ニューカメラ
とうとう、何を血迷ったか、
ミラーレスカメラを
購入してしまいました。

事の発端は、相方のパソコン!
パソコンの記事は、 こちら
ヨドバシやビックカメラ等に行って、
パソコンを見て回ったのですが、
こういう所へ行くと、
パソコン以外も見てしまいます。
特に、我が家の動画のメインカメラ、
ソニーのハンディカム、HDR-CX680
の調子が悪く、自ずとカメラコーナーへ!
しかし、、すぐに買うつもりはなかったのです。
レンズの記事は、こちら。
記事で書いたように、D5500で、
しばらくは対応するはずでした。
ですが、お店のカメラコーナーを見たり、
カメラメーカーのホームページなどを、
見ていたら、頭の中が変になり、
買ってもいないカメラの妄想が、
消しても消しても沸き上がり、
相方と相談の結果、
購入と相成りました。
動画も静止画も両方撮りたい我が家。
静止画については、夜間撮影以外は、
D5500で十分。
夜間もiPhoneで撮れば、
まあまあの写真が撮れます。
問題は動画。
動画で使っている、
ソニーのHDR-CX680、FDR-X3000。
日中は良いのですが、夜間撮影は、
センサーサイズが小さいからか、
ノイズが乗りやすく、
ザラザラした画像が不満だったのです。
かえって、D5500で撮った動画の方が、
綺麗でした。
我が家では、フルサイズミラーレスを
買うのは予算的にも、
使う私達の技量からしても無理。
以上の事を総合的に判断して、
候補に挙がったのは、
ソニー ZV-1、ZV-E10。
ニコン Zfc、Z30
ZV-1は、以上の四つのうち、
唯一、レンズ交換出来ないタイプ。
野生生物の撮影などで、
やはり、ある程度ズームして撮りたい場面は
あるので、ZV-1は却下。
Zfc、デザインはこれが、
私の感性にピッタリ!
ノスタルジックで、
ずっと眺めていたいカメラ。
しかしながら、
スッキリしているデザインが故に、
右手でグリップする部分に、
しっかり持つ突起がなく、
最近、加齢からか、
持った物を突然落としてしまう
事が多くなり、
キッチリ握れるグリップ付きの物を
と言う事で、却下。
さて、残るは、
ソニーのZV-E10、とニコンのZ30。
スペック的には似ています。
キットレンズもほぼ同等。
お値段がニコンの方が若干高め。
サイズは、ソニー 115.2 x 64.2 x 44.8
ニコン 128 x 73.5 x 59.5
ニコンの方が、縦横幅が約1㎝程大きい。
どちらにするか?
ソニーにした場合、
交換レンズを買い足さなければなりません。
ニコンだと、D5500のレンズが、
アダプターが必要ですが使えるので、
当面は買い足す必要なし。
最終的には、お店で現物を持ってみて、
ニコンに決定しました。
「ピンポ~~ン!」
「ハーーイ!」
カメラが到着したようです。
開封の儀は、次回へ。
では、また。
ミラーレスカメラを
購入してしまいました。

事の発端は、相方のパソコン!
パソコンの記事は、 こちら
ヨドバシやビックカメラ等に行って、
パソコンを見て回ったのですが、
こういう所へ行くと、
パソコン以外も見てしまいます。
特に、我が家の動画のメインカメラ、
ソニーのハンディカム、HDR-CX680
の調子が悪く、自ずとカメラコーナーへ!
しかし、、すぐに買うつもりはなかったのです。
レンズの記事は、こちら。
記事で書いたように、D5500で、
しばらくは対応するはずでした。
ですが、お店のカメラコーナーを見たり、
カメラメーカーのホームページなどを、
見ていたら、頭の中が変になり、
買ってもいないカメラの妄想が、
消しても消しても沸き上がり、
相方と相談の結果、
購入と相成りました。
動画も静止画も両方撮りたい我が家。
静止画については、夜間撮影以外は、
D5500で十分。
夜間もiPhoneで撮れば、
まあまあの写真が撮れます。
問題は動画。
動画で使っている、
ソニーのHDR-CX680、FDR-X3000。
日中は良いのですが、夜間撮影は、
センサーサイズが小さいからか、
ノイズが乗りやすく、
ザラザラした画像が不満だったのです。
かえって、D5500で撮った動画の方が、
綺麗でした。
我が家では、フルサイズミラーレスを
買うのは予算的にも、
使う私達の技量からしても無理。
以上の事を総合的に判断して、
候補に挙がったのは、
ソニー ZV-1、ZV-E10。
ニコン Zfc、Z30
ZV-1は、以上の四つのうち、
唯一、レンズ交換出来ないタイプ。
野生生物の撮影などで、
やはり、ある程度ズームして撮りたい場面は
あるので、ZV-1は却下。
Zfc、デザインはこれが、
私の感性にピッタリ!
ノスタルジックで、
ずっと眺めていたいカメラ。
しかしながら、
スッキリしているデザインが故に、
右手でグリップする部分に、
しっかり持つ突起がなく、
最近、加齢からか、
持った物を突然落としてしまう
事が多くなり、
キッチリ握れるグリップ付きの物を
と言う事で、却下。
さて、残るは、
ソニーのZV-E10、とニコンのZ30。
スペック的には似ています。
キットレンズもほぼ同等。
お値段がニコンの方が若干高め。
サイズは、ソニー 115.2 x 64.2 x 44.8
ニコン 128 x 73.5 x 59.5
ニコンの方が、縦横幅が約1㎝程大きい。
どちらにするか?
ソニーにした場合、
交換レンズを買い足さなければなりません。
ニコンだと、D5500のレンズが、
アダプターが必要ですが使えるので、
当面は買い足す必要なし。
最終的には、お店で現物を持ってみて、
ニコンに決定しました。
「ピンポ~~ン!」
「ハーーイ!」
カメラが到着したようです。
開封の儀は、次回へ。
では、また。