ナチュログ管理画面 その他 その他 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

バブル世代の備忘録

さぼ~る

   

さぼ~る

以前はよく喫茶店に行って寛いでいました。

今はほとんど行くことがありません。

近くに居心地の良い喫茶店がない事が一番の理由です。

探せばあるのかも知れませんが、

札幌の喫茶店はランチ営業メインの店が多く、

日曜日は休みだったりします。

私が喫茶店に求めるものは、

珈琲が美味いのはもちろんのこと。

寛ぎであったり、癒しであったり、

雰囲気の良い店。

傾向としては、山小屋風、古民家風

の様なところが好みです。

外観もそうなっていればより良いのですが、

店内がそうなっていればOKです。

逆に外観が普通で中の雰囲気が良ければ、

隠れ家的で気に入るのかも?



さて、今回は後志(しりべし)管内、岩内町にある、

「喫茶さぼ~る」 をご紹介。

道外の方は、岩内町と言われても

ピンとこない方もいらっしゃるでしょう。

そもそもこの後志(しりべし)管内、

しりべしって読めないですよね。

かく言う私も、北海道に移住してくるまで、

読めなかったと思います。

北海道は広いので行政上の理由から2009年度までは、

14の支庁に分かれていました。

2010年度からは9つの総合振興局と5つの振興局に

再編されたようですが、すったもんだがあって、

名前が変わっただけで、

結局14分割に変わりはないようです。

おっ、と脱線してしまいました。




さぼーるには駐車場はありません。

近くに道の駅、その他無料の駐車場が

徒歩圏内に有るので、そこを利用するのもありかなと思います。

さぼ~る

外観はこんな感じです。

さぼ~る
さぼ~る
さぼ~る

中は私としてはとても落ち着く空間です。

何となく私の好きな旭川の「ちろる」に似ています。

ちろるの記事はこちら。

https://ryueso53.naturum.ne.jp/e3377939.html

ここは食事も美味しかったです。

さぼ~る

私はとんかつランチ、相方はナポリタン、だったかな。








では、また。



このブログの人気記事
備忘録 岡山編-7 ラブちゃん
備忘録 岡山編-7 ラブちゃん

ぽっかり穴が、、、。
ぽっかり穴が、、、。

Bolero
Bolero

キャンプの灯
キャンプの灯

2021年、新年一発目!
2021年、新年一発目!

同じカテゴリー(★飲食店・お店)の記事画像
美幌みどりの村森林公園キャンプ場 ②
美幌みどりの村森林公園キャンプ場 ①
小樽へ星景?
情熱
農家のそばや
釧路湿原
同じカテゴリー(★飲食店・お店)の記事
 美幌みどりの村森林公園キャンプ場 ② (2024-05-09 04:33)
 美幌みどりの村森林公園キャンプ場 ① (2024-05-06 14:21)
 小樽へ星景? (2024-04-14 05:27)
 情熱 (2024-03-01 12:37)
 農家のそばや (2023-11-05 11:00)
 釧路湿原 (2023-10-15 19:07)



この記事へのコメント
こんばんは。

岩内町には旦那の大学時代の同級生が住んでいます。
地元で行政書士をやられているとか。
一昨年だったかな?旦那だけ数十年ぶりで会いに行きました。
一泊させてもらい楽しかったようです。
喫茶店のことはたぶんご存じでしょうね~。
雰囲気が良い喫茶店ですね(^^)
今は、こういうところ、なかなか無いので貴重です。

ナナ1997ナナ1997
2021年07月08日 21:08
ナナさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

岩内町、ちゃんたさんと縁のある土地でしたか。
この町はけっこう活気が有り、
商店街もシャッター通りにはなっていなかったですね。
さぼーるはこの辺りでは有名みたいなので、
御存知の事でしょう。

この手の喫茶店、本当に貴重ですよね。
末永く営業されることを願っています。
また近くを通ることがあれば寄りたいですね。

マーティン28マーティン28
2021年07月08日 21:28
おはようございます。

喫茶店の持つ独特の雰囲気というか空気感、私も好きです。
「隠れ家」的な喫茶店は特に好きです!

