Collect Covers 旭川市 愛別町 当麻町
旭川市で開催される日本最大級の、
クロスカントリースキー国際大会、
「バーサーロペット・ジャパン」
のシンボルマークを、
デザインしたマンホール蓋です。
マンホールカード。
下水処理センターにて頂けます。

市の木、ナナカマドをデザインしたもの。
右下の星は市章。

二つのデザインと市章が一緒になったもの。
ハンドホール、
旭川のシンボル的な橋、旭橋ですかね。
ポケふた。
道の駅あさひかわにあります。
愛別町のマンホール蓋。
町のマスコットキャラクター、
あいちゃんマンとキノコ。

愛別町のHPより拝借しました。
当麻町のカラーマンホール蓋。
当麻鍾乳洞にまつわる蟠龍伝説から
龍が描かれています。
上記のノンカラー。
ハンドホール蓋。
では、また。
Collect Covers 上川町 鷹栖町 小平町
Collect Covers 和寒町 比布町
Collect Covers 剣淵町 下川町
Collect Covers 幌加内町 士別市
Collect Covers 名寄市
Collect Covers 音威子府村 中川町 美深町
Collect Covers 和寒町 比布町
Collect Covers 剣淵町 下川町
Collect Covers 幌加内町 士別市
Collect Covers 名寄市
Collect Covers 音威子府村 中川町 美深町
この記事へのコメント
バーサーロペット・・・・どこで切ったらいいのか(笑
バー、サーロペット?バーサー、ロペット?
で、調べたらスウェーデン語らしいです。
バーサーは王様の名前でロペットは歩くスキーだとか。
スウェーデンの独立400年と
スキーを用いてデンマーク軍から逃れた
スウェーデンのグスタフ・バーサー王の故事にちなんでの名前らしいです。
マンホール蓋のデザインが帽子をかぶって
マントかコートを着ている人のようで
これが王様なのかも。
バー、サーロペット?バーサー、ロペット?
で、調べたらスウェーデン語らしいです。
バーサーは王様の名前でロペットは歩くスキーだとか。
スウェーデンの独立400年と
スキーを用いてデンマーク軍から逃れた
スウェーデンのグスタフ・バーサー王の故事にちなんでの名前らしいです。
マンホール蓋のデザインが帽子をかぶって
マントかコートを着ている人のようで
これが王様なのかも。
ORIONさん、こんにちは。
私は想像力があまり無いので、
ローマ字のAにしか見えませんでした。
左下に北海道の地図と市章の星、
旭川のAでしょうか。
長い一本ストックに歴史を感じます。
マンホールにこのデザインを選んだ
旭川市の下水道局の人はセンス良いですね。
パッと見、何だか分からないからググって
調べそうだし、そのことによって、
大会の事も知られることになるのではないでしょうか。
私は想像力があまり無いので、
ローマ字のAにしか見えませんでした。
左下に北海道の地図と市章の星、
旭川のAでしょうか。
長い一本ストックに歴史を感じます。
マンホールにこのデザインを選んだ
旭川市の下水道局の人はセンス良いですね。
パッと見、何だか分からないからググって
調べそうだし、そのことによって、
大会の事も知られることになるのではないでしょうか。
おはようございます。
今朝はけっこう寒いですね。
さて
Aは、もしかしたらですが旭川のAのほかに
大雪山の山々や旭岳も現しているのかもしれませんね。
校章や町、イベントの記章はけっこう盛り込まれてますからね。
ちょっと調べようと思わせるデザインというのはいいですね。
そのうち地域をもっと楽しめるように
QRコード付きのマンホールが出てきたりするかも知れませんね(笑
今朝はけっこう寒いですね。
さて
Aは、もしかしたらですが旭川のAのほかに
大雪山の山々や旭岳も現しているのかもしれませんね。
校章や町、イベントの記章はけっこう盛り込まれてますからね。
ちょっと調べようと思わせるデザインというのはいいですね。
そのうち地域をもっと楽しめるように
QRコード付きのマンホールが出てきたりするかも知れませんね(笑
ORIONさん、こんばんは。
最近は暑かったり、寒かったりと
一日の中でも気温差が激しいですね。
風邪をひきやすかったりしますので、
ご自愛ください。
ハンドホールの写真、
橋のバックの山の感じですかね。
でも、チョット違うような、、、。
大雪山が松竹の富士山みたいであれば、
バッチリなんですが。
マンホールは車に踏まれることを前提に造られていて、
特に北海道は重機タイヤの金属鋲やチェーンなどで
消耗も激しいでしょうからQRコードは
難しいかもしれませんね。
最近は暑かったり、寒かったりと
一日の中でも気温差が激しいですね。
風邪をひきやすかったりしますので、
ご自愛ください。
ハンドホールの写真、
橋のバックの山の感じですかね。
でも、チョット違うような、、、。
大雪山が松竹の富士山みたいであれば、
バッチリなんですが。
マンホールは車に踏まれることを前提に造られていて、
特に北海道は重機タイヤの金属鋲やチェーンなどで
消耗も激しいでしょうからQRコードは
難しいかもしれませんね。