歴史の目撃者?
たかが将棋、されど将棋。
昭和の怪物は大山康晴、中原誠、谷川浩司。
平成の怪物は羽生善治。
そして令和、
今日、藤井聡太君が竜王のタイトルを獲得しました。

私が観る将になって4年。
大山さん、羽生さんはアベマなどのリアルタイムで、
観戦する手段があまりなく、
将棋における歴史の目撃者にはなれませんでした。
ネットで生中継を見られる今は幸せな環境です。
八つあるタイトルのうち、これで四冠。
ただ、聡太君の小さな頃の夢は名人になること。
名人挑戦は早くても2023年。
これで慢心する事は彼に限ってはないでしょう。
栄枯盛衰は世の習い、
出来る限り、これからも彼の対局を見ていきたいと思います。
では、また。
昭和の怪物は大山康晴、中原誠、谷川浩司。
平成の怪物は羽生善治。
そして令和、
今日、藤井聡太君が竜王のタイトルを獲得しました。

私が観る将になって4年。
大山さん、羽生さんはアベマなどのリアルタイムで、
観戦する手段があまりなく、
将棋における歴史の目撃者にはなれませんでした。
ネットで生中継を見られる今は幸せな環境です。
八つあるタイトルのうち、これで四冠。
ただ、聡太君の小さな頃の夢は名人になること。
名人挑戦は早くても2023年。
これで慢心する事は彼に限ってはないでしょう。
栄枯盛衰は世の習い、
出来る限り、これからも彼の対局を見ていきたいと思います。
では、また。
この記事へのコメント
おはようございます。
あっという間に史上最年少四冠ですね。
私はニュース報道でしか知りませんでしたが、
彼の躍進は留まるところを知らず、ですね。
藤井四冠に限らずですが、近年若い逸材の躍進が
特に多い気がします。スゴイですよね~!
昔とは意識自体違うのでしょうね。
私の娘達も意識次第では!?とか考えましたが、
もう年齢的に遅いかもです、苦笑。(中1と小5)
もっと幼少期から英才教育していないといけませんよね、笑。
あっという間に史上最年少四冠ですね。
私はニュース報道でしか知りませんでしたが、
彼の躍進は留まるところを知らず、ですね。
藤井四冠に限らずですが、近年若い逸材の躍進が
特に多い気がします。スゴイですよね~!
昔とは意識自体違うのでしょうね。
私の娘達も意識次第では!?とか考えましたが、
もう年齢的に遅いかもです、苦笑。(中1と小5)
もっと幼少期から英才教育していないといけませんよね、笑。
taccさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
プロの棋士というのは、将棋盤が無くても、
将棋盤を頭で想像して将棋が指せるそうです。
聡太君はどうやら盤面ではなく、符号(45銀、87飛成とか)で
考えていると言うようなことをインタビューで聞いたことがあります。
小さな頃から詰将棋をやって来たからでしょうか?
他のプロ棋士とは、見えているものが違うようです。
この一手を指すと30手先、40手先は
こう言う状況になると読めているようです。
凄いですね。
taccさんの娘さんたちも、もう遅いと言う事は無いと思います。
女流棋士の方たちは、そんなに早く将棋を始めた方は居ないみたいです。
ただ、将棋に限らず、
対象となるものが、どれだけ好きかと言う事ではないでしょうか。
あと集中力。
コメントありがとうございます。
プロの棋士というのは、将棋盤が無くても、
将棋盤を頭で想像して将棋が指せるそうです。
聡太君はどうやら盤面ではなく、符号(45銀、87飛成とか)で
考えていると言うようなことをインタビューで聞いたことがあります。
小さな頃から詰将棋をやって来たからでしょうか?
他のプロ棋士とは、見えているものが違うようです。
この一手を指すと30手先、40手先は
こう言う状況になると読めているようです。
凄いですね。
taccさんの娘さんたちも、もう遅いと言う事は無いと思います。
女流棋士の方たちは、そんなに早く将棋を始めた方は居ないみたいです。
ただ、将棋に限らず、
対象となるものが、どれだけ好きかと言う事ではないでしょうか。
あと集中力。