椅子とテーブル
実はこの椅子、
ゴールデンウィークのキャンプの前に
相方が欲しいと言うので買った物です。
装備の軽量化もあって購入しました。
我が家のキャンプの椅子。
左側の二つは以前使用していたもの。
ビジョンピークとコールマンの
リゾートチェア。
テーブルはロゴスのバーベキューテーブル。
キャンプの道具として、この組み合わせ
で十分と思っていました。
テーブルは有ればいいし、
椅子も快適な座り心地を、
キャンプで使う椅子に求めていなかった。
ですが、グルキャンの時に座らせて頂いた、
ローチェアを相方共々気に入ってしまいました。
何処がと言われると明確には答えられません。
グルキャンの後にコールマンの
コンパクトフォールディングチェアを2脚購入。
私はこの椅子、
座り心地も良く、気に入っています。
これからもキャンプのお供で使っていきたい。
黄色くてデカいロゴスの椅子。
バックホールドチェアと言います。
2020年秋限定で発売された色で、
焚火を眺める用に買いました。
ハイバックで私の身長だと、
頭までホールドしてくれます。
角度もふんぞり返って座る形で、
焚火をしながら星も自然と視界に入る、
癒し系です。
長時間座っても疲れません。

いくら装備の軽量化を目指しても、
車で行く限り持って行こうと思っています。
テーブル編です。
コールマンのモザイクリビングテーブル。
サイズは約90×60×40/70(h)cm。
これはコールマンのローチェア購入時に、
一緒に購入。
高さが40センチと70センチに変えられます。
でも70センチで使うことは無いかもしれません。
白いのはノースイーグルのローテーブル。
以前からずっと使っているもので、
サイドテーブルとして、
あるいは、天板がアルミなので、
この上でA4君を使うのに重宝しています。
高さと大きさがちょうどいい!
さて、一番デカいテーブル。
コストコで安かったので買いました。
大きさ高さ共に、コールマンより少し大きいサイズ。

Timber Ridge Aluminum Camp Table、
と言うそうです。
このテーブルの良い点はここ!
四つの足すべてで高さを自由に調整出来ます。
傾斜のあるサイトでテーブルを水平に
保つのに良いですね。
ただし、収納時もデカい!
ソロではあまり出番はないかも。
私達は最近、
それぞれソロでキャンプに行くことが増えています。
装備の軽量化はソロでは必須だと思いますが、
快適にキャンプする上で譲れない、
気に入った道具は車に積める限り、
これからも持って行きたいと考えています。
では、また。
この記事へのコメント
こんにちは~。
コールマンのフォールディングチェアは我が家もお気に入りです!
でも、焚き火の時に主に使っていたので、穴だらけなんです(笑)
そろそろ2台目が欲しいなんて考えているのですが
壊れているわけではないので、壊れたら買い替えます^^;
けっこう丈夫な作りですよね~。
テーブルは処分しちゃったりして、今はユニフレームの
焚き火テーブル2台が主役ですね。
それぞれ気に入った道具ってありますよね!
しばらくキャンプしてないので、道具の話しをしてたら
キャンプに行きたくなってきましたよ(^^)/
コールマンのフォールディングチェアは我が家もお気に入りです!
でも、焚き火の時に主に使っていたので、穴だらけなんです(笑)
そろそろ2台目が欲しいなんて考えているのですが
壊れているわけではないので、壊れたら買い替えます^^;
けっこう丈夫な作りですよね~。
テーブルは処分しちゃったりして、今はユニフレームの
焚き火テーブル2台が主役ですね。
それぞれ気に入った道具ってありますよね!
しばらくキャンプしてないので、道具の話しをしてたら
キャンプに行きたくなってきましたよ(^^)/
ナナさん、こんばんは。
グルキャンしたのはもう3年前ですね。
あの時にtaccさんから座らせてもらった、
フォールディングチェアが妙に気に行っちゃって、
我が家も2脚買いました。
アルミで軽いですし、絶妙な高さです。
穴あきは焚火をする以上ある程度は仕方ないですね。
私はソロキャンで焚火の前を離れる時は、
少し後ろに引いています。
居ない間に燃えちゃうと哀しいので。
ユニフレームの焚火テーブルは、
以前は欲しかったのですが、
どうも少し高さが高い様な気がしています。
ロゴスの椅子、
車が小さくなったので、
持って行くの止めようと思ったんですが、
やはり、焚火にはあの椅子でないと落ち着かないですね。
グルキャンしたのはもう3年前ですね。
あの時にtaccさんから座らせてもらった、
フォールディングチェアが妙に気に行っちゃって、
我が家も2脚買いました。
アルミで軽いですし、絶妙な高さです。
穴あきは焚火をする以上ある程度は仕方ないですね。
私はソロキャンで焚火の前を離れる時は、
少し後ろに引いています。
居ない間に燃えちゃうと哀しいので。
ユニフレームの焚火テーブルは、
以前は欲しかったのですが、
どうも少し高さが高い様な気がしています。
ロゴスの椅子、
車が小さくなったので、
持って行くの止めようと思ったんですが、
やはり、焚火にはあの椅子でないと落ち着かないですね。
ヘリノックスですか!
