カメラ
ブログ用の写真は、画質などのこだわりはなく、
何が写っているか解れば問題ないと思っています。
なので、相方が買った
Nikon D5500 ダブルズームキット
をメインにスマホの写真も使っています。






【上記の写真とデータはNikonのHPより借用】
F値が絞りがどうの、
シャッタースピードがどうとか、
よく解らないので、
おそらく、オートで適当に撮っています。
デカい方のレンズはほぼ使ったことがありません。
Nikon D5500 は2015年秋に購入していますが、
それ以前は、
Nikon COOLPIX P6000




【上記のデータはNikonのHPより借用】
このカメラは現在使用しておりませんが、
まだまだ使えそうなので
復活を考えております。
さて、
動画用のカメラは、
2017年にYouTubeを始めるにあたり、
SONY HDR-CX680 を購入。





【上記のデータはSONYのHPより借用】
YouTubeを始めた当初は、メインで使用。
画質は、MP4 : 1280×720 30p にて録画。
今は、三脚固定用とズーム撮影用に使っています。
去年より、
北海道の美しい自然をよりキレイに残す目的と、
映像に変化をつける為に、
SONY FDR-X3000 を購入。
いわゆるアクションカメラです。
GoPro と迷いましたが、
SONYの方が絵が好みだったので、こちらにしました。





【上記のデータはSONYのHPより借用】
このカメラ、4K が撮れますが、
MP4 : 1920x1080 60p にて撮影。
HDR-CX680 も同じ設定で撮っています。
4K でなくても、そこそこキレイな絵だと思っています。
ちなみに、大きさの比較を載せておきます。

以上、現在 所有しているカメラでしたが、
この外出規制で、
思わず、ポチリそうになったのが、(笑)
こちら


【上記の写真はSONYのHPより借用】
いやーー、 あぶない あぶない!!
では、また。
何が写っているか解れば問題ないと思っています。
なので、相方が買った
Nikon D5500 ダブルズームキット
をメインにスマホの写真も使っています。






【上記の写真とデータはNikonのHPより借用】
F値が絞りがどうの、
シャッタースピードがどうとか、
よく解らないので、
おそらく、オートで適当に撮っています。
デカい方のレンズはほぼ使ったことがありません。
Nikon D5500 は2015年秋に購入していますが、
それ以前は、
Nikon COOLPIX P6000




【上記のデータはNikonのHPより借用】
このカメラは現在使用しておりませんが、
まだまだ使えそうなので
復活を考えております。
さて、
動画用のカメラは、
2017年にYouTubeを始めるにあたり、
SONY HDR-CX680 を購入。





【上記のデータはSONYのHPより借用】
YouTubeを始めた当初は、メインで使用。
画質は、MP4 : 1280×720 30p にて録画。
今は、三脚固定用とズーム撮影用に使っています。
去年より、
北海道の美しい自然をよりキレイに残す目的と、
映像に変化をつける為に、
SONY FDR-X3000 を購入。
いわゆるアクションカメラです。
GoPro と迷いましたが、
SONYの方が絵が好みだったので、こちらにしました。





【上記のデータはSONYのHPより借用】
このカメラ、4K が撮れますが、
MP4 : 1920x1080 60p にて撮影。
HDR-CX680 も同じ設定で撮っています。
4K でなくても、そこそこキレイな絵だと思っています。
ちなみに、大きさの比較を載せておきます。

