℃を下回るとおこもりキャンパーが大半ですが、
中には着る方でバッチリ防寒対策をして、
外で過ごす強者もいらっしゃいます。
コメントありがとうございます。
私がメインで使っているペグは、今話題のエリッゼステーク 28cmです。
凍った地べたではアルミ製や細い鉄のペグでは刺さりません。
スノピの鍛造かエリッゼステークになります。
ただ、刺す方は玄翁で叩けば何とかなりますが、
問題は抜く方です。目一杯打ち込んでしまうと簡単には抜けません。
そうですね、28㎝なら20㎝ぐらいで刺すのを止めます。
皆さんそれぞれ抜き方があると思いますが、
私はエリッゼステークの穴にエリッゼステークを入れてぐりぐりします。
ペグと地面に隙間をつくる感じです。
隙間が出来れば、穴に通したペグの両端を持ってぐりぐりしながら、
体重をかけて少しづつ抜きます。
しかし、思いっきり凍っていると隙間が出来ないので、
穴に通したペグを玄翁で叩きます。
後は同じ要領です。
なので、抜くときにどうしても曲がります。
曲がったら平らなコンクリート面でまた玄翁で叩いて曲がりを直します。
今回もチェックアウト時間にペグ抜きが間に合わず、
地べたに刺さったまま置いて行かれたキャンパーが居ました。
氷点下10℃を下回るとおこもりキャンパーが大半ですが、
中には着る方でバッチリ防寒対策をして、
外で過ごす強者もいらっしゃいます。