若い頃は喫茶店で本を読んでいたりしていました。
待ち合わせに使うこともありましたし。
喫茶店で読む村上春樹氏の本は何故か2割増しくらいに楽しく感じました、笑。

あと喫茶店で流れるBGMまたは音楽も大好きでした!
ピアノジャズとか流れていたら長居しちゃいそうです、笑。

でもタバコを辞めてからコーヒーを飲むこともなくなり、
最近はまったく行くことがなくなっちゃいました><
雰囲気だけ味わいにまた行ってみようかな~?

最後の写真のナポリタンがめちゃくちゃ美味しそうです!
喫茶店のナポリタンってどうしてあんなに美味しいんでしょうね?

札幌市内にはオススメの喫茶店はありませんか?
地方の方が趣きのある喫茶店が多いような気もしますよね。

tacctacc
2021年07月09日 04:05
連投すいません。

喫茶店で店内撮影OKのところとかを巡って、
カフェフォトも撮ってみたいな~!と思いました!
もちろんNGなところ、NGな時間帯がある店舗もあると思いますが、
OKなところもありますよね??

ヌルカメラでカフェ巡りなコーナーでも作ろうかしら、笑。

マーティンさんの記事を読んで、すごい気持ち高まりました(*´▽`)

tacctacc
2021年07月09日 04:12
taccさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

札幌で有名な喫茶店はもと蔵を改装したものとか、
もと倉庫っていうのが多い様な、、、。
なので、内部が暗い感じの店になっています。
taccさんのフルサイズセンサー+明るいレンズならば、
ざらつきのない良い写真が撮れるのではと思います。

そうですね。
地方の方が再開発されないので、古い趣のある喫茶店が
残っている事が多いのかな。

写真撮影については、何も注意書きが無ければOKではないでしょうか。
雑貨屋さん兼喫茶店みたいなところはNGを見かけたことがあります。

オススメの喫茶店は、最近行ってないですが、
「Cafe 倫敦館」
北4条西11丁目、
石山通りとミニ大通の角にあります。

あと、札幌ではないですが、
小樽の 「純喫茶 光」
銭箱の 「大坂屋」

情報が少なくて恐縮です。

マーティン28マーティン28
2021年07月09日 06:22
ナンテコッタ。
岩内のさぼーる、好きで何度か行っています。

こういう喫茶店は地方にはまだまだ残っている気がします。
車で走っていると目の端に入ることがありますが
旭川とか帯広とか大都市は少ないのかも知れません。
それとも大都市は国道中心で市街地を走らないので目につかないのかも知れませんが。
でも中小規模の市や町にはまだまだ生き残っているような気がします。

今は知りませんが昔は釧路が全国で一番、人口比で喫茶店が多い町として有名で
いまも街を歩くとところどころで目にします。

私もいまは滅多に喫茶には行かないのですが
札幌のアスティ45にあるマーク珈琲倶楽部はマーティさんもお好きかも知れません。
ここのメニューの表現が簡潔にしてわかりやすいので
もし行かれることがあれば一読ください。
札幌市電の車庫近くにあるこうひいはうす。
ここはスープカレーが美味しいです。
もう40年も前から行っている店です。
あと喫茶店とはちょっと違いますが、狸小路の花園もお好きかと。
小樽の団子屋ですが2階が純喫茶っぽく
ヨメと街を歩いて疲れたときの避難場所となっています。
ORION
2021年07月09日 11:11
ORIONさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

何だか嗜好がにてますね~。
マーク珈琲倶楽部、今確認しました。
場所を考えると妥当なのかもしれませんが、
少し高めの値段設定ですね。
雰囲気はいい感じです。
札幌駅に用事がある時は訪問してみたいと思います。
また色々と情報、ありがとうございます。
釧路に行く機会があれば喫茶店、チェックしてみます。

さぼ~るは、たまたま何かの情報誌、
いや、ウェブだったかもしれませんが、
そこで見て、これもたまたま岩内を通りかかったので、
立ち寄ってみました。
女将さんが名物のようですね。
会話はしませんでしたが、
雰囲気から、しゃべると面白そうな方ですね。
でも、料理は旦那さんが作ってるのでしょうか。
旦那さんの実力も相当なものだと感じました。
喫茶店レベルのとんかつではありませんでした。
末永く、残って欲しい喫茶店です。

マーティン28マーティン28
2021年07月09日 17:27
再コメです!