以上、現在 所有しているカメラでしたが、
この外出規制で、
思わず、ポチリそうになったのが、(笑)
こちら


【上記の写真はSONYのHPより借用】
いやーー、 あぶない あぶない!!
では、また。
この記事へのコメント
おはようございます!
カメラネタ待っていました!笑
D5500、良いカメラですね。レンズも18-55mmがあれば普通の撮影は問題なく撮れると思いますが、DX 18-135mmとかあるともっと幸せになれると思います!私もNikon時代持っていました。
Coolpix P6000、武骨なデザインでカッコいいですね!センサーサイズが意外と大きくていい感じです。
SONYのアクションカメラFDR-X3000はレンズがCarl Zeissなのですね!すごい!
RX100シリーズは本当にオススメです。私は初代持っていますがとてもいい絵を出してくれます。動画を撮るならRX100M4以降がオススメですがRX100M5aはいい機種ですよね。センサーが1.0型且つレンズがCarl ZeissのF2.8通しなのでとても綺麗ですよ!静止画だけなら初代RX100からRX100M3まででも十分に通用します。
相当よい機種ですので、ぜひ奥様をご説得のうえご購入をご検討くださいませ、笑。
カメラネタ待っていました!笑
D5500、良いカメラですね。レンズも18-55mmがあれば普通の撮影は問題なく撮れると思いますが、DX 18-135mmとかあるともっと幸せになれると思います!私もNikon時代持っていました。
Coolpix P6000、武骨なデザインでカッコいいですね!センサーサイズが意外と大きくていい感じです。
SONYのアクションカメラFDR-X3000はレンズがCarl Zeissなのですね!すごい!
RX100シリーズは本当にオススメです。私は初代持っていますがとてもいい絵を出してくれます。動画を撮るならRX100M4以降がオススメですがRX100M5aはいい機種ですよね。センサーが1.0型且つレンズがCarl ZeissのF2.8通しなのでとても綺麗ですよ!静止画だけなら初代RX100からRX100M3まででも十分に通用します。
相当よい機種ですので、ぜひ奥様をご説得のうえご購入をご検討くださいませ、笑。
わたしはヨメのSONYのミラーレス一眼を使っています。
フィルム時代はミノルタの一眼レフに交換レンズ2本を持って旅に出ていましたが重くてだんだん持ち出さなくなってしまい、CONTAXのコンパクトカメラに移行。
初デジタルがフジフィルムのFinePixでそのあと川釣りやスノーケリング用にOLYMPUSの水中カメラと変遷してきました。
作品を撮るほどの腕もないので、今は散歩中やキャンプの気持ちをどう残しておくかを、いかに手軽に残すかということでオート撮影が中心です。
いじるのはホワイトバランスと露出補正くらいでしょうか。
もっと使いこなせるといい写真が残せると思うので、
私のような素人が勉強できる場があれば行ってみたいのですが
この状況がいつ治まりますやら。
マーティンさんRila*さんとも、お気を付けてお過ごしください。
早くキャンプに行きたいですね。
フィルム時代はミノルタの一眼レフに交換レンズ2本を持って旅に出ていましたが重くてだんだん持ち出さなくなってしまい、CONTAXのコンパクトカメラに移行。
初デジタルがフジフィルムのFinePixでそのあと川釣りやスノーケリング用にOLYMPUSの水中カメラと変遷してきました。
作品を撮るほどの腕もないので、今は散歩中やキャンプの気持ちをどう残しておくかを、いかに手軽に残すかということでオート撮影が中心です。
いじるのはホワイトバランスと露出補正くらいでしょうか。
もっと使いこなせるといい写真が残せると思うので、
私のような素人が勉強できる場があれば行ってみたいのですが
この状況がいつ治まりますやら。
マーティンさんRila*さんとも、お気を付けてお過ごしください。
早くキャンプに行きたいですね。
taccさん。 こんばんは!
お久しぶりです。お元気でしたか?
たまにカメラの方へお邪魔しています。
桜の写真キレイですね。
RX100M5a いいお値段するので、
最近、テントやらタープやら買っているので
稟議書を回しても却下されそうです(笑)
でも、動画で自撮りする時にモニター画面が
こちらを向くので、動画撮影に向いていると思います。
私の好きなキャンプ系ユーチューバーさんが使っていて、
とても絵が綺麗で、いつかは手に入れたいなぁと思っています。
Coolpix P6000 は、
以前このカメラで取った写真が、
わりと美しく撮れているので、
普段のスナップなどは、これで充分かと思います。
私のブログの、夕陽の写真はこれで撮ったものです。
コロナ、速く終息してもらって、
キャンプ、行きたいですね!
お久しぶりです。お元気でしたか?
たまにカメラの方へお邪魔しています。
桜の写真キレイですね。
RX100M5a いいお値段するので、
最近、テントやらタープやら買っているので
稟議書を回しても却下されそうです(笑)
でも、動画で自撮りする時にモニター画面が
こちらを向くので、動画撮影に向いていると思います。
私の好きなキャンプ系ユーチューバーさんが使っていて、
とても絵が綺麗で、いつかは手に入れたいなぁと思っています。
