天狗山
昨日、小樽は天狗山に行って参りました。
標高は532m。
展望台は480m位のようです。
また懲りずに夜景のタイムラプス
を撮ろうということです。
相方の要望に従い、
まずは腹ごしらえに 「なると」 へ。
休日ということもあり、
開店20分前に行ったのですが、
この番号でした。
しかも予約が3組ほどあり、
初めて2階の席へ。
若鳥定食を頂き、
いつものように美味しゅうございました。
キャンドル工房へ行った後、
これまた相方の要望で 水天宮へ。

小高い丘の上に有ります。
30分位いただろうか、
その間も老若男女、
地元の方と思われますが、
お参りなさる人が何人もいらっしゃり、
愛されている神社だなと思いました。
本来はロープウェイでと言う事でしょうが、
車で登ってまいりました。
こちらは冬はスキー場ですが、
雪のない季節は、
色々なアトラクション、
天狗神社、リス園もあり、
さらに山頂駅には、
カフェ、天狗の館、スキー博物館。
夜景だけでなく、
一日いても飽きない様になっています。
詳しくは相方がレポートしてくれるでしょう。
さて、夜景ですがこんな感じ。
タイムラプスはインスタに投稿します。
とにかく韓国語が多く飛び交い、
中国語、その他東南アジア系の言葉。
ザ・インバウンド!てな感じでした。
天狗山を下山後は、
厚田の嶺泊駐車場公園 (カシオペアの丘)へ。
星景写真。
ほぼ撮って出しです。
ここは札幌市内の光害の影響があり、
しかも休日には多くの車が来るので、
車の光害。
出来るなら平日の方がいいのかなぁ~
なんて思いました。
これからは星が瞬く
良い季節なので、
チョット寒いですが、
頑張って夜景星景の
経験を積みたいですね。
では、また。
この記事へのコメント
光害の中の星景写真でこれだけ写っていればいいのではないでしょうか?
鉄塔との組み合わせがいいですね。
以前、白滝高原で真っ暗な空に適当にカメラを向けて撮ったときは
あると思っていなかった鉄塔が写っていたり
朱鞠内湖では風で揺れた木が幽霊のように写っていて面白かったです。
鉄塔との組み合わせがいいですね。
以前、白滝高原で真っ暗な空に適当にカメラを向けて撮ったときは
あると思っていなかった鉄塔が写っていたり
朱鞠内湖では風で揺れた木が幽霊のように写っていて面白かったです。
ORIONさん、こんにちは。
鉄塔はシャッタースピードを遅くして、
写るようにしてみました。
風があると本当に木が幽霊みたいですよね。
撮ったものを初めて見る時ドキッとします。
やはり、レタッチと言うのですか、
修正しないと天の川感が出ませんね。
しかし、プロではないので
これくらいでいいのかな、とも思っています。
鉄塔はシャッタースピードを遅くして、
写るようにしてみました。
風があると本当に木が幽霊みたいですよね。
撮ったものを初めて見る時ドキッとします。
やはり、レタッチと言うのですか、
修正しないと天の川感が出ませんね。
しかし、プロではないので
これくらいでいいのかな、とも思っています。
たびたび失礼します。
私もレタッチって具体的な作業方法を知りません。
私はMacPCを使っているので取り込んだ写真は付属アプリの
「写真」(まんまのネーミング(笑)で管理しています。
明るさやシャープネス、各色ごとの修正、いらないモノを消したりと
いくつもの補正機能やトリミングが手軽にできるのですが
いじるほど人工的な画像になってしまって
近年は撮ったままか明るさを調整するくらいしかしなくなりました(笑
私もレタッチって具体的な作業方法を知りません。
私はMacPCを使っているので取り込んだ写真は付属アプリの
「写真」(まんまのネーミング(笑)で管理しています。
明るさやシャープネス、各色ごとの修正、いらないモノを消したりと
いくつもの補正機能やトリミングが手軽にできるのですが
いじるほど人工的な画像になってしまって
近年は撮ったままか明るさを調整するくらいしかしなくなりました(笑
ORIONさん、こんばんは。
私もWindowsについている「フォト」これもまんまです。
で明るい暗いやちょっとだけ色を調整と
ブログ用やインスタ用にサイズ変更してます。
プロの天の川の写真は綺麗なんだけど、
実際に見た感じと乖離しているので、自然じゃないですよね。
中にはやり過ぎているのもありますし。
レタッチ、素人にも出来る様なアプリがないかといろいろ検索しています。
今回のインスタに上げたタイムラプス。
難儀しました。カメラで生成されたmp4の動画を
そのままインスタにシェアできず、
パワーディレクターで出力したものはシェア出来たのですが、、
モアレ現象が出てしまって、それを消すのに色々やってみたのですが
私の技量では無理でした。
私もWindowsについている「フォト」これもまんまです。
で明るい暗いやちょっとだけ色を調整と
ブログ用やインスタ用にサイズ変更してます。
プロの天の川の写真は綺麗なんだけど、
実際に見た感じと乖離しているので、自然じゃないですよね。
中にはやり過ぎているのもありますし。
レタッチ、素人にも出来る様なアプリがないかといろいろ検索しています。
今回のインスタに上げたタイムラプス。
難儀しました。カメラで生成されたmp4の動画を
そのままインスタにシェアできず、
パワーディレクターで出力したものはシェア出来たのですが、、
モアレ現象が出てしまって、それを消すのに色々やってみたのですが
私の技量では無理でした。
私も初めてのインスタ動画アップのとき、
インスタが上限30fpsなのを知らず60fpsであげてアップできず。
原因がわかってからも60を30fpsに変換すると画像が荒れたりして苦労しました。
いまは基本を30fpはにして、早く流したいときだけ60fpsにしていますが
星景写真はまだ予想が付きそうですが雲の写真はどうなるかわからないので
数打ちゃ当でたくさん撮っていますが、インスタに上げることが少なくなりました。
インスタが上限30fpsなのを知らず60fpsであげてアップできず。
原因がわかってからも60を30fpsに変換すると画像が荒れたりして苦労しました。
いまは基本を30fpはにして、早く流したいときだけ60fpsにしていますが
星景写真はまだ予想が付きそうですが雲の写真はどうなるかわからないので
数打ちゃ当でたくさん撮っていますが、インスタに上げることが少なくなりました。
ORIONさん、こんばんは。
4K30fpsの設定でZ30は撮って動画を生成しています。
この4Kがダメなのかも知れませんね。
動画の容量自体はインスタグラムの規格に合致しています。
60を30fpsにしたことはありませんが、
不具合があるのですね。
Z30購入前はFHD60fpsで撮っていましたが、
Z30は4K60fpsの設定が出来ないので30fpsにしています。
スローモーション時に違いがあるようですが、
あまりスローモーション動画は使わないので、
30fpsで十分だと思っています。
タイムラプスだけはFHDで撮ろうかと考えています。
4K30fpsの設定でZ30は撮って動画を生成しています。
この4Kがダメなのかも知れませんね。
動画の容量自体はインスタグラムの規格に合致しています。
60を30fpsにしたことはありませんが、
不具合があるのですね。
Z30購入前はFHD60fpsで撮っていましたが、
Z30は4K60fpsの設定が出来ないので30fpsにしています。
スローモーション時に違いがあるようですが、
あまりスローモーション動画は使わないので、
30fpsで十分だと思っています。
タイムラプスだけはFHDで撮ろうかと考えています。