ナチュログ管理画面 その他 その他 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

バブル世代の備忘録

日本海追分ソーランライン

   

以前、函館に行った時。

日本海側の海岸線を帰ってきました。

特に松前から上ノ国、江差、瀬棚、

岩内までの海岸線の道路は、

閑漁村と奇岩巨岩の連続。

オロロンライン程ではありませんが、

人工物が少なく、

海を楽しみながらドライブするには

良い道路であると感じました。

途中、程よい距離感で街、道の駅も有るので、

休憩場所に困ると言う事もないでしょう。

日本海追分ソーランライン
日本海追分ソーランライン
日本海追分ソーランライン

乙部町の館の岬は、

熊か何かが爪で引っ搔いた様な感じで面白い。

手前には数少ない砂浜もあります。

日本海追分ソーランライン
日本海追分ソーランライン

日本海追分ソーランライン
日本海追分ソーランライン
日本海追分ソーランライン

これはちょっと、奇岩とは違いますね(爆)
日本海追分ソーランライン

日本海追分ソーランライン
寿都町の弁慶岬






日本海追分ソーランライン

さて、せたな町にある太田山神社の動画を、

ユーチューブにアップしました。

お暇な時にでもご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=BE1pne1DK20









では、また。


このブログの人気記事
備忘録 岡山編-7 ラブちゃん
備忘録 岡山編-7 ラブちゃん

ぽっかり穴が、、、。
ぽっかり穴が、、、。

Bolero
Bolero

キャンプの灯
キャンプの灯

2021年、新年一発目!
2021年、新年一発目!

同じカテゴリー(★観光)の記事画像
小樽へ星景?
天狗山
電気がない~!
もう浮気はしません
小樽の休日
定休日、臨時休業、、、、やっと行けました
同じカテゴリー(★観光)の記事
 小樽へ星景? (2024-04-14 05:27)
 天狗山 (2023-10-09 07:04)
 電気がない~! (2023-07-16 10:07)
 もう浮気はしません (2023-02-12 20:14)
 小樽の休日 (2021-09-19 18:34)
 定休日、臨時休業、、、、やっと行けました (2020-11-12 17:19)



この記事へのコメント
こんにちは。

YouTubeを見ましたが本殿はRila*さんのおっしゃられたように行かなくて正解かも。
望遠の映像がとてもリアルでした。
太田神社からの海と山の風景がいいですね。

以前 GWに函館・大沼に行っていたときは帰りの渋滞を避け、この日本海回りを使っていました。
マーティンさんの感じられたとおり人工物少なく鄙びた町をつなぎ、旅が感じられるので距離はあっても好きなコースでした。
ただし立ち寄りたいスポットが多く、距離以上に時間が掛かっていましたが(笑

私が行っていたのは、まだ道道740号線が開通するずっと前のことで、その頃はどちら側からも行き止まり。
全線開通してからはまだ走ったことがないのでいつか行ってみたいと思っています。
ORION
2021年08月01日 17:13
ORIONさん、こんばんは。
ご視聴ならびにコメントありがとうございます。

もし相方に止められなかったら、確実に鎖場の下まで行っていたと思います。
そこまでの体力と、そこからの体力との比較です。
鎖場の所は登るだけなら登れると思いますが、下りはどうですかね。
あそこで救助を呼ぶのも恥ずかしい。
もう少し体重を軽くして、体力をつけてからチャレンジしたいです。

このコース、良いですよね。
距離は長いですが岩内までは、比較的交通量も少ない。
気持のよい道程ですから、この時も感覚的には あっという間でした。

道道740号線は、私が初めて通った時も開通していなかったと思います。
せたな町市街に近い狩場茂津多付近は好きな感じです。

マーティン28マーティン28
2021年08月01日 18:55
おはようございます。

動画見ました!
とんでもなく危険な神社ですね><
階段も危険ですが、最後の鎖場はヤバいです。。。
命懸けの参拝になっちゃいますね><

動画のオープニングがとてもカッコ良かったです!
映画とかTV番組の製作に携わったこととかあるのでしょうか?
本格的すぎて驚きました!

1枚目の写真の帆船、カッコいいですね~!
祖父が帆船が好きで、模型とか写真とかよく見せてくれていまして、
幼少期に子供ながらに帆船に憧れを頂いておりました。
実物は未だに見たことがありません><

tacctacc
2021年08月02日 04:04
taccさん、おはようございます。
ご視聴、コメントありがとうございます。

階段の下から上を見上げた時に、何じゃこりゃ~。
と思いました。それぐらい急なんです。
しかも延々と続いています。
まさに命懸けの参拝ですね。

お褒め頂き、ありがとうございます。
映画とかTV番組の製作はやったことありません。
オープニングはもうちょっと何とかしたかったのですが、
私ではここまでです。

実は夢のないことを言うと、
この帆船、海に浮かんでいません。
船の形をしていますが、
下からコンクリートで造られています。
内部は資料館になっています。
港に有るので、それっぽく見えますし、
カッコイイです。

マーティン28マーティン28
2021年08月02日 06:13
マーティンさん、余談ですが、、、
SONYから新しく出る「VLOGCAM ZV-E10」って機種ですが、
動画撮影になかなか良さそうな機種に感じました!
レンズ交換式なので動画製作のバリエーションも増えそうですし。

私は似たようなカメラ「α6400」を所持しているので、
最初大して興味湧かなかったのですが、
動画に特化した設定になっているようでして。
プレゼンなどを見ると少しずつ興味湧いてきちゃいました、笑。

動画用のアクティブ電子手ブレ補正と、光学手ブレ補正だと、
随分効き目が違うのも知りませんでした。動画用途には前者なのですね。
むしろ光学手ブレ補正は動画には不要とも見掛けました。
ジンバルなど利用する際にもOFFにするそうですし。
α6400にはアクティブ電子手ブレ補正が付いていないので、
それが付いているZV-E10がとても気になってしまいます。。。

マーティンさんがお使いのビデオカメラの手ブレ補正も
こういうアクティブ電子補正的なものなのでしょうか??

ちなみに本動画はD5500での撮影でしょうか?
いつもの動画と比べて画面の動き・モーションが違うように感じました。
(フレームレートが高い?SSが早い?ような感じです)
気のせいでしたら失礼しましたm(__)m

tacctacc
2021年08月05日 04:07
taccさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

数日前、相方がヨドバシに行ったところ、アクションカム系は
ゴープロ一択の様な展示だったようです。
店員に訳を聞いたらソニーのアクションカムは生産終了のようです。

画質のきれいな動画をユーチューブなどにアップしようとすると、
レンズ交換式のセンサーサイズの大きな一眼タイプのカメラになるのだと思います。

私の使っているFDR-X3000、CX-680は空間光学手ぶれ補正だそうです。

FDR-X3000は歩いて撮る動画用に、CX-680は三脚固定で使っていました。
ですが、最近 三脚固定用にD5500を使っています。
CX-680よりキレイに撮れる気がしています。
センサーサイズの差でしょうか。

画質は、4Kは扱いに困りそうなので、
1920×1080 60Pの設定になっています。
この動画も設定は一緒です。

マーティン28マーティン28
2021年08月05日 06:41
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
日本海追分ソーランライン
    コメント(6)