日本秘湯を守る会

☆彡芽登温泉(足寄町)
2019年10月。
オンネトーキャンプ時に訪問。



道道から砂利道を3km程、走った所にあります。
冒頭の写真。
道道88号から砂利道に曲がる辺りにあります。
カラ松の紅葉。
黄色が目に鮮やかです。
日本秘湯を守る会の温泉は、
北海道に現在6湯あるようです。
旭岳温泉 湯元 湧駒荘、
上の湯温泉 銀婚湯、
は訪問済みなので、3湯目です。


単純硫黄泉で、少し硫黄臭がします。
白濁では有りませんが、良いお湯でした。

個人的な感想としては、
あまり秘境感はありませんね。
十勝で言えば、
トムラウシ温泉 国民宿舎東大雪荘
の方が、山奥に来たなと言う感じがします。
日本秘湯を守る会と言うのは、
どういう基準で選ばれているのだろうか?

では、また。
この記事へのコメント
こんばんは。
芽登温泉、私も行きました。
同じく、特に秘境感は感じませんでしたね。
色々な面で?残念な感はありましたが。
話題は違いますが・・・
旭川の「ちろる」、営業していました。
久しぶりに癒されました^^
芽登温泉、私も行きました。
同じく、特に秘境感は感じませんでしたね。
色々な面で?残念な感はありましたが。
話題は違いますが・・・
旭川の「ちろる」、営業していました。
久しぶりに癒されました^^
ナナさん、お晩でした。
まぁー、規模の小さな一軒宿を経営するのは、
大変なのは分かる気がするのですが、
ニセコの鯉川温泉も、休業中ですし、
いろいろ残念な面が出てきてしまいます。
チロルは現役でしたか。
昔行ったお店が、まだ、そこにあるというのは、
何だか ほっとしますよね。
お疲れ様でした。
まぁー、規模の小さな一軒宿を経営するのは、
大変なのは分かる気がするのですが、
ニセコの鯉川温泉も、休業中ですし、
いろいろ残念な面が出てきてしまいます。
チロルは現役でしたか。
昔行ったお店が、まだ、そこにあるというのは、
何だか ほっとしますよね。
お疲れ様でした。
マーティン28さんこんばんは、こちらではお初です。
ブログされているとナナさんのところで拝見しお邪魔しに来ました!お気に入りリンク頂いて行きます(*´▽`)
日本秘湯を守る会、という存在も知りませんでした><
温泉に疎くてほとんど行った事がなく泉質なども全く知識ありません…
写真はスチルですか?動画切り出しですか?
1枚目の紅葉とても美しいですね♪
ではお邪魔しましたヾ(*゚▽゚)ノ
ブログされているとナナさんのところで拝見しお邪魔しに来ました!お気に入りリンク頂いて行きます(*´▽`)
日本秘湯を守る会、という存在も知りませんでした><
温泉に疎くてほとんど行った事がなく泉質なども全く知識ありません…
写真はスチルですか?動画切り出しですか?
1枚目の紅葉とても美しいですね♪
ではお邪魔しましたヾ(*゚▽゚)ノ
taccさん。
おはようございます!お久しぶりです。
いつも妻がお世話になっております。
私たち夫婦は温泉好きです。
キャンプには必ず、温泉を日程に入れます。
私は、硫黄臭い白濁の温泉が好みです。
これからの季節、雪見の露天風呂なんて最高ですよ!
北海道は、温泉王国です。
道内、いたるところに温泉があります。
それに入らない手はないです。
taccさんも、大地の恵みを感じましょうよ!!
写真は、こだわりはないので、
出来るだけ、鮮明で綺麗に撮れている物を使っています。
動画からは、どうしても絵が流れるので、
ほとんど使っていません。
おはようございます!お久しぶりです。
いつも妻がお世話になっております。
私たち夫婦は温泉好きです。
キャンプには必ず、温泉を日程に入れます。
私は、硫黄臭い白濁の温泉が好みです。
これからの季節、雪見の露天風呂なんて最高ですよ!
北海道は、温泉王国です。
道内、いたるところに温泉があります。
それに入らない手はないです。
taccさんも、大地の恵みを感じましょうよ!!
写真は、こだわりはないので、
出来るだけ、鮮明で綺麗に撮れている物を使っています。
動画からは、どうしても絵が流れるので、
ほとんど使っていません。
以前は秘湯ならず野天の風呂巡りをしていたことがありました。
川北温泉など野天風呂でも男女別の所もありますし夫婦でも入りやすいかと思います。
これらの温泉の中でも吹き上げ上富良野の露天の湯や知床の相泊温泉が野生感が薄いかと思いますが
それでも風景と共に北海道を肌で感じられます。
川北温泉など野天風呂でも男女別の所もありますし夫婦でも入りやすいかと思います。
これらの温泉の中でも吹き上げ上富良野の露天の湯や知床の相泊温泉が野生感が薄いかと思いますが
それでも風景と共に北海道を肌で感じられます。
ORIONさん。どーもです。
相泊温泉は30数年前、
北海道一周バイク旅の時に入浴しました。
その当時は、まだ今の様に観光地感もなく、
秘湯感がありました。
テトラで海は見えませんが、
波音を聞きながら、まったりと入浴した記憶があります。
上富良野の吹上温泉の露天風呂も、
「北の国から」フリークなので入浴済です(笑)
野天の風呂巡りは、相方と一緒だとキビシイですかね。
ソロキャンプの時にでも、行ってみたいなぁーー!
相泊温泉は30数年前、
北海道一周バイク旅の時に入浴しました。
その当時は、まだ今の様に観光地感もなく、
秘湯感がありました。
テトラで海は見えませんが、
波音を聞きながら、まったりと入浴した記憶があります。
上富良野の吹上温泉の露天風呂も、
「北の国から」フリークなので入浴済です(笑)
野天の風呂巡りは、相方と一緒だとキビシイですかね。
ソロキャンプの時にでも、行ってみたいなぁーー!