撤収、助っ人

2020年2月23日。
苫小牧アルテンに行きます。
汽車に乗って!
荷物はデイバッグ一つだけ。

あっ、こっちじゃなかった。

こっちの汽車です。

乗る前に腹ごしらえ

札幌駅ホームにある立ち食いそば屋。
かけそばと鮭のおにぎり。
相方が20日から、雪中キャンプに行っており。
そこに合流しました。
ですが、今回 私はキャンプらしい事を何もしていません。
焚火も、炭火も、、、、。
ただ、撤収の手伝いと、、、、、、、。
あっ、そうそう、野鳥の写真を撮りました。



では、また。
この記事へのコメント
おはようございます(*´▽`)
奥様救出の旅に行かれたのですね、笑。ご苦労様です!
私は鉄道関係に全然疎いのですが、最近、市電の写真撮影にハマっています。身近な存在なので結構パシャパシャやっています♫
マーティンさんの分野は前にお伺いしましたが失念しちゃいました>< 電車?機関車?蒸気?色々ジャンルがあって覚えるのが難しいです、すいません。
奥様救出の旅に行かれたのですね、笑。ご苦労様です!
私は鉄道関係に全然疎いのですが、最近、市電の写真撮影にハマっています。身近な存在なので結構パシャパシャやっています♫
マーティンさんの分野は前にお伺いしましたが失念しちゃいました>< 電車?機関車?蒸気?色々ジャンルがあって覚えるのが難しいです、すいません。
おはようございます~。
奥さまを助けるため、旦那さまは
王子さまになられたのですね。
ロマンチック(*^-^*)
野鳥撮影は望遠レンズでしょうか?
野鳥大好きなので、気になります~。
奥さまを助けるため、旦那さまは
王子さまになられたのですね。
ロマンチック(*^-^*)
野鳥撮影は望遠レンズでしょうか?
野鳥大好きなので、気になります~。
taccさん。こんにちは!
相方救出とキャンプをやりに行ったのですが、
相方は、焚火とかしてましたが、
私は、温泉に入りに行った様なものです。
食事は外食。毎日温泉。
私はディーゼルエンジンの汽車が好物です。
キハ○○というやつです。
北海道では、架線があってもキハが走っているので
私にとっては天国です(笑)
相方救出とキャンプをやりに行ったのですが、
相方は、焚火とかしてましたが、
私は、温泉に入りに行った様なものです。
食事は外食。毎日温泉。
私はディーゼルエンジンの汽車が好物です。
キハ○○というやつです。
北海道では、架線があってもキハが走っているので
私にとっては天国です(笑)
ナナさん、こんにちは!
王子様だなんて、
相方は、そうは思ってないと思われます。
単なる人足です。出面さん。
野鳥の写真は、北海道大学苫小牧研究林に行って来ました。
フクロウさんは、残念ながらダメでしたが、
フクロウさんの場所は、なんとなく分かりました。
カメラのレンズは、D5500 ダブルズームキット
に付いていた、AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
と言うのだと思います。
1枚目のシラサギは相方が撮りました。
2,3枚目は、私です。
手持ちズーム撮影は、難しいですね。ブレブレです。
王子様だなんて、
相方は、そうは思ってないと思われます。
単なる人足です。出面さん。
野鳥の写真は、北海道大学苫小牧研究林に行って来ました。
フクロウさんは、残念ながらダメでしたが、
フクロウさんの場所は、なんとなく分かりました。
カメラのレンズは、D5500 ダブルズームキット
に付いていた、AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
と言うのだと思います。
1枚目のシラサギは相方が撮りました。
2,3枚目は、私です。
手持ちズーム撮影は、難しいですね。ブレブレです。
昨日お弁当を持って札幌の円山に登って?きましたが鳥たちがたくさん来ていました。さらに頭の上ではキツツキが幹を叩いていました。
ただ足元の雪はグズグズでその上りにくさと言ったら‥‥。
おかげでちょっと筋肉痛になっています。
マーティン28さんの最後の写真がいいですね。
苔むした切り株と三羽の小鳥が微笑ましくて好きです。
ただ足元の雪はグズグズでその上りにくさと言ったら‥‥。
おかげでちょっと筋肉痛になっています。
マーティン28さんの最後の写真がいいですね。
苔むした切り株と三羽の小鳥が微笑ましくて好きです。
ORIONさん。
またまた、こんばんは!
野鳥の写真の場所は、ナナさん、から
教えて頂きました。
カメラマンさんが沢山いらっしゃって、
ビックリしましたが、
ここの野鳥は、人間をあまり怖がっておらず、
ほんの近くまでやって来ます。
切り株の三羽は、すべて違う種類の鳥です。
自分でも、いい写真だと思っています。
が、写真を撮る技術がないのが、
惜しいところです。
またまた、こんばんは!
野鳥の写真の場所は、ナナさん、から
教えて頂きました。
カメラマンさんが沢山いらっしゃって、
ビックリしましたが、
ここの野鳥は、人間をあまり怖がっておらず、
ほんの近くまでやって来ます。
切り株の三羽は、すべて違う種類の鳥です。
自分でも、いい写真だと思っています。
が、写真を撮る技術がないのが、
惜しいところです。