Coolpix P6000 は、
以前このカメラで取った写真が、
わりと美しく撮れているので、
普段のスナップなどは、これで充分かと思います。
私のブログの、夕陽の写真はこれで撮ったものです。
コロナ、速く終息してもらって、
キャンプ、行きたいですね!
ORIONさん。 こんばんは!
ORIONさんの奥さん、
SONYのミラーレス一眼だなんて凄いですね!
それにORIONさん自身も、
素晴らしいカメラをお持ちですね。
私なんぞは、リコーの安いカメラ一つで旅してました。
多分、まだ家のどこかにあると思います。
私の場合、カメラに関しては、
相方に任せっきりで、
D5500 も相方が選んで買ったものです。
私が口出ししたのは、シャッター音のみ。
Nikonのシャッター音が好きなのです。(笑)
ORIONさんの奥さん、
SONYのミラーレス一眼だなんて凄いですね!
それにORIONさん自身も、
素晴らしいカメラをお持ちですね。
私なんぞは、リコーの安いカメラ一つで旅してました。
多分、まだ家のどこかにあると思います。
私の場合、カメラに関しては、
相方に任せっきりで、
D5500 も相方が選んで買ったものです。
私が口出ししたのは、シャッター音のみ。
Nikonのシャッター音が好きなのです。(笑)
あ、シャッター音。ナットクです。
なぜならば最初のミノルタを選ぶときの決め手のひとつがこれでした。
あと、素晴らしいカメラをお持ち‥‥ではありません。
ミノルタの一眼レフはXDというカメラでいまも記念のために持っていますが
購入から40年も前のカメラなので動くかどうか。
水中カメラは雨のときとタイムラプスで雲の流れやキャンプ設営を撮るために持ち出しますが普段はヨメのSONYのミラーレスです。
ま、それも重くて一番使っているのはコンデジのFinePix F11。
2005年からなのでもう15年も使っていますが操作もシンプルで気軽なんですよ。
なぜならば最初のミノルタを選ぶときの決め手のひとつがこれでした。
あと、素晴らしいカメラをお持ち‥‥ではありません。
ミノルタの一眼レフはXDというカメラでいまも記念のために持っていますが
購入から40年も前のカメラなので動くかどうか。
水中カメラは雨のときとタイムラプスで雲の流れやキャンプ設営を撮るために持ち出しますが普段はヨメのSONYのミラーレスです。
ま、それも重くて一番使っているのはコンデジのFinePix F11。
2005年からなのでもう15年も使っていますが操作もシンプルで気軽なんですよ。
ORIONさん。 おはようございます。
Nikonのシャッター音。
いかにも写真を撮っていると言う感じが、
何とも言えなく好きなのです。
D5500 を買った時、
キャノンの EOS と相方が迷っていた様なので、
Nikonを買うように後押ししました。
あと、昔勤めていた会社が、
キャノンのストロボを造る協力会社でして、
モノは良い物なのだろうけど、
キャノンはなんだかなぁ と言う感じです。
Nikonのシャッター音。
いかにも写真を撮っていると言う感じが、
何とも言えなく好きなのです。
D5500 を買った時、
キャノンの EOS と相方が迷っていた様なので、
Nikonを買うように後押ししました。
あと、昔勤めていた会社が、
キャノンのストロボを造る協力会社でして、
モノは良い物なのだろうけど、
キャノンはなんだかなぁ と言う感じです。
こんにちは、再コメです。お久しぶりでした!元気ですがコロナ禍で行動制限されちゃうとなかなかやりたいことできないですよね>< キャンプに写真にやりたいこといっぱいです、笑。
ヌルカメラにもお越しくださっていると、ありがとうございます!励みになります!
RX100M5a、相当いいお値段しますよね、笑。4k動画を撮らないのであればRX100M3でも自撮りモニターやフルハイビジョン&MP4同時記録など結構充実していますよ!ですがRX100M5aはオートフォーカスが凄いです!
コロナ早く落ち着いてキャンプ行きたいです!
ヌルカメラにもお越しくださっていると、ありがとうございます!励みになります!
RX100M5a、相当いいお値段しますよね、笑。4k動画を撮らないのであればRX100M3でも自撮りモニターやフルハイビジョン&MP4同時記録など結構充実していますよ!ですがRX100M5aはオートフォーカスが凄いです!
コロナ早く落ち着いてキャンプ行きたいです!
taccさん。 こんにちは!
RX100M5a オートフォーカスが凄いんですか?
ソニーは夜間のピントが少し甘いと聞いたことがあるので、
やっぱり、RX100M5a がいいですね。
画質は、フルハイビジョンで充分ですが、
キャンプ時の夜間撮影、動画では必須項目(笑)ですし。
なにぶん、カメラに疎いので、
変なことを言っている場合は容赦なく指摘してください(笑)
速く、焚火でまったりしたいですね!
酒飲みながら!
RX100M5a オートフォーカスが凄いんですか?
ソニーは夜間のピントが少し甘いと聞いたことがあるので、
やっぱり、RX100M5a がいいですね。
画質は、フルハイビジョンで充分ですが、
キャンプ時の夜間撮影、動画では必須項目(笑)ですし。
なにぶん、カメラに疎いので、
変なことを言っている場合は容赦なく指摘してください(笑)
