装備の軽量化
我が家のキャンプ、
一昨年位までは相方と一緒に、
ミニバンに荷物を満載して、
大き目なテントを建てて、
夫婦キャンプでした。
しかし、車も小さくなって、
年齢のせいとまでは言いませんが、
大きなテントを建てるのも辛くなり、
最近はそれぞれソロで行くキャンプスタイルに変化。
別に夫婦関係が悪化した訳ではありませんよ。
そこで、荷物の軽量化を図るために、
焚火台を新しく秀岳荘で買ってしまいました。
私たちが今まで使っていたものは、
ユニフレームのファイアグリル。
【ユニフレームのHPより】

サイズ
使用時:約43×43×33(網高)cm
収納時:約37.5×37.5×7cm
重量 約2.7kg
【別売りのファイアグリル専用袋】
この専用袋は使い勝手が良く、
つまりファイアグリル本体より大きめに
作られているものだから、
ついついこの袋に焚火の道具一式を収納、
焼網、焚火トング、着火剤、
オプションで買ったヘビーロストルなどを
入れると7、8キロあり、重くてかさばりました。
そこで今回は、
MONORAL (モノラル)のワイヤフレームと言う商品、
【上記3枚の写真はMONORALのHPより】
サイズ
使用時:約36×36×28cm
収納時:約φ9×L35cm
重量 約0.98kg
このMONORAL (モノラル)がメーカー名なのか、
単にブランド名なのかは分かりません。
なぜ、この焚火台を選択したか?
もちろん軽量化を目指すなら、
ピコグリルとか、いろいろな選択肢があったと思います。
ですが、ユーチューブでキャンプ動画を
見始めた頃、好きなユーチューバーさんが、
この焚火台を使っていて、
なんてシンプルでカッコのいい焚火台なんだ!
これが欲しいといつも思ってました。
ただ、ファイアグリルよりかなりお高く、
手が出ませんでした。
今回は軽量化、ダウンサイジングと言う大義名分のもと、
清水の舞台より飛び降りる覚悟で購入。
長年の夢を果たしました(大袈裟だなぁ~)。
ただ、一つだけこの焚火台には問題があって、
火床の部分、
耐熱クロスと呼ばれる布のようなものの耐久性。
通常使用で約50時間から100時間だそうです。
しかも交換用クロスが割高。
と言う事で、
焚き火メッシュⅡという商品も一緒に購入。
【上2枚の写真はMONORALのHPより】
重量 約0.44kg
耐熱クロスに代わる、
耐蝕性ステンレスメッシュを用いた交換用火床。
とは言っても、年に20回も30回も
キャンプに行けるわけでもなく、
行ってもせいぜい数回程度、
耐久性については、耐熱クロス使用でも、
2、3年は使えるものと考えています。
ここで収納サイズを比較するために、
ファイアグリルとワイヤフレームを
並べた写真を撮ってみました。
白いMONORALと書いてある収納袋の隣にある
丸いのは焚き火メッシュⅡ。
これも収納袋に入りそうです。
さて、後2週間程でキャンプに行きます。
この焚火台で
思いっ切り焚火を楽しみたいと思います。
では、また。
この記事へのコメント
>年齢のせいとまでは言いませんが、
>大きなテントを建てるのも辛くなり
↑ ワタシの場合トシのせいです(笑
私はコシが辛いのですが、タープを立てるのは好きですが
道具類とかサイトを作っていくのが億劫になってきました。
MONORALはいいですね。
私も憧れていました。
メカニカルなのに自然に馴染むデザイン。
機能性とシンプルさで所有欲も満たしてくれる品。
でもいつも値段を見て敗退していました(笑
ちょっと役立つかもしれない小ネタを。
私はユニフレームのファイアスタンドⅡを使っていますが
MONORALと同じくステンレスメッシュの耐久性と
通気性の良さで薪の消費が早いのがネックでした。
そこでメッシュの中央に100均にある小さめのステンレストレイを敷いています。
厳密にあるなしで比較したわけではありませんが、
火力は少し落ちつきますしネットの持ちもいいように思います。
またトレイの代わりに持ちは良くありませんがアルミホイルを何重かにしても使えました。
軽量化・・・・。
