ナチュログ管理画面 その他 その他 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

バブル世代の備忘録

憧れの地

   

憧れの地
旅の妄想。
海外旅行にあまり興味はありませんが、
プチ鉄ちゃんの私はスイスの山岳鉄道に乗ってみたい。
出来ればウラジオストクからシベリア鉄道に乗ってモスクワ経由で、
世界遺産に登録されているレーティッシュ鉄道、
約100年の歴史と伝統の鉄道路線と周辺に広がる風景を見たい!
私が唯一行ってみたい海外旅行です。




国内では、
過去に2回訪れたことがある、上高地。
あの風景にもう一度出会いたいのです。
梓川の澄んだ清流、あの何処を切り取っても絵になる風景。
登山はしなくていいので、
涸沢カールでテント泊してみたい!
3000m、穂高の空気。
憧れの地
憧れの地



最後にもう一か所。
憧れの地
それは、屋久島です。
苔むした原始の森を歩いてみたい。
憧れの地
杉の巨木とも出会ってみたいです。
憧れの地
札幌からだと、飛行機乗継2、3回。
行くだけで一日かかってしまいます。
上高地もそうですが、体力があるうちにしか行けないと思います。
憧れの地
憧れの地
【上記の写真は、フリー写真サイト 「写真ac」より】


私の好きなユーチューバーさんが屋久島の動画をUPしていて、
この方の動画を私は目指しています。
少しでも近づきたいけれども、
私はセンスもスキルもないので、、、、。

下記に貼り付けておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=Iyr2rEQwJd0
こんな動画をいつか制作してみたいてすね。



では、また。



このブログの人気記事
備忘録 岡山編-7 ラブちゃん
備忘録 岡山編-7 ラブちゃん

ぽっかり穴が、、、。
ぽっかり穴が、、、。

Bolero
Bolero

キャンプの灯
キャンプの灯

2021年、新年一発目!
2021年、新年一発目!

同じカテゴリー(★ひとり言・妄想・ぼやき)の記事画像
最北の無人駅
新年度(春)に向けて
情熱
春隣
遅ればせながら
謹賀新年だにぁ~!
同じカテゴリー(★ひとり言・妄想・ぼやき)の記事
 最北の無人駅 (2024-03-20 11:16)
 新年度(春)に向けて (2024-03-15 04:55)
 情熱 (2024-03-01 12:37)
 春隣 (2024-02-03 06:10)
 遅ればせながら (2024-01-22 06:42)
 謹賀新年だにぁ~! (2024-01-02 10:59)



この記事へのコメント
こんにちは!

ああ~上高地いいですよね(^^)
私も、2回行ったことがあります。
旦那が松本市に長く住んでいたことがあるので、移住地を
決める時、松本か北海道か正直悩みました。
信州も良いところですから~。

海外はオーストラリアしか行ったことないのですが
次に行くとしたら、ハワイですね~。
Rilaさんも大好きとのこと(^^)
友人や職場の人が、すすめるんですが
でも、たぶん、行けないでしょうねぇ・・・。

屋久島も行ってみたいですが、私は体力的に無理かな。
マーティン28さんはまだまだお若いので、行ける
チャンスもあると思いますよ(^^)
動画見ました。6時間のトレッキングですか!!
屋久島のヤクシカ(笑)可愛いですね。
先日、屋久島で作っている芋焼酎を買いました。
私としては、イチオシの焼酎です♪

北海道に住んでいると、とてつもなく本州が遠く感じて
しまいますね。

ナナ1997ナナ1997
2020年05月24日 15:34
きれいな写真に目を奪われました。
いいですね。
緑の物 コケとか樹木とかって実物でなくても
写真や動画でも体にいい影響があるとか。
こんな大木や動画の大きな岩などを見ると
人間ってなんてちっぽけなんだろうって思います。
人が生きている時間も地球の歴史から見たら
ほんの一瞬なのでしょうね。
いい動画ありがとうございました。
最後のフェリー欠航で島に閉じ込められると思ったけど
残念!ってのが好きです。

dekopondekopon
2020年05月24日 15:44
ナナさん、
コメントありがとうございます。

松本、いいですね。
実はお城も好きなので、松本城行ってみたいです。
上高地、釜トンネルまでが現世で、
トンネルを抜けると天界みたいなところが好きなんです。
ばぁーっと視界がひらけて、穂高連峰がボン。

ハワイ、相方が大好きです。
部屋がハワイ物でいっぱいです(笑)
ナナさんが行く機会があれば、誘ってやって下さい。
行けるかどうかはわかりませんが(笑)

記事に貼った動画の方は、
山登り動画を主体にUPされていて、
その他にも、熊野古道歩きの動画もあります。
自然の撮り方が上手くて、臨場感もあり、
一緒に歩いている気分になります。
ただ、最近お休みされていて、
新しいものが見れないのが残念です。

