ナチュログ管理画面 その他 その他 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

バブル世代の備忘録

函館山には登っていません

   

過去に行った道南方面の映像を、

ユーチューブにアップしました。

お暇な時にでもご覧いただければ幸いです。

函館山には登っていません




https://www.youtube.com/watch?v=a-tawn-tXLk


坂の街、

教会の鐘の音が似合う街、

野良猫が絵になる街、



北海道のどの街にもない、

独特の空気感があります。









では、また。


このブログの人気記事
備忘録 岡山編-7 ラブちゃん
備忘録 岡山編-7 ラブちゃん

ぽっかり穴が、、、。
ぽっかり穴が、、、。

Bolero
Bolero

キャンプの灯
キャンプの灯

2021年、新年一発目!
2021年、新年一発目!

同じカテゴリー(★キャンプ場)の記事画像
美幌みどりの村森林公園キャンプ場 ②
美幌みどりの村森林公園キャンプ場 ①
情熱
湯治
釧路湿原 3
釧路湿原 2
同じカテゴリー(★キャンプ場)の記事
 美幌みどりの村森林公園キャンプ場 ② (2024-05-09 04:33)
 美幌みどりの村森林公園キャンプ場 ① (2024-05-06 14:21)
 情熱 (2024-03-01 12:37)
 湯治 (2024-02-26 07:05)
 釧路湿原 3 (2023-10-20 17:43)
 釧路湿原 2 (2023-10-18 19:31)



この記事へのコメント
こんにちは。

動画見ました!
以前はマーティンさん達の動画を、
まるでTVでも見るような感覚で見ていたのですが、
最近私も動画に興味を出して、実際に撮ってみて、
その難しさを痛感していたので、今回は違った視点で見ることができました。

そのカメラワークだったり、演出だったり、フェードイン/アウト、
BGMの付け所と雰囲気、BGMをOFFにするシーンなど、
色々な演出が気になって、面白くて、また参考になって、
いつにもまして特に感動しました!

やはり知らずにただ漠然と見るよりもはるかに感動が大きくて。
「なるほど~!」とか「すげぇ!」とか一人でつぶやきながら
見ていました、笑。

いやぁ~素晴らしいですね!今回はマーティンさん編集ですか??
上記に書いたような視点で見ると、キャンプレポとかというより、
ドキュメンタリー番組を見ているかのような視点で見ることができました!
すごいですね!

私はまだ1分の動画もまともに作ることができませんが、
真似したいテクニックが随所にあってためになりました!

今後の新作も楽しみにしています!!

tacctacc
2021年07月16日 11:14
taccさん、こんにちは。
コメント、ならびにご視聴ありがとうございます。
私が編集しました。

ハッキリ言って褒めすぎです(汗)
たいした編集はしていません。
アレコレ効果を入れるより、
最近はシンプルに作成するようにしています。
BGMだけはシーンに合わせて選曲しているつもりです。

カメラにウィンドジャマ―を付けていないので、
海岸などで波音だけを入れたいのに、
風の音が酷くて、没になった映像が数多くあります。
なるべく波音、川の流れる音、
あと雨の音、野鳥のさえずりなどはBGM抜きで、
そのまま入れたいのですが、なかなかうまくいきません。
ウィンドジャマ―を購入するか、自作したいですね。

今回はD5500で撮った動画を入れています。
バンガロー内で食事、ケーキの場面ですが、
さすが、センサーサイズの差なのか、
ビデオカメラよりもキレイに撮れています。
次回からはD5500で撮る頻度が増えるかもしれません。

マーティン28マーティン28
2021年07月16日 17:01
オープニングの波しぶき、まるで東映映画のオープニング、と思っていて
見終わってから気がつきました。
“はぁ~~るばる来たぜ、、、函館へ”に掛かっていたんですね。

動画とてもたのしめました。
落として何度も見てしまいました。

舞い散る花びらは動画ならではですね。
それと動画だとタワーからの風景がこんなに撮れるのですね。
わたしは静止画ばかりで動画はヘンなものしか(雲のタイムラプスとか水面の渦とか)全周の展望台では苦労するんですよ。
次の全周風景は動画を試してみようと思いました。
ご飯のシーンが楽しく幸せそうですね。

中山峠の次のシーンは豊浦への下りでは?
私の好きな道ですがなかなか海がきれいに見えなくて。

そしてさりげなくポケふたが‥‥。
もしかしてRila*さん今年は全道行脚でしょうか(笑
orion
2021年07月16日 23:32
orionさん、おはようございます。
ご視聴、コメントありがとうございます。

オープニングは、東映のパクリです。
タイトルはいいキャッチコピーが思い浮かばなかったので、
これもパクリです(汗)

桜の花が舞うシーンは狙った映像が撮れませんでした。
自然はなかなか私が思っているようには、
その表情を見せてくれません。
タワーの展望台は、一脚の柄を最大限に伸ばし、
他のお客さんの顔が映らないように上から撮りました。

中山峠の次のシーンは豊浦への下りでは?
その通りです。
これより道南という意味も込めて。

相方はマンホール愛、冷めやらず、
色んな自治体へ行っては、
マンホールカードを貰いまくっています。

マーティン28マーティン28
2021年07月17日 05:54
おはようございます。

オープニングは東宝でしたか。
“はぁ~~るばる来たぜ、、、函館へ”
のあとの“逆巻く波を乗り越えて〜♪だと思ったのに(笑

そしてマンホールカードまであるとは。
少し前に札幌の何カ所かにポケふたが設置された記事を読みましたが
ダムカードやらいろいろ仕掛けてきますね。
ORION
2021年07月17日 09:03
ORIONさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

オープニングは東宝ではなく、東映映画であってますよ。
逆巻く波を乗り越えて〜♪ って解釈もありますね。
波は乗り越えて来てないので、
そこまで考えませんでした(笑)
ヘリクツ大王です。

マンホールカードは有るとこと無いとこがあるようです。
役所のHPに情報があるみたいです。
マンホールカードを手に入れた相方は、
眼がキラキラして、本当に嬉しそうです。

マーティン28マーティン28
2021年07月17日 15:54
札幌時計台の敷地内のマンホール、可愛い絵柄が付いていましたよ!
既にご存じでしたらすいません!
マンホールカードなるものもあるのですね!
マンホール特集、お待ちしております、笑。

tacctacc
2021年07月19日 01:37
taccさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

マンホールは相方の趣味です。
時計台のマンホールを相方がゲットしているのか、、、。
相方に尋ねてみます。

最近はどこか行くたびにマンホール収集になっています。

マーティン28マーティン28
2021年07月19日 06:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
函館山には登っていません
    コメント(8)