これもヌマのようですね。
マーティンさんの軽量化計画、どのように進展するのか楽しみです。
>大きなテントを建てるのも辛くなり
↑ ワタシの場合トシのせいです(笑
私はコシが辛いのですが、タープを立てるのは好きですが
道具類とかサイトを作っていくのが億劫になってきました。
MONORALはいいですね。
私も憧れていました。
メカニカルなのに自然に馴染むデザイン。
機能性とシンプルさで所有欲も満たしてくれる品。
でもいつも値段を見て敗退していました(笑
ちょっと役立つかもしれない小ネタを。
私はユニフレームのファイアスタンドⅡを使っていますが
MONORALと同じくステンレスメッシュの耐久性と
通気性の良さで薪の消費が早いのがネックでした。
そこでメッシュの中央に100均にある小さめのステンレストレイを敷いています。
厳密にあるなしで比較したわけではありませんが、
火力は少し落ちつきますしネットの持ちもいいように思います。
またトレイの代わりに持ちは良くありませんがアルミホイルを何重かにしても使えました。
軽量化・・・・。
これもヌマのようですね。
マーティンさんの軽量化計画、どのように進展するのか楽しみです。
ORIONさん、おはようございます。
やっぱりトシのせいですかね。
私も同様にサイト作りがめんどいです。
動画を撮るので仕方なくあれやこれやとやっていますが、
究極はぬまぬまさんや、ロードスターの方のスタイルですね。
軽量化は 持って行かない!
これが一番だと思われます。
ついつい車に積まさってしまうので、
なんだかんだと使わないものまで持って行ってしまいます。
私もユニフレームのファイアグリルの前は、
中華製のファイアスタンドもどきを使っていました。
2年弱位で網が破れました。
ORIONさんのやり方、参考にします。
ファイアグリルを買う時、
スノピの焚火台とMONORALと
検討したんですが、
安さに流れてしまいました。
スノピは今思うと買わなくて良かった。
お値段もそうですが重い!
撤収時にあれを持って、
灰捨て場が近ければいいけれど、
遠いとゾッとしますね。
軽量化計画は少しづつですね。
ヌマにならないように!
気をつけます!
やっぱりトシのせいですかね。
私も同様にサイト作りがめんどいです。
動画を撮るので仕方なくあれやこれやとやっていますが、
究極はぬまぬまさんや、ロードスターの方のスタイルですね。
軽量化は 持って行かない!
これが一番だと思われます。
ついつい車に積まさってしまうので、
なんだかんだと使わないものまで持って行ってしまいます。
私もユニフレームのファイアグリルの前は、
中華製のファイアスタンドもどきを使っていました。
2年弱位で網が破れました。
ORIONさんのやり方、参考にします。
ファイアグリルを買う時、
スノピの焚火台とMONORALと
検討したんですが、
安さに流れてしまいました。
スノピは今思うと買わなくて良かった。
お値段もそうですが重い!
撤収時にあれを持って、
灰捨て場が近ければいいけれど、
遠いとゾッとしますね。
軽量化計画は少しづつですね。
ヌマにならないように!
気をつけます!
マーティンさんおはようございます。
遅コメ失礼します。
軽量化計画を進めているのですね。
私は大してソロにも行かないのに、
ミニマル装備への憧れが二十歳そこそこの頃からありまして、
45Lザックにソロキャン装備一式を詰め込めるだけの
ミニマル装備を集めました、が・・・
集めてから一度もソロキャン行っていません><
マーティンさんのミニマルな焚火台、
とてもカッコ良いですね!
ファイアグリルよりも相当お高いって・・・
結構なお値段なんですね><
小さいものになればなるほど、
高くなりますよね、やはり製造技術が難しいのでしょうか?
私は自身では焚火はやらない派ですが、
このモノラルという焚火台を見ると、
自分でもやってみたくなるくらい、カッコ良く思えます。
これには憧れますね~♪
2週間後のキャンプで初使用、楽しみですね!
カッコ良い動画を期待しております♪
私もソロキャン計画しようかしら?