マーティン28マーティン28
2020年05月24日 16:35
dekoponさん。 こんばんは。

記事の写真は、すべてフリー素材の写真です。
クレジット表記やリンクは一切不要で、
ダウンロードに制限がありますが、
わりとキレイな写真が多いです。

最近、木もいいですがコケも好きになりました。
主張はあまりしませんが、
有るのと無いのでは、
あった方が自然の深みを感じます。
コケが有ると言うことは、水も有ると言うこと。

そうですね。
人間は小さな存在ですね。
人間は地球に生かされているのだから、
自然に対して
謙虚であるべきだと思います。

残念!って、本音が出ていて良いですよね。
コメントありがとうございます。

マーティン28マーティン28
2020年05月24日 17:10
私も上高地は2度行きました。
まだ本州に住んでいた頃で今でもあの清冽な空気感が記憶に残っています。

海外旅行はあまりしていないのですが、一度仕事を辞めたときにフィンランドへオーロラを見に行ってきました。
このときはオーロラの壮大さとフィンランドの人の生活にちょっと人生観が変わりました。

行ってみたいのはパリですね。
私たち夫婦でジョルジュシムノンのメグレ警視シリーズが好きで、いちどメグレ警視が歩いた道に身を置いてみたいと思うのですが、
今の体力やらを勘案すると実現するのはがんばっても五分五分という所でしょうか。

苔ですが、私はそこいらに生えている苔が好きで採ってきて自分で植えています。
といっても小さな流木や石に貼り付けて水に浸けて放っておくだけなのですが
これでも春からいきいきとした表情を見せてくれ、
2年目3年目にはもこもこと成長し、きれいな緑のジュウタンが楽しめます。
ORION
2020年05月24日 19:17
ORIONさん。 こんばんは!

上高地は行くまでは秘境感たっぷりですが、
かっぱ橋まで行くと、開放感が半端ないですね。
空気も心なしか美味い気がします。

フィンランドもイイですね
フィヨルドの国と言うイメージです。
オーロラ、私も見てみたいです。
でも、寒いんだろうなぁ~。
北方の民族は、資源を大切にしますよね。
自分達の食べる分しか獲らない。
自然を敬うところは、日本人と通じるものがあります。

パリ行き、実現することを祈っています。

苔は相方も大好きです。
苔を育てるなんて、凄いですね。

マーティン28マーティン28
2020年05月24日 20:55
ども!
上高地の涸沢でテン泊に一票!
やってみたいですよね。
穂高の懐に抱かれて寝る。
河童橋からの穂高の荘厳であり、
また優しげであり、美しい佇まい。
梓川の手を切るような清冽な流れ。
あ〜、行きたくなってしまいました。

一輪駆動一輪駆動
2020年05月24日 21:22
一輪駆動さん。 こんばんは!

先程は、変なコメントをしてしまい失礼しました。

涸沢カールの山々に抱かれてる感じが良いですよね。
って、涸沢まで行ったことはありませんが(爆)
想像しただけで身震いします。
穂高の凛とした感じ、登らずとも
あそこまででいいので行ってみたい!
山と星に見守れながら寝てみたいです。

コメントありがとうございます。

マーティン28マーティン28
2020年05月24日 21:46
おはようございます。

苔を育てるのはトマトやキュウリ、花を育てるのに比べたらめちゃくちゃ簡単です。
たぶん雑草レベル(笑)。

そこいらに生えている苔を5センチ角くらい取ってきて刻んで土と混ぜ、
飾りたい石などの上に載せ、水を張った器に土が出るように置いて
適当に日に当てておくだけです。
肥料もいりませんし。
育てる環境は、日当たりのいい歩道にあった苔なら乾燥気味に、
林の日陰にあったら日当たり少なくというように採取した場所に合わせれば大丈夫ですよ。

今からでも新緑のいきいきとした苔が楽しめます。
ORION
2020年05月25日 08:50
ORIONさん。 こんばんは。

苔の育て方、レクチャー頂き、
ありがとうございます。

とても解りやすいと相方が申しております。
相方から、疑問点などをお聞きするかもしれませんが、
その時は、よろしくご教授ください。

マーティン28マーティン28
2020年05月25日 19:49
こんばんは。

はい、質問などありましたらどうぞ遠慮なく。
‥‥というほどいろいろやっているわけではありませんが
私の答えられる限り。

苔も楽しいですよ。
芽生えと水をかけたあとが特に美しいです。

私はいま苔をお休みしていて、小さな水槽でエビと水草をやっているのですが
今回のことでまた苔を始めようかと思っています。

もし始められるのでしたらご連絡ください。

それでは。
ORION
2020年05月25日 23:10
ORIONさん。 こんばんは。

苔はやはり、水玉が葉の上を留まっていたり、
流れ落ちたりするのがキレイですよね。

エビは、見るよりも、
私達は食べる方が好きです。
特に相方は、目が有りません。(笑)

マーティン28マーティン28
2020年05月26日 17:07
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
憧れの地
    コメント(12)