ナチュログ管理画面 その他 その他 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

バブル世代の備忘録

また道東、エキストラ

   

また道東、エキストラ

GWの旅行が終わってすぐに

今回のキャンプの予定を立てました。

休みは5日間、

最近、寄る年波には勝てず、

キャンプから帰ってくるとしばらく疲れが残るので、

清里オートキャンプ場で二泊三日した後は、

そのまま帰って、

残りの二日間は家でのんびりしようと思っていたのです。



キャンプ場の予約を入れてから一週間後、

やはり、せっかく遠くに行くので、

もう一日、何処かで泊まろうと思い直したのでした。



そこで思い出したのが、

去年の夏に湧別でバンガロー泊した時、

温泉に入った、雄武町の 日の出岬。

その時の記事は、こちら

確か、キャンプ場もあったはず!

露天風呂から見える海がサイコーに良かった。

キャンプ場のHPを見るとバンガローもある。

二泊三日のテント泊の後なので、

疲れを考慮に入れて、バンガロー泊にしました。




と言う事で、予約。

アブナイ、アブナイ、

バンガロー、残り一棟でした。

また道東、エキストラ

また道東、エキストラ


「残り物には福がある」 なんて言いますが、

そんなに甘くはなかった。

行ってみると、一番奥のバンガローで、

ちょっとした坂の上にあり、

しかもトイレから一番遠い場所。

周りは林間になっていました。

つまり、海辺のバンガローに来たのに海は見えず。

バンガロー自体は可もなく不可もなくという感じ。

ただ、眺望が、、、、、。

まぁ、安く泊まって温泉に入れるので良しとしました。



到着は午後5時過ぎ、天気は雨ではありませんが、

厚い雲に覆われ、今にも降りそう。

食事はコンビニ弁当にして、

お風呂へ。

ゆっくりと寛ぐことが出来ました。







翌日。

ここは日の出岬。

相方が早起きをして、日の出撮影。

私は連日のロングドライブで

グロッキー状態。起きられませんでした。



結局、日の出の瞬間は雲が多く撮れなかった様です。

ですが、日が昇るにつれ雲が取れ、良い天気に。

また道東、エキストラ

また道東、エキストラ

また道東、エキストラ


そう言えば、受付の際に管理人さんが、

今日はとてもお客さんが多いと申しておりました。

バンガローは満室、キャンパーさんはこんな感じです。

また道東、エキストラ

ここのフリーサイトは平らな所が少なく、

平らなところにテントやタープがたくさん張ってありました。

まぁ、そんなに密でもないかな。

車中泊の方がけっこう いらっしゃいました。



最終日は、雄武 道の駅、紋別 道の駅、

そこから下川町でマンホール蓋撮影。


日の出岬のバンガローを予約した時点で、

どうしても撮っておきたいマンホール蓋が有り、

下川から、今は合併して士別市になっている、

旧朝日町へ。

また道東、エキストラ

いかにも北海道らしいジャンパーのデザイン。

また道東、エキストラ



その後、剣淵を抜けて、幌加内 道の駅。

275号線で帰路につきました。







追記。

清里、二日目に焼肉をしました。

肉は焼肉の街 北見市のマルコシ精肉店さん。

また道東、エキストラ

口コミで美味しいと書かれていたので、

軟骨入りつくね。

また道東、エキストラ

塩加減も丁度良く、美味しかった!

それと、味付き牛サガリ。

また道東、エキストラ

こちらも、柔らかく美味しいお肉でした。












では、また。













このブログの人気記事
備忘録 岡山編-7 ラブちゃん
備忘録 岡山編-7 ラブちゃん

ぽっかり穴が、、、。
ぽっかり穴が、、、。

Bolero
Bolero

キャンプの灯
キャンプの灯

2021年、新年一発目!
2021年、新年一発目!

同じカテゴリー(★キャンプ場)の記事画像
美幌みどりの村森林公園キャンプ場 ②
美幌みどりの村森林公園キャンプ場 ①
情熱
湯治
釧路湿原 3
釧路湿原 2
同じカテゴリー(★キャンプ場)の記事
 美幌みどりの村森林公園キャンプ場 ② (2024-05-09 04:33)
 美幌みどりの村森林公園キャンプ場 ① (2024-05-06 14:21)
 情熱 (2024-03-01 12:37)
 湯治 (2024-02-26 07:05)
 釧路湿原 3 (2023-10-20 17:43)
 釧路湿原 2 (2023-10-18 19:31)



この記事へのコメント
一枚目の写真が楽しいですね。
あと日の出写真が放射線状の奥行き感があって吸い込まれそうです。

雄武町は遙か昔、興浜北線の走っていた時代に入場券を買ったことがあります。
駅員さん手づくりの、海と灯台(だったかな)の描かれた小さな帆立貝が一緒にいただけて、いまも記憶に残っています。
ORION
2022年08月20日 19:55
ORIONさん、こんばんは。

今回の岬の写真は、相方が撮っています。
私はその頃、寝てました。
相方の写真、たまにハッとするようなのを撮ってきます。

鉄道の駅員さん、乗務員さんは望んでなった方が大半ではないかと思います。

今、北海道の駅はどんどん無人化されて、
特急停車駅でも無人の駅があります。
駅で何か手作り、手書きのものを見る機会はほとんどないですね。

マーティン28マーティン28
2022年08月20日 21:01
こんばんは。

道東は遠いなぁ~と今回、しみじみ思いました(笑)
若い時には全く苦にはならなかったのですが。

我が家は900キロ以上の移動でしたが、マーティンさん家は
もっと行ったのではないでしょうか?

精肉店も地方で美味しいお店ありますよね。
私達が買いに行った標津の精肉店も良いお肉でしたが
お店の人が、ちょっと残念な感じでした(笑)
ナナ1997ナナ1997
2022年08月21日 21:52
ナナさん、こんばんは。

道東は遠いですけど、それに見合うものが有ると個人的には思っています。
我が家は1500キロ超えでした。
私達はマンホール蓋撮影もする為に迷走するので、
余計に距離がいってしまいます。

今回の残念は、日の出岬キャンプ場のトイレ!
最悪でした。何故自分で汚したものをそのままにしていくのか(怒)

まあ、でも それ以外は 天候はどうにもならないので、
良い旅だったなぁ~と思います。

地方の個人経営のお肉屋さんやお菓子屋さん、頑張っている所たくさんあります。
出来るだけ行った所の店を利用したいと思っています。

マーティン28マーティン28
2022年08月21日 22:41
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
また道東、エキストラ
    コメント(4)