小樽へ星景?
昨日、天気が良いので、
小樽祝津の日和山灯台へ、
タイムラプスと星景を撮影しようと思い、
行って参りました。
相方と相談の上、
どうせなら朝から観光してと相成り、
朝6時半に自宅を出発。
7時半頃、港町にある小樽観光駐車場に到着。
先ずは、小樽運河を散策。




こんなに早く来たのには訳があり、
もちろん、まだ観光客のいない運河を
撮りたかったのはありますが、
久しぶりに北一硝子三号館のカフェに行き、
オイルランプを灯すところを撮影したかった。



ここのカフェ、
私が初めて来たのは、35年以上前。
その時、たまたま灯す場面に出くわし、
あぁ、いいなぁ! なんて思い、
ここに来る時は必ず営業開始からです。


おそらく3回か4度目位だと思います。
以前とシステムが変わりました。
前はテーブルに着き、お茶しながらランプに一つ一つ
火がつけられ、ランプシャンデリアが上がり、
最後に蛍光灯が消されるところを見られました。
昨日は、点灯作業を立って見学。
作業終了後、
飲食物のオーダーをして好きな場所に移動
へと変わりました。
安全面と作業効率を考慮したのだと思われます。


ちなみにオーダーしたものは、
私がアイスコーヒーフロート、
相方がホットロイヤルミルクティー。


あぁ! イイ!
やはりここは、他とは違いますね。
何度来ても幻想的で、
満足感が得られます。

さて、ランチはいつものなるとへ。

今回は3番でした。
相方はいつもの若鳥定食。
私はざんぎ定食+つくねバター焼き。



美味しく頂きました。


小樽と言う街は、不思議なところですね。
古いものと新しいものがミックスされて、
それが小樽のいたるところにある。
歩くたびに新たな発見が有ります。
ランチ後ぶらぶらしながら駐車場へ。
ここまで4キロほど歩きました。
普段の運動不足がたたり、
疲れてしまい、
また休憩に喫茶店へ。

すいません、写真が変です。
可変NDフィルターの設定をミスりました。
自家焙煎珈琲店 はち。
南小樽駅近くにあります。
こちら店内は撮影NG。
オーダーした物のみ撮影許可。

なかなか良い店で、
相方共々、気に入りました。
ただし、駐車場が2台分しかありません。



えっ! 天気は良いはずでは?
祝津に到着したら、
まさかの曇り。
しかも西の方が曇っています。
タイムラプス&星景は、
諦めました。

仕方がないので、
小樽水族館のトドを
望遠で撮ってみました。

では、また。
小樽祝津の日和山灯台へ、
タイムラプスと星景を撮影しようと思い、
行って参りました。
相方と相談の上、
どうせなら朝から観光してと相成り、
朝6時半に自宅を出発。
7時半頃、港町にある小樽観光駐車場に到着。
先ずは、小樽運河を散策。
こんなに早く来たのには訳があり、
もちろん、まだ観光客のいない運河を
撮りたかったのはありますが、
久しぶりに北一硝子三号館のカフェに行き、
オイルランプを灯すところを撮影したかった。
ここのカフェ、
私が初めて来たのは、35年以上前。
その時、たまたま灯す場面に出くわし、
あぁ、いいなぁ! なんて思い、
ここに来る時は必ず営業開始からです。
おそらく3回か4度目位だと思います。
以前とシステムが変わりました。
前はテーブルに着き、お茶しながらランプに一つ一つ
火がつけられ、ランプシャンデリアが上がり、
最後に蛍光灯が消されるところを見られました。
昨日は、点灯作業を立って見学。
作業終了後、
飲食物のオーダーをして好きな場所に移動
へと変わりました。
安全面と作業効率を考慮したのだと思われます。
ちなみにオーダーしたものは、
私がアイスコーヒーフロート、
相方がホットロイヤルミルクティー。
あぁ! イイ!
やはりここは、他とは違いますね。
何度来ても幻想的で、
満足感が得られます。
さて、ランチはいつものなるとへ。
今回は3番でした。
相方はいつもの若鳥定食。
私はざんぎ定食+つくねバター焼き。
美味しく頂きました。

小樽と言う街は、不思議なところですね。
古いものと新しいものがミックスされて、
それが小樽のいたるところにある。
歩くたびに新たな発見が有ります。
ランチ後ぶらぶらしながら駐車場へ。
ここまで4キロほど歩きました。
普段の運動不足がたたり、
疲れてしまい、
また休憩に喫茶店へ。
すいません、写真が変です。
可変NDフィルターの設定をミスりました。
自家焙煎珈琲店 はち。
南小樽駅近くにあります。
こちら店内は撮影NG。
オーダーした物のみ撮影許可。
なかなか良い店で、
相方共々、気に入りました。
ただし、駐車場が2台分しかありません。
えっ! 天気は良いはずでは?
祝津に到着したら、
まさかの曇り。
しかも西の方が曇っています。
タイムラプス&星景は、
諦めました。
仕方がないので、
小樽水族館のトドを
望遠で撮ってみました。
では、また。