うちにはパチノックスが・・・・(笑
しかしMONORALにLUMENAにHelinox。
これからも軽量化インプレッション楽しみにしています。
うちのメインのイスはコットンのハイバックチェアです。
コットンの座り心地と頭まで支えてくれるので本を読みながら寝落ちできるのでこれはマストアイテムです。
重くてもデカくても快適さは譲れません。
ま、ソロではないので。
ヘリノックスタイプの注意点は軽いのでちょっとした風でも転がることで
うちは危うく焚き火にダイブするところでした(笑
それからはペグにショックコードを付けたものでイスを地面に固定しています。
純正品にもあるようですが自作ならペグの頭が大きいのが選べて手で抜き差しできるので手軽でいいかもしれません。
うちにはパチノックスが・・・・(笑
しかしMONORALにLUMENAにHelinox。
これからも軽量化インプレッション楽しみにしています。
うちのメインのイスはコットンのハイバックチェアです。
コットンの座り心地と頭まで支えてくれるので本を読みながら寝落ちできるのでこれはマストアイテムです。
重くてもデカくても快適さは譲れません。
ま、ソロではないので。
ヘリノックスタイプの注意点は軽いのでちょっとした風でも転がることで
うちは危うく焚き火にダイブするところでした(笑
それからはペグにショックコードを付けたものでイスを地面に固定しています。
純正品にもあるようですが自作ならペグの頭が大きいのが選べて手で抜き差しできるので手軽でいいかもしれません。
ORIONさん、こんばんは。
コットンの椅子だと、
使い込むごとに味が出てきそうですね。
育てると言うのか。
火の粉にも強そう。
ハイバックチェアは包まれ感と言うのか、
背中全部を支えてくれるのでリラックス出来ますよね。
私もデカくても使いたいです。
Helinoxは相方が気に入っています。
秀岳荘とかに行くたびに毎回座って、
「これいい!」 「これが一番!」
と言っていたので買ってしまいました。
私は正直なところ、そこまで座り心地が良いとは?
チョットお尻が沈み過ぎかなぁ~と感じます。
何回も座ったり立ったりすると太股が筋肉痛になりそう。
風で転がるのは厄介ですね。
ORIONさんの対処方法を参考にします。
軽量化は今年はこれでおしまいです。
これ以上は考えないようにします。
ヌマにハマりそうなので。
コットンの椅子だと、
使い込むごとに味が出てきそうですね。
育てると言うのか。
火の粉にも強そう。
ハイバックチェアは包まれ感と言うのか、
背中全部を支えてくれるのでリラックス出来ますよね。
私もデカくても使いたいです。
Helinoxは相方が気に入っています。
秀岳荘とかに行くたびに毎回座って、
「これいい!」 「これが一番!」
と言っていたので買ってしまいました。
私は正直なところ、そこまで座り心地が良いとは?
チョットお尻が沈み過ぎかなぁ~と感じます。
何回も座ったり立ったりすると太股が筋肉痛になりそう。
風で転がるのは厄介ですね。
ORIONさんの対処方法を参考にします。
軽量化は今年はこれでおしまいです。
これ以上は考えないようにします。
ヌマにハマりそうなので。
ヘリノックスの感想にはマーティンさんとまったく同感です。
なのでパチノックスに走りました。
おサイフの負担が10〜5分の1なのは魅力でした。
壊れても痛くありませんし(笑
でも私が読んでいるぬまぬまさんという方のブログでは
ヘリノックスを何回か壊しているらしいのですが
パーツが700円ととっても良心的な値段で、これはいいなと思いました。
https://nununu.naturum.ne.jp/e3479814.html
※コメントにやりとりがあります。
座り心地、私の場合メタボが原因かも・・・・(笑
あと帆布や革のハギレで座面掛け作ると安心ですよ。
といいつつ私はおっくうで材料買っただけで進んでいませんが(笑
これを機会に作るかな。
なのでパチノックスに走りました。
おサイフの負担が10〜5分の1なのは魅力でした。
壊れても痛くありませんし(笑
でも私が読んでいるぬまぬまさんという方のブログでは
ヘリノックスを何回か壊しているらしいのですが
パーツが700円ととっても良心的な値段で、これはいいなと思いました。
https://nununu.naturum.ne.jp/e3479814.html
※コメントにやりとりがあります。
座り心地、私の場合メタボが原因かも・・・・(笑
あと帆布や革のハギレで座面掛け作ると安心ですよ。
といいつつ私はおっくうで材料買っただけで進んでいませんが(笑
これを機会に作るかな。
ORIONさん、こんばんは。
ヘリノックスは高くてもリペアパーツが安いのですね。
だとしたら良心的なメーカーなのかな。