今年は現状まったくノープランなんです><
ファミキャンもソロも。
集めたソロキャンギアが泣いていますね(笑)
遅コメ失礼します。
軽量化計画を進めているのですね。
私は大してソロにも行かないのに、
ミニマル装備への憧れが二十歳そこそこの頃からありまして、
45Lザックにソロキャン装備一式を詰め込めるだけの
ミニマル装備を集めました、が・・・
集めてから一度もソロキャン行っていません><
マーティンさんのミニマルな焚火台、
とてもカッコ良いですね!
ファイアグリルよりも相当お高いって・・・
結構なお値段なんですね><
小さいものになればなるほど、
高くなりますよね、やはり製造技術が難しいのでしょうか?
私は自身では焚火はやらない派ですが、
このモノラルという焚火台を見ると、
自分でもやってみたくなるくらい、カッコ良く思えます。
これには憧れますね~♪
2週間後のキャンプで初使用、楽しみですね!
カッコ良い動画を期待しております♪
私もソロキャン計画しようかしら?
今年は現状まったくノープランなんです><
ファミキャンもソロも。
集めたソロキャンギアが泣いていますね(笑)
taccさん、こんにちは。
毎度コメントありがとうございます。
車を小さくすると積載量が恐らく、
ミニバンの半分程度と考えており、
今までの様にはあれもこれもと持って行くことは不可能。
なのでまずは焚火台からと相成りました。
テントなども出来ればコンパクトになる
モンベルとかダンロップ、アライテントなどの
山系のものに、寝袋も小さくなるダウンかなぁ~、
でも値段を考えると化繊?
あと、椅子テーブルなども家にあるのはデカいので、
要検討というところでしょうか。
理想はtaccさんの様なザック一つで行ける
荷物量でしょうが、
全部をすぐには無理なので、
一つ一つ理想に近付けるようにしたいですね。
モノラルという焚火台は、製造技術と言うより、
モノラルと言うブランド代だと思います。
私がモノラルの焚火台が欲しいと思った動画は、
「レイの絵日記」 と言うチャンネルの方で、
女性ですが一人で山の中に入って行ってタープのみでキャンプしたり、
動画の撮り方も独特で超低アングル。
ここに貼っておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=eGH0r-MIJao
お暇な時にでも見てみて下さい。
毎度コメントありがとうございます。
車を小さくすると積載量が恐らく、
ミニバンの半分程度と考えており、
今までの様にはあれもこれもと持って行くことは不可能。
なのでまずは焚火台からと相成りました。
テントなども出来ればコンパクトになる
モンベルとかダンロップ、アライテントなどの
山系のものに、寝袋も小さくなるダウンかなぁ~、
でも値段を考えると化繊?
あと、椅子テーブルなども家にあるのはデカいので、
要検討というところでしょうか。
理想はtaccさんの様なザック一つで行ける
荷物量でしょうが、
全部をすぐには無理なので、
一つ一つ理想に近付けるようにしたいですね。
モノラルという焚火台は、製造技術と言うより、
モノラルと言うブランド代だと思います。
私がモノラルの焚火台が欲しいと思った動画は、
「レイの絵日記」 と言うチャンネルの方で、
女性ですが一人で山の中に入って行ってタープのみでキャンプしたり、
動画の撮り方も独特で超低アングル。
ここに貼っておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=eGH0r-MIJao
お暇な時にでも見てみて下さい。
紹介してくださったリンクの動画を拝見しました。
モノラルの焚火台、いい雰囲気ありますね!
この方の動画は自然の音が満載で、
とても没入感に浸れますね。
素敵でした!
焚火台羨ましいです。
私はユニのネイチャーストーブしか持っていません(笑)
焚火台とは呼べませんね。
モノラルの焚火台、いい雰囲気ありますね!
この方の動画は自然の音が満載で、
とても没入感に浸れますね。
素敵でした!
焚火台羨ましいです。
私はユニのネイチャーストーブしか持っていません(笑)
焚火台とは呼べませんね。
taccさん、おはようございます。
早速 観て頂いたのですね。
この方の動画を観るとモノラル、
欲しくなっちゃいますよね!
撮り方も独特で面白い。
ネイチャーストーブも立派な焚火台です。
極小さな焚火をするならアリです。
早速 観て頂いたのですね。
この方の動画を観るとモノラル、
欲しくなっちゃいますよね!
撮り方も独特で面白い。
ネイチャーストーブも立派な焚火台です。
極小さな焚火をするならアリです。