ナチュログ管理画面 その他 その他 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

バブル世代の備忘録

車の神様

   

我が家では車は2台体制です。

一台は私の通勤用、近所の買い物用 軽自動車、

主に私が運転。


もう一台は、相方の両親、あるいは

私の父を乗せての通院、買物。

旅行、キャンプ用に所謂ミニバンタイプ。

相方メインに私も運転。



しかしながら、

ミニバンに乗る可能性のある人数は、

今まで最大で五名、

しかも五人乗ることは、この車を買ってから

一度くらいしかありません。


相方運転メインのこの車、

キャンプ、旅行には、

ミニバンなので、荷室も広く、

私にとっては運転も楽で良い車でした。

ですが、

この冬の大雪により、

相方が運転に自信がなく、

去年の12月下旬から、3月中旬まで、

出動回数は3回ほどしか有りませんでした。、

次の冬も大雪にならない保証は無く、

このまままでは、冬季の間、

あまり使わない車を保持することになります。

維持費もバカになりません。

車の神様



と言う事で、家族会議の結果、

ミニバンを手放して、

軽自動車に乗り換えることになりました。

車の神様



相方が車中泊をしたいらしく、

セカンドシートを倒した際に、

真っ平になる物で、寝られる長さの車を条件に、

各メーカーを検討したところ

買いたい車のメーカーは3社になりました。

S社、H社、D社。

今月初めごろより各社の車を見聞。

車の神様


S社のはそろそろモデルチェンジが近いのか、

売る気がまったく無し、

どの販売店にも展示車試乗車無し、

仕方ないので中古車販売店で見聞。

検討対象に入れつつも、

何となく却下の雰囲気。


続いてH社、

見に行った店の営業マンの対応も良く、

車自体も条件に合いました。

ただし、助手席が簡易的なシートで、

長距離はきつい感じ。

さらにこのメーカーのディーラーは、

営業方針が一昔前のスタイル。

すぐに名前、住所を聞きたがり、

以前は家まで来られた経験があります。


最後にD社。

車はここのが最近発売になったばかりで、

見た目も内装も機能も申し分なく、

不満点も目をつぶれる程度でした。

営業マンの対応も素晴らしく、

ほぼ、ここの車で決定となりました。

とりあえず、ミニバンの査定をお願いしました。


今回の買い替えには条件が有ります。

ミニバンがまだローン中で残債があるのです。

この残債以上に値段が付けば購入。

足りなければ中止となります。

事前に調べた感触はOKでした。


しかし、D社の査定は、

予想よりもはるかに低いものでした。


さて、どうしたものか?


「あなたの車を高く売るなら!」

なんて宣伝している中古車販売店に行くことを考えました。



でも、その前に

このミニバンを買ったT社に

試しに査定してもらう事にしたのです。


実はこの店の営業マンが、

今回の記事の神様なのです。

ミニバンを買う時も、この営業マンがいたから

買ったようなものです。

出来るだけお客さんの負担にならないような、

提言をしてくれました。

この営業マン自身で出来るものは、

この営業マン自らが時間をかけて

取り付けなどをやって、

お客様本位で考えてくれます。

営業成績にならない依頼でも

快く引き受けてくれます。

できれば またこの営業マンから

車を買いたかったのですが、

欲しい車がなかったのです。


それで、査定してもらった結果、

D社よりも高い金額を提示して頂きましたが、

まだまだ足りませんでした。

そこで私達は諦めモードに突入。


ここからが神様の神様たる所以!

なんと、

ササっと奥に消えたかと思ったら、

前述の、「あなたの車を高く、、、」

の中古車販売店に連絡して下さり、

どうも知り合いがいるようです。

残債+α の金額で話をつけてくれました。

この金額は、私が事前に調べたミニバンの相場と

ほぼ合致するものでした。

この営業マンのディーラーと、

その中古車販売店は

何か繋がりがあるのかもしれませんが、

私達としては渡りに船。

ミニバンの売却はこの営業マンにお任せしました。

まさにトントン拍子で問題解決。

相方は感激のあまり感涙状態。

相方曰く、

「次買う車は、神様から買う!」





さて、納車まで4ヶ月。

相方もそうですが、

私も色々と妄想して楽しみたいと思います。









では、また。



































このブログの人気記事
備忘録 岡山編-7 ラブちゃん
備忘録 岡山編-7 ラブちゃん

ぽっかり穴が、、、。
ぽっかり穴が、、、。

Bolero
Bolero

キャンプの灯
キャンプの灯

2021年、新年一発目!
2021年、新年一発目!

