Collect Covers 剣淵町 下川町
剣淵町のマンホールフタ。
こちらの町はデザインマンホールに
力が入っています。
町のメイン通りにカラーマンホールが
たくさん設置されており、
絵本の町として売り出しています。
上記の風船のないバージョンがあるようですが
撮り損ねています。
マンホールカード有り。
絵本の館で頂けます。
絵本の館にはポケモンマンホールも。
同町、西原地区にあるデザインマンホール。
姉妹都市交流事業でマンホール交換された越境蓋。
富山県射水市のもの。
下川町のマンホールフタ。
桜ヶ丘公園内のミニ万里の長城と
星空、ふるさと交流館の塔、
アイスキャンドルの図柄。
個人的には、
この石垣で囲まれた公園を、
キャンプ場にすればいいのに
なんて思いました。
塔の図柄。
では、また。
Collect Covers 上川町 鷹栖町 小平町
Collect Covers 旭川市 愛別町 当麻町
Collect Covers 和寒町 比布町
Collect Covers 幌加内町 士別市
Collect Covers 名寄市
Collect Covers 音威子府村 中川町 美深町
Collect Covers 旭川市 愛別町 当麻町
Collect Covers 和寒町 比布町
Collect Covers 幌加内町 士別市
Collect Covers 名寄市
Collect Covers 音威子府村 中川町 美深町
この記事へのコメント
おはようございます。
剣淵町。
アルパカですかね。
なにやらYouTubeでかぶり物をしていたRila*さんのようにも見えます(笑
剣淵町は絵本の里を活かして有名な絵本の作画を使ったマンホールも面白いかも。
著作権も許可されやすそうですし。
私の好きな11匹の猫とかぐりとぐらなら絵もシンプルで
マンホールにもしやすそうです。
剣淵町。
アルパカですかね。
なにやらYouTubeでかぶり物をしていたRila*さんのようにも見えます(笑
剣淵町は絵本の里を活かして有名な絵本の作画を使ったマンホールも面白いかも。
著作権も許可されやすそうですし。
私の好きな11匹の猫とかぐりとぐらなら絵もシンプルで
マンホールにもしやすそうです。
ORIONさん、こんにちは。
アルパカ牧場があるから。
アルパカに見えますが、
剣淵町キャンペーンガール「ぷっちーな」
というそうです。
地域おこし協力隊の方がデザインされたみたいです。
私、子供の頃、親に絵本を読んでもらった記憶がないですね。
なので、ちょっと偏屈なのかも。
アルパカ牧場があるから。
アルパカに見えますが、
剣淵町キャンペーンガール「ぷっちーな」
というそうです。
地域おこし協力隊の方がデザインされたみたいです。
私、子供の頃、親に絵本を読んでもらった記憶がないですね。
なので、ちょっと偏屈なのかも。
おや?
マーティンさんは偏屈なところもあるんですか?
私の経験からすると・・・・
ひとり旅する人とかソロキャンする人とか
どこかしら、こだわりというか、一家言持っていたりとかして
偏屈に見られちゃうのかも知れません。
そんな私もヘンクツがあります(笑
絵本、、、そう言われると私も読んで貰った記憶がないなあ。
わたしは大人になってから絵本が好きになったクチで
上記の2シリーズの他にも東君平さんとか
安野光雅さんの旅の絵本とか。
少しずつですが集めています。
絵本読んでもらったりするといい子になるのかな?
マーティンさんは偏屈なところもあるんですか?
私の経験からすると・・・・
ひとり旅する人とかソロキャンする人とか
どこかしら、こだわりというか、一家言持っていたりとかして
偏屈に見られちゃうのかも知れません。
そんな私もヘンクツがあります(笑
絵本、、、そう言われると私も読んで貰った記憶がないなあ。
わたしは大人になってから絵本が好きになったクチで
上記の2シリーズの他にも東君平さんとか
安野光雅さんの旅の絵本とか。
少しずつですが集めています。
絵本読んでもらったりするといい子になるのかな?
ORIONさん、こんばんは。
こちらにもコメントありがとうございます。
私、若い時から会社の同僚に
「○○さんって、変わってるよね」
なんてよく言われました。
この変が、偏屈なのか考え方が変なのかは、
ただ笑って受け流したので判りません。
自分では偏屈と勝手に判断しています。
自分では極々普通の人だと思っていましたが、
他人から見ると変なのかもしれません。
やはり、絵本って子供が正しく育つように
配慮して描かれていると思うので、
いい子になるんじゃないかな(笑?
って、知らんけど。
まぁ、なかには大人になってから、
正論が通らなくてグレるのもいるのでしょう。
こちらにもコメントありがとうございます。
私、若い時から会社の同僚に
「○○さんって、変わってるよね」
なんてよく言われました。
この変が、偏屈なのか考え方が変なのかは、
ただ笑って受け流したので判りません。
自分では偏屈と勝手に判断しています。
自分では極々普通の人だと思っていましたが、
他人から見ると変なのかもしれません。
やはり、絵本って子供が正しく育つように
配慮して描かれていると思うので、
いい子になるんじゃないかな(笑?
って、知らんけど。
まぁ、なかには大人になってから、
正論が通らなくてグレるのもいるのでしょう。