久しぶりぶりの登別温泉

今日は浮見堂にまず行くはずでしたが、
思わず通り過ぎてしまい、のちほどとなりました。
また相方の求めで、道の駅巡り。
壮瞥、伊達、室蘭、
室蘭まで来たら登別まで少しなので、
温泉に入る事にしました。


さぎり湯さんで入浴。
一応、共同浴場と言う事になるのかな。
入浴料は ¥450也。 安いです。
ホテルの日帰り入浴は、
さすが天下の名湯だけあって強気な値段設定です。
でもここは露天風呂は有りませんが、
白濁の源泉掛け流し。
値段を考えれば言うことありません。
ただ石鹸シャンプーは持参。


休憩所もあるのでゆっくり出来ます。
座敷は有料。
いいお湯でした。

温泉の後は、こちらも久しぶりの
昭和新山に行きましたが、
駐車場が有料だったのでスルーして、浮見堂。


午後3時頃キャンプ場に戻りました。
昨日やらなかった焚火を。

では、また。
この記事へのコメント
こんにちは。
登別温泉にも行って来られたのですね。
洞爺湖にキャンプを張り、温泉目的で、ということですね?
洞爺湖から室蘭の方まで、というと結構距離ありませんでしょうか?
距離感がまったく分かっておりません、苦笑。
私は硫黄の匂いが苦手なのですが、登別温泉というと硫黄系でしょうか?
小さい頃に行った記憶がありますが、匂いで具合悪くなって、
早々に撤収したような覚えがあります、苦笑。
それ以降ほとんど寄ったことがないと思います><
キャンプ地から移動するということがまったくしなくて、
私は1泊でも連泊でも一度テントを張ると、
そこから移動しないタイプなので、
アクティブなマーティンさんを羨ましく思います!
登別温泉にも行って来られたのですね。
洞爺湖にキャンプを張り、温泉目的で、ということですね?
洞爺湖から室蘭の方まで、というと結構距離ありませんでしょうか?
距離感がまったく分かっておりません、苦笑。
私は硫黄の匂いが苦手なのですが、登別温泉というと硫黄系でしょうか?
小さい頃に行った記憶がありますが、匂いで具合悪くなって、
早々に撤収したような覚えがあります、苦笑。
それ以降ほとんど寄ったことがないと思います><
キャンプ地から移動するということがまったくしなくて、
私は1泊でも連泊でも一度テントを張ると、
そこから移動しないタイプなので、
アクティブなマーティンさんを羨ましく思います!
taccさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
登別温泉に行ったのは、相方の指令をこなす為です(笑)
豊浦、伊達、虻田、洞爺、室蘭の道の駅スタンプとピンズ集め。
および、マンホール撮影、マンホールカード集め。
この指令がなければ、私もキャンプ場周辺しか行っていないと思います。
室蘭と登別はすぐそばですよ。
登別温泉と言えば、白濁の硫黄泉が有名ですが、
硫黄泉でないのもあったはずです。
しかし、ホテルによっては硫黄泉しかない所もあり、
行く場合は確認が必要ですね。
ただ、一つの浴場に複数の泉質の違う湯船があるタイプだと思うので、
硫黄の匂いがダメであれば厳しいかも知れません。
私なんかは、あの硫黄の匂いが、これぞ温泉と言う感じで好きですね。
ひょっとしたら露天風呂なら大丈夫ではないでしょうか。
硫黄の匂いも、風で流れるので少しは薄まるような気がします。
コメントありがとうございます。
登別温泉に行ったのは、相方の指令をこなす為です(笑)
豊浦、伊達、虻田、洞爺、室蘭の道の駅スタンプとピンズ集め。
および、マンホール撮影、マンホールカード集め。
この指令がなければ、私もキャンプ場周辺しか行っていないと思います。
室蘭と登別はすぐそばですよ。
登別温泉と言えば、白濁の硫黄泉が有名ですが、
硫黄泉でないのもあったはずです。
しかし、ホテルによっては硫黄泉しかない所もあり、
行く場合は確認が必要ですね。
ただ、一つの浴場に複数の泉質の違う湯船があるタイプだと思うので、
硫黄の匂いがダメであれば厳しいかも知れません。
私なんかは、あの硫黄の匂いが、これぞ温泉と言う感じで好きですね。
ひょっとしたら露天風呂なら大丈夫ではないでしょうか。
硫黄の匂いも、風で流れるので少しは薄まるような気がします。