モノラルはカッコいいけれど、
初期投資も高いし、破れるとクロス交換で、
それがまた高い。
所有している喜びは有りますが、
永く使うのであれば、ヘリノックスの様なメーカーを選ぶべきですね。
ぬまぬまさんのブログにはよく行きます。
いつも読み逃げです。
キャンプ場で悩んだら、ぬまぬまさんです。
ぬまぬまさんとは、一度グルキャンでご一緒しています。
たぶん、ぬまぬまさんは覚えてらっしゃらないと思います。
当時はまだ私はブログをやってなくて、
相方の旦那さんと言う事で相方の付属品としてお会いしました(笑)
ヘリノックスは高くてもリペアパーツが安いのですね。
だとしたら良心的なメーカーなのかな。
モノラルはカッコいいけれど、
初期投資も高いし、破れるとクロス交換で、
それがまた高い。
所有している喜びは有りますが、
永く使うのであれば、ヘリノックスの様なメーカーを選ぶべきですね。
ぬまぬまさんのブログにはよく行きます。
いつも読み逃げです。
キャンプ場で悩んだら、ぬまぬまさんです。
ぬまぬまさんとは、一度グルキャンでご一緒しています。
たぶん、ぬまぬまさんは覚えてらっしゃらないと思います。
当時はまだ私はブログをやってなくて、
相方の旦那さんと言う事で相方の付属品としてお会いしました(笑)
マーティンさん、おはようございます。
遅コメ失礼します。
ヘリノックスを購入されたのですね!
チェアワンでしょうか?
私はヘリノックスはコンフォートチェアを愛用しています。
ちょっと違いがあるのか分からないです。
私用に1脚、気に入って妻用にもう1脚買いました。
娘達にはパチノックスです(笑)
コールマンのコンパクトフォールディングチェアは
座り心地いいですよね。
椅子だけは座り心地が大事、と思いつつも
荷物コンパクトにしたくてヘリノックスにしちゃいました。
我が家の場合は×4つなので、
積載量が目に見えて激減しましたが、
ソロやご夫婦ですと座り心地優先がいいですね。
コールマンのナチュラルモザイクテーブルは
我が家も愛用していますが、
ソロのときはヘリノックスのテーブルワンを使っています。
このテーブルワンもコンパクトでとてもいいですよ。
コンフォートチェアとテーブルワンだけだと
ザックの雨蓋にかぶせれます。
テーブルよりも椅子が個性出ますよね。
遅コメ失礼します。
ヘリノックスを購入されたのですね!
チェアワンでしょうか?
私はヘリノックスはコンフォートチェアを愛用しています。
ちょっと違いがあるのか分からないです。
私用に1脚、気に入って妻用にもう1脚買いました。
娘達にはパチノックスです(笑)
コールマンのコンパクトフォールディングチェアは
座り心地いいですよね。
椅子だけは座り心地が大事、と思いつつも
荷物コンパクトにしたくてヘリノックスにしちゃいました。
我が家の場合は×4つなので、
積載量が目に見えて激減しましたが、
ソロやご夫婦ですと座り心地優先がいいですね。
コールマンのナチュラルモザイクテーブルは
我が家も愛用していますが、
ソロのときはヘリノックスのテーブルワンを使っています。
このテーブルワンもコンパクトでとてもいいですよ。
コンフォートチェアとテーブルワンだけだと
ザックの雨蓋にかぶせれます。
テーブルよりも椅子が個性出ますよね。
taccさん、こんばんは。
チェアワンを購入しました。
椅子の構造的にはコンフォートチェアと
変わらないように見えますね。
値段の違いは生地が違うのではないでしょうか。
チェアワンはメッシュが多用されています。
その分、少し重量が軽いようです。
座り心地か軽量化か、
我が家は二人なので、
デカい椅子一つとコールマンの椅子二つは何とかなります。
でも、何もかもは無理なので、
少し軽量化を図りました。
私はソロでも荷物が多いので、
小さなテーブルでは安心感が無いのです。
思い切って小さめなテーブルに変えて、
それに対応したキャンプにすれば良いのだけれど、
頭の切り替えが出来ません。
椅子の方が人それぞれ自分に合った椅子を選ぶので、
個性が出やすいですかね。
チェアワンを購入しました。
椅子の構造的にはコンフォートチェアと
変わらないように見えますね。
値段の違いは生地が違うのではないでしょうか。
チェアワンはメッシュが多用されています。
その分、少し重量が軽いようです。
座り心地か軽量化か、
我が家は二人なので、
デカい椅子一つとコールマンの椅子二つは何とかなります。
でも、何もかもは無理なので、
少し軽量化を図りました。
私はソロでも荷物が多いので、
小さなテーブルでは安心感が無いのです。
思い切って小さめなテーブルに変えて、
それに対応したキャンプにすれば良いのだけれど、
頭の切り替えが出来ません。
椅子の方が人それぞれ自分に合った椅子を選ぶので、
個性が出やすいですかね。