同じカテゴリー(★ひとり言・妄想・ぼやき)の記事画像
最北の無人駅
新年度(春)に向けて
情熱
春隣
遅ればせながら
謹賀新年だにぁ~!
同じカテゴリー(★ひとり言・妄想・ぼやき)の記事
 最北の無人駅 (2024-03-20 11:16)
 新年度(春)に向けて (2024-03-15 04:55)
 情熱 (2024-03-01 12:37)
 春隣 (2024-02-03 06:10)
 遅ればせながら (2024-01-22 06:42)
 謹賀新年だにぁ~! (2024-01-02 10:59)



この記事へのコメント
実は私も次に車を買うならこの人、と言う人がいて
今とはメーカーも違うのですが、子ども達がお世話になっていて
その対応がいいのでたぶんこの人から買いそうです。

車とか不動産、生活に近いところのものは営業マンに左右されるように思います。
ハード+安心を買う、みたいな。
同じ金額だったとしても満足感高くなりますからね。
私も初めての車を買ったi社の営業マンが良くてお付き合いも長くなりましたが
今の車はアッという間に切れました(笑
いまは信頼できる整備の人を見つけたので安心して車に乗っています。
ORION
2022年03月27日 11:17
マーティンさんこんにちは。

私も3年前に車を購入した際に候補だったS社にも見に行ったのですが、
挨拶すらされなかったことを思い出しました。。。
結局待てど暮らせど誰も接客についてくれなくて辞めました。
マーティンさんの住んでいる地域ではない店舗ですので、
恐らくマーティンさんが訪れた店舗とは別だと思うのですが、
S社の対応はどこも一緒?と思っちゃいました。。。

T社は接客が総じていいイメージがありますが、
何故か今まで縁がなく。
今はN社ですが接客には若干の不満はありつつも
めちゃくちゃサービスしてくれるのでヨシとしています(笑)

新しい軽自動車の納車、楽しみですね♪
車中泊もできる軽自動車とかとても羨ましいです!

マーティンさんの以前のミニバンはとても印象に残っています。
ナンバーも印象的でしたよね!
嗚呼しばらくお会いしていませんね・・・><

tacctacc
2022年03月27日 14:33
ORIONさん、こんにちは。

大きな買い物は、営業マンに左右されますよね。
いくら気に入ったものでも、相手の営業マンと合わないと、
契約書にサインする気になりません。

実は後で判明したのですが、
T社でD社の車が買えるそうです。
ですが、D社は決算セールで金利が安く、
T社の金利はD社の倍以上と言う事情もあって、
D社からの購入と相成りました。

これさえなければ、T社から買っていたかも知れません。

ですが、D社は、今度の車で3台目で、
出たばっかりの車ですが、
値引きも相場以上にしてもらいました。

D社の営業マンは若くて良い感じの営業マンでしたが、
T社の営業マン程の器量と人脈は無いようです。
やはり、次の車はT社の神様から買うことになると思います。

マーティン28マーティン28
2022年03月27日 16:48
taccさん、こんにちは。

26日のヌルカメラの写真、
N社のディーラーですね。
おぉ~、taccさんも車を変えるのかなぁ~
なんて思いました。
3年前なら点検かオイル交換の様な感じですか。

T社はやはり、業界の盟主だけあって社員教育もしっかりしている印象です。
車も万人受けする そつのない車が多いですね。
特にファミリータイプの車は、
今回のミニバンもそうでしたが、
運転がしやすかったです。

あのミニバンはもう在りません。
ドナドナされていきました。
無くなってみると寂しいです。

相方はもうすでに新車での車中泊&キャンプに向けて、
妄想が激しくなっています。
私はまだ、相方ほどでは有りません。

マーティン28マーティン28
2022年03月27日 17:15
我が家は中古車ばかりで買い替えてきました。
新車は新婚の時に買ったT社の車だけです。
4年くらいしか乗らず、その後は中古のランクルへ。
憧れの車だったので、運転が楽しかったですね。
その後、ハリアーへ乗り換え。
この車も素晴らしかったです。

今回は年齢的にも最後の車になるかな?と思い
T社にしました。
営業マンも若い人でしたが、一生懸命な人で安心しています。
ナナ1997ナナ1997
2022年03月27日 18:46
ナナさん、こんばんは。

ある車種にこだわりや憧れがあれば、
中古車と言う選択肢も有りですね。

私も若い頃は、好きな車だったり、
将来はあれに乗りたいなぁ~なんてのもありましたが、
何時の頃からか、そう言うのは無くなってしまいました。
実用重視になっています。

新車を買うのは、最低でも5、6年は、
何処も壊れず乗れる安心感を買っているのですかね。

やはり、T社は相対的に良い車が多い気がしますし、
それを売っている営業マンもT社の車を売ることに自信がある感じですね。

マーティン28マーティン28
2022年03月27日 19:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
車の神様
    コメント(6)