つめたい部屋の世界地図
1972年(昭和47)リリース、
井上陽水名義2枚目のアルバム、
「陽水Ⅱセンチメンタル」 の一曲目。
シングルカットはされていません。
この曲、初期の井上陽水さんの歌で、
一番好きな曲です。 こちら
海へ行ったり、海沿いをドライブ
なんかすると、思い出され、
時として感傷的な気分になることも。
不思議な歌ですね。

いわゆる長距離フェリーに乗った経験は、
大阪・神戸⇔九州、大洗⇔苫小牧、
敦賀・舞鶴⇔小樽。
以上の航路くらいしかありませんが、
船旅って、良い物だなぁ、と思います。

敦賀・舞鶴⇔小樽。
この航路は、
時化の時以外は陸地から離れた所を通ります。
なので、見えるものは広い海のみ。
ぼぉーーーっと、無心になれます。

歌詞の中に、
「汽笛を鳴らして通り過ぎる船。
こんにちはの後はすぐにさようなら」
人間関係の縮図の様な、
人生を歩んでいると、
いろんな方と知り合いになったり、
すれ違っているのだけれど、
そのほとんどが、すぐにさようなら。

猛暑の夏が通り過ぎ、
少しセンチメンタルな気分になっている、
オジサンの独り言。
では、また。
井上陽水名義2枚目のアルバム、
「陽水Ⅱセンチメンタル」 の一曲目。
シングルカットはされていません。
この曲、初期の井上陽水さんの歌で、
一番好きな曲です。 こちら
海へ行ったり、海沿いをドライブ
なんかすると、思い出され、
時として感傷的な気分になることも。
不思議な歌ですね。
いわゆる長距離フェリーに乗った経験は、
大阪・神戸⇔九州、大洗⇔苫小牧、
敦賀・舞鶴⇔小樽。
以上の航路くらいしかありませんが、
船旅って、良い物だなぁ、と思います。
敦賀・舞鶴⇔小樽。
この航路は、
時化の時以外は陸地から離れた所を通ります。
なので、見えるものは広い海のみ。
ぼぉーーーっと、無心になれます。
歌詞の中に、
「汽笛を鳴らして通り過ぎる船。
こんにちはの後はすぐにさようなら」
人間関係の縮図の様な、
人生を歩んでいると、
いろんな方と知り合いになったり、
すれ違っているのだけれど、
そのほとんどが、すぐにさようなら。
猛暑の夏が通り過ぎ、
少しセンチメンタルな気分になっている、
オジサンの独り言。
では、また。
この記事へのコメント
わたしは東京湾の竹芝桟橋や茨城の大洗から苫小牧、釧路へ。
あと、大洗発がエンジン不調で当日出港取りやめになったときは
急遽、新潟へ走って小樽行きに乗ったことがありました(笑
日中はイルカや鯨が見られたり、満天の星空だったり。
真っ暗な海をエンジンをゴンゴン言わせながら波を切って
いつだったか、夜光虫の青白い光の航跡がとても幻想的だったことも。
いちどオフシーズンの格安期にベランダ付部屋を利用したことがありますが
ひとりの時間もいいものでした。
あと大浴場で湯船の湯がゆっくり傾いていくところとか・・・・。
マーティンさんのおっしゃるように
無心になれたり、すぐにさようならの関係とか、
わたしには居心地のいい時間です。
時間がたっぷりあったら、また船旅をしてみたいですね。
でも、船酔いするんだよなあ(笑
あと、大洗発がエンジン不調で当日出港取りやめになったときは
急遽、新潟へ走って小樽行きに乗ったことがありました(笑
日中はイルカや鯨が見られたり、満天の星空だったり。
真っ暗な海をエンジンをゴンゴン言わせながら波を切って
いつだったか、夜光虫の青白い光の航跡がとても幻想的だったことも。
いちどオフシーズンの格安期にベランダ付部屋を利用したことがありますが
ひとりの時間もいいものでした。
あと大浴場で湯船の湯がゆっくり傾いていくところとか・・・・。
マーティンさんのおっしゃるように
無心になれたり、すぐにさようならの関係とか、
わたしには居心地のいい時間です。
時間がたっぷりあったら、また船旅をしてみたいですね。
でも、船酔いするんだよなあ(笑
ORIONさん、こんばんは。
大洗から新潟って、どんだけ距離あるんですか。
今、調べました。
320km程、4時間ちょっとで着くみたいですね。
北海道の感覚で言うと、320kmなら走っても良いかなって、
距離ですね。
フェリーの時間もあるから、
ギリだとチョットつらいかな。
瀬戸内海航路で夜光虫の青白い光は見た気がします。
デッキから見たのですが、船首の切った波が輝いていました。
イルカや鯨は見たことないです。
見られるものなら一度見てみたいです。
一度だけ、大揺れフェリーに乗りました。
確か、新日本海フェリーだったと思います。
津軽海峡あたりで横揺れ縦揺れ、
大浴場の湯が勢い良く湯船から飛び出す様子は面白かった。
あと、船底からどすーんどすーんと聞こえてくる音。
200メートルの船が波と波の間に落ちる音だと思いますが、
少し怖かったです。
そうなると、船内を歩いている人は居なくなりました。
みんな船酔いで寝ている人ばかり。
私は元漁師の息子なので、
むしろ楽しかったですね。
船旅って、他の乗り物より贅沢な気がします。
大洗から新潟って、どんだけ距離あるんですか。
今、調べました。
320km程、4時間ちょっとで着くみたいですね。
北海道の感覚で言うと、320kmなら走っても良いかなって、
距離ですね。
フェリーの時間もあるから、
ギリだとチョットつらいかな。
瀬戸内海航路で夜光虫の青白い光は見た気がします。
デッキから見たのですが、船首の切った波が輝いていました。
イルカや鯨は見たことないです。
見られるものなら一度見てみたいです。
一度だけ、大揺れフェリーに乗りました。
確か、新日本海フェリーだったと思います。
津軽海峡あたりで横揺れ縦揺れ、
大浴場の湯が勢い良く湯船から飛び出す様子は面白かった。
あと、船底からどすーんどすーんと聞こえてくる音。
200メートルの船が波と波の間に落ちる音だと思いますが、
少し怖かったです。
そうなると、船内を歩いている人は居なくなりました。
みんな船酔いで寝ている人ばかり。
私は元漁師の息子なので、
むしろ楽しかったですね。
船旅って、他の乗り物より贅沢な気がします。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |