釧路湿原

釧路に来ております。
達古武オートキャンプ場で、
バンガロー泊です。
今朝5時30分に自宅を出発、
9時に足寄町役場にて、
マンホールカードをゲット。


10時40分。
温根内ビジターセンターから
木道を歩いて湿原が見渡せる、
展望テラスまで。
冒頭の写真。

その後、
釧路市展望台。


つまり地図で言うと釧路湿原の西側。
釧路湿原国立公園。
日本最大の湿原で、
ラムサール条約に登録されています。
さて、ここでお昼となり、
今度は湿原の東側へ。
ネットで事前に調べて、
美味しいと評判の
釧路町遠矢 「南蛮酊」 で
ザンタレハーフ定食。


なぜハーフかと言うと、
普通の一人前は、
写真の量の倍。
若い頃ならいざ知らず、
今の私達には
到底食べきれる量ではありません。
ザンタレを初めて食べましたが
ザンギにタレがかかっています。
ですが、ザンギはパリパリで、
とても美味しかったです。
お腹が目一杯になったところで、
いよいよキャンプ場へ。




今回は、タープがわりに
ヴィガスを張りました。

天気は昼間は良かったのですが、
夕方はパッとしない感じに。

この続きは、帰宅後に。
では、また。
この記事へのコメント
このバンガローは眺めが良さげですね。
最後の湖へ夕焼けが映り込んだ写真が柔らかくて好きです。
最後の湖へ夕焼けが映り込んだ写真が柔らかくて好きです。
ORIONさん、こんばんは。
このバンガロー、眺めは良かったです。
しかし建物が古く、窓が木枠で隙間が空いており、
すきま風、虫が入ってきます。
虫が多い夏場は利用したくない感じ。
今回もハエ、テントウムシと格闘しました。
それ以外は清潔で満足でした。
3泊4日でしたが、夕日は毎日見ることができました。
このバンガロー、眺めは良かったです。
しかし建物が古く、窓が木枠で隙間が空いており、
すきま風、虫が入ってきます。
虫が多い夏場は利用したくない感じ。
今回もハエ、テントウムシと格闘しました。
それ以外は清潔で満足でした。
3泊4日でしたが、夕日は毎日見ることができました。