スイーツ
食後のスイーツ。
上川町市街地にある、
ひめや製パン菓子舗さんの
よもぎ大福餅 「よもぎの里」 です。
こちらのお店、
基本的にはパン屋さんに見えました。
最近、物価高でパンも高くなっていますが、
こちらのパンの値段は良心的。
焼菓子、駄菓子なんかも売っています。
写真、手前のは、
旭川、蜂屋本店近くにある、
いちご大福で有名な、
あさひ餅店のよもぎ大福、
ふつうに満足な美味しさです。
あさひ餅店については、
相方がレポートしてくれるはず?
奥がよもぎの里。
あさひ餅店のに比べて、
餅の部分が薄めです。
しかし、よもぎの味がとても濃い。
大人な味です。
頬張るとあんこの甘さとよもぎの苦みが、
絶妙なハーモニーを醸し出します。
人気な理由が解ります。
だいたい昼前後で売り切れるそうです。
ですから、私達は予約をして購入しました。
行って無かったは悲しいので。
さて、層雲峡二日目は、
温泉三昧。
とは言っても、
各ホテルの温泉に入っていては大変なので、
ホテル大雪さんに行きました。
温泉街で一番高い所にあり、
午前11時から日帰り入浴出来ます。
峡谷露天風呂「天華の湯」、「チニタの湯」、
展望大浴場 「大雪の湯」
と三つの大浴場があり、
温泉巡りした気分になります。
「チニタの湯」には露天風呂はなく内湯のみ。
私達が行った時は、
「天華の湯」は午後12時半まで、
展望大浴場 「大雪の湯」は、午後12時半から。
となっていました。
おそらく、清掃の関係かな。
なので、「天華の湯」「チニタの湯」 「大雪の湯」
の順番で入浴。
こちらのホテル、湯上りに寛げる場所もあり、
土産物屋さんも他にない物を売っていたりして、
いつか泊りで来たいホテルです。
実は翌日もお土産を買いに再び訪問。
気になっていたカフェ&パン屋に寄りました。
パンはさすがにホテル価格でしたが、
美味しかったです。
あっという間の二泊三日でした。
層雲峡オートキャンプ場、
けっこう気に入ったかも知れません。
雪のない、
温泉が恋しくなる季節に
再訪したいですね。

【キャンプ場横の石狩川】
番外編があるかも!
では、また。
この記事へのコメント
高速よりも下道を行くことが多く
北側ルートで道東へ行くときは上川町もよく通っていました。
ですがお菓子を探したことが無く。
夫婦ともヨモギは大好きなので「ひめや製パン菓子舗」を探してみます。
北側ルートで道東へ行くときは上川町もよく通っていました。
ですがお菓子を探したことが無く。
夫婦ともヨモギは大好きなので「ひめや製パン菓子舗」を探してみます。
ORIONさん、こんばんは。
上川町はラーメン屋さんが、
美味い店が数軒あるらしいです。
でも私達は蜂屋でラーメン食べるので、
スイーツをググったら、ここがヒットしました。
口コミを読むと評判も良く、食べてみることにした次第です。
本物の餅を使っているので、買ったその日に食べないと
硬くなるそうです。
上川町はラーメン屋さんが、
美味い店が数軒あるらしいです。
でも私達は蜂屋でラーメン食べるので、
スイーツをググったら、ここがヒットしました。
口コミを読むと評判も良く、食べてみることにした次第です。
本物の餅を使っているので、買ったその日に食べないと
硬くなるそうです。