速く、焚火でまったりしたいですね!
酒飲みながら!
何度も失礼します、おはようございます!
私の知っている知識ですいません、もしご存じでしたらごめんなさい!
オートフォーカスはRX100~RX100M4までは「コントラスト検出方式AF」といってコンデジなどで採用されている主に静止画用途な感じですが、RX100M5aからRX100M7までは「コントラスト検出方式」と動体に強い「像面位相差検出方式」の掛け合わせの「ファストハイブリッドAF」を採用しているのでフォーカスがとても早くなります!RX100M5aよりもRX100M6の方が若干早く、RX100M7はミラーレス一眼クラスのAFユニットを採用しているようです。
夜間のピントが少し甘い、というのは仕様上ではAF検出輝度範囲というスペックで分かるのですが、ソニーWebサイトのRX100シリーズの仕様には掲載されていませんでした、笑。一般的に輝度範囲0EV~20EVなどですが、低部が-1EVやー2EVなど下がることで夜間のピント合わせにも強くなります。
動画の最低被写体照度はRX100初代が6.4lux、RX100M2が3.2lux、RX100M3~M5aが1.2luxと良くなってきますが、RX100M6は2.9luxと上がっていました。動画には疎いのでどれくらいの基準が優れているのかわかりませんが、笑。
いずれ、ということであればより性能の高いM6やM7などもいいかもですね!
以上、SONYの回し者(嘘)のtaccでした、笑。
お酒を飲みながら焚き火でまったりお話ししたいですね!T&M実現しますかね!コロナ禍が落ち着いたらぜひ行きたいです!
私の知っている知識ですいません、もしご存じでしたらごめんなさい!
オートフォーカスはRX100~RX100M4までは「コントラスト検出方式AF」といってコンデジなどで採用されている主に静止画用途な感じですが、RX100M5aからRX100M7までは「コントラスト検出方式」と動体に強い「像面位相差検出方式」の掛け合わせの「ファストハイブリッドAF」を採用しているのでフォーカスがとても早くなります!RX100M5aよりもRX100M6の方が若干早く、RX100M7はミラーレス一眼クラスのAFユニットを採用しているようです。
夜間のピントが少し甘い、というのは仕様上ではAF検出輝度範囲というスペックで分かるのですが、ソニーWebサイトのRX100シリーズの仕様には掲載されていませんでした、笑。一般的に輝度範囲0EV~20EVなどですが、低部が-1EVやー2EVなど下がることで夜間のピント合わせにも強くなります。
動画の最低被写体照度はRX100初代が6.4lux、RX100M2が3.2lux、RX100M3~M5aが1.2luxと良くなってきますが、RX100M6は2.9luxと上がっていました。動画には疎いのでどれくらいの基準が優れているのかわかりませんが、笑。
いずれ、ということであればより性能の高いM6やM7などもいいかもですね!
以上、SONYの回し者(嘘)のtaccでした、笑。
お酒を飲みながら焚き火でまったりお話ししたいですね!T&M実現しますかね!コロナ禍が落ち着いたらぜひ行きたいです!
taccさん。 こんにちは!
再コメ、大歓迎です。 ありがとうございます。
taccさんの説明で何となく解った気がします。(笑)
ソニー、私が使っているアクションカムを、
廃番にしたいのではないでしょうか?
新しいリニューアル品は何年も出ていませんし、
関連商品に廃番になったものがあります。
その代わりと言うことなのか、
RX0 と言う GoPro の様なカメラが出ています。
アクションカメラと言うカテゴリーを止めて、
RXシリーズに統一したいのではないかな?
ただ、RX0 は思ったほどは売れていない!
ので、FDR-X.... がまだ残っているのかなぁ
と思います。
開発費用が回収出来るまでということでしょうか。
RX100M5a は RX100シリーズ で
動画撮影に振った味付けの定番品と言うか、
そういう位置づけなのかもしれません。
品番も、
5 ⇒ Ⅴ ⇒ VIDEO でしょうか。
M7 は、コンデジであることを考えると、
手が出ません。(笑)(笑)
T&M 希望は失望に終わらない この言葉を信じて。
再コメ、大歓迎です。 ありがとうございます。
taccさんの説明で何となく解った気がします。(笑)
ソニー、私が使っているアクションカムを、
廃番にしたいのではないでしょうか?
新しいリニューアル品は何年も出ていませんし、
関連商品に廃番になったものがあります。
その代わりと言うことなのか、
RX0 と言う GoPro の様なカメラが出ています。
アクションカメラと言うカテゴリーを止めて、
RXシリーズに統一したいのではないかな?
ただ、RX0 は思ったほどは売れていない!
ので、FDR-X.... がまだ残っているのかなぁ
と思います。
開発費用が回収出来るまでということでしょうか。
RX100M5a は RX100シリーズ で
動画撮影に振った味付けの定番品と言うか、
そういう位置づけなのかもしれません。
品番も、
5 ⇒ Ⅴ ⇒ VIDEO でしょうか。
M7 は、コンデジであることを考えると、
手が出ません。(笑)(笑)
T&M 希望は失望に終わらない この言葉を信じて。