「Cafe 倫敦館」!私はここ好きで何度もいっています!
マーティンさんからもオススメされて、好みが近いようで嬉しく思いました!
ですが、ここに行くときはカメラを持っていったことがなく・・・
写真は撮ったことありません、笑。
いつも持ち歩かないとダメですね!笑

小樽の 「純喫茶 光」
銭箱の 「大坂屋」
こちらは共に知りませんでした!
調べてみたら、特に後者の「大坂屋」の店内の写真を見つけまして。
と~っても素敵ですね!ナポリタンも美味しそうでした!笑
いい情報をありがとうございました!!

tacctacc
2021年07月10日 02:45
taccさん、おはようございます。
再コメ、ありがとうございます。

「Cafe 倫敦館」 大きなガラス越しに見える樹木が良いですよね。
店内はさほどレトロではありませんが、落ち着く空間になっています。

小樽の 「純喫茶 光」
こちらは是非、行ってみてください。
レトロ感満載です。ドアを開けて中に入った瞬間に、
昭和にタイムスリップします。
数年前、いや、もっと前かな、
トイレが改装されて、近代的にになりましたが、
店内とトイレのギャップも面白いです。
アーケードの中に有り、小樽駅からも近いです。

銭箱の 「大坂屋」
何度か相方と行っています。
是非お二階へどうぞ!
狭いので他のお客さんがいる場合、
撮影すると写ってしまいそうです。

マーティン28マーティン28
2021年07月10日 06:03
こんにちは!
喫茶店の話しで盛り上がっていますね(^^)

昔、タバコ吸ってコーヒーを飲んでいた頃は仕事帰りなどに
喫茶店巡りをしていたものです。

小樽の「光」には2度行っています。
行ったのは30代の頃ですから、あれからもう30年近くが経ちました。
末永く続いているのですね~。
確かにお店とトイレのギャップに驚いてしまいました(笑)
久しぶりに「光」に行ってみたいです(^^)

ナナ1997ナナ1997
2021年07月10日 11:16
ナナさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

皆さん 喫茶店に求めているモノが似ているようで、
盛り上がっています。
何と言ってもORIONさんの情報力は凄いですね。

私も若い頃は、喫茶店巡りをしました。
どこか知らない街に行ったら、
とりあえず、喫茶店を探して入った記憶があります。
喫茶店に入ると、何となくその街の人の気質が解ったりします。
寛いでいるので、素の人間性が出るのでしょうか。
さらに、街の情報もパンフレットなんかが置いてあって、
気になる物は、店員さんに聞くこともできますし。
小さな町は特に情報発信の場となっている場合が多く、
とても助かることが有ります。

私も久しぶりに「光」に行ってみたいです。

マーティン28マーティン28
2021年07月10日 16:54
きゃ!

>何と言ってもORIONさんの情報力は凄いですね。
↑ ちょっといい訳めいて言わせていただきますと
憧れて旅した北海道。
観光地も行きますが、自分も観光客のなのに他の観光客がいるとなにか落ち着かなく、
それで人のいないところ、生活の感じられる町に足を留めるようになったことと
オートバイだったので国鉄やバスの行かない町にも楽に行けたおかげでしょうか。
ま、歳とってますので蓄積期間が長いというのが一番の理由かも(笑

それと実は情報量が多いわけではなくて
マーティンさんと嗜好が似ているので出せるネタがあって、
それが、さも多そうに見えているだけじゃないかと思います(笑
ORION
2021年07月11日 15:34
おお、すべて行かれましたか!
どれも私たちの好きな店なので喜んでいただけてうれしいです。

動画の件はheyheyにメールいたします。
ORION
2021年07月12日 12:46
ORIONさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。

相方はパン屋が気に入ったようです。
私は団子屋です。
自家で製造販売している団子屋は貴重ですよね。
私達が行った時も、お客さんがひっきりなしでした。
しかも地元の方ばかり。
函館に行った時は、是非とも立ち寄りたいです。

マーティン28マーティン28
2021年07月12日 17:45
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
さぼ~る
    コメント(14)