また道東、知床。

清里オートキャンプ場に来ています。
内地に住んでいた者にとっては、
清里と言えば、山梨。
こちらの清里は、知床半島の根元部分。
知床にはGWに来ようと画策してました。
知床野営場のバンガローも予約済みで、
観光船(オーロラ)も予約してありましたが、
例の事故もあり、自主規制しました。
自主規制することの賛否については、
色々考え方が有ると思われますが、
気分的には行かなくて正解だったと思います。
今回、ここのキャンプ場にしたのも、
知床野営場はワイルドで良いのですが、
現場に近すぎて、これも気分的ですが、
なんとなく、
少し離れたこちらのキャンプ場にしました。
知床へは明日行きますが、
ウトロの道の駅のみに立ち寄り、
観光はしない予定です。
ここで改めて、事故で亡くなられた方のご冥福と、
不明者の方々の、
一日でも早い発見をお祈り申し上げます。
さて、今朝は3時半ごろ自宅を出発。
旭川の道の駅で、ポケふた撮影。

その後、層雲峡、石北峠を越えて、
留辺蘂、置戸、訓子府、北見、津別、
とマンホール蓋撮影しながら、
東へ東へとやって来ました。
お昼は、道の駅あいおいで
お蕎麦を頂きました。



蕎麦も美味しかったのですが、
セットに添えられていた、
お豆腐、揚げ豆腐、がんもどき
がとても美味しかったです。
お豆腐は、こちらで作られているようです。

炊事場、電源付き
プライベートサイト。
気温は25度くらいで、
あまり高くないのですが、
湿度が高く、
テント、タープ、その他設営をしたら
汗だくになりました。


今、道の駅 パパスランドさっつるの温泉で
汗を流して まったりしています。

今日は、ロングドライブで疲れたので、
焚火と炭火焼き肉を予定してましたが、
どこかで外食をして、
そのまま休もうと思います。
では、また。
この記事へのコメント
おはようございます。
我が家も明日から2泊3日で中標津方面へ行きます。
一泊目は、標津うみの公園キャンプ場で
二泊目は、ちっちゃな温泉宿です。
知床へは行かず、野付半島で野鳥観察をしようと
思っています。
久しぶりの道東です。
お互いに楽しみましょう!!(^O^)/
我が家も明日から2泊3日で中標津方面へ行きます。
一泊目は、標津うみの公園キャンプ場で
二泊目は、ちっちゃな温泉宿です。
知床へは行かず、野付半島で野鳥観察をしようと
思っています。
久しぶりの道東です。
お互いに楽しみましょう!!(^O^)/
天気大丈夫そうでよかったですね。
相生を通られたなら、ぜひシゲチャンランドをオススメしたかった〜(笑
Rila*さんはもちろんマーティンさんも楽しめるかも、な施設です。
自然、、、というか生命というかその辺りがゆるーく楽しめて
北海道でもウチのお気に入りベストスリーなところです。
また機会あれば。
陣幕、見たくない物を見ない使い方もありですね。
でも荷物増やせないし、そもそもキャンプに出られない。
道東はRila*カーですか?
お気を付けて楽しんできてください。
相生を通られたなら、ぜひシゲチャンランドをオススメしたかった〜(笑
Rila*さんはもちろんマーティンさんも楽しめるかも、な施設です。
自然、、、というか生命というかその辺りがゆるーく楽しめて
北海道でもウチのお気に入りベストスリーなところです。
また機会あれば。
陣幕、見たくない物を見ない使い方もありですね。
でも荷物増やせないし、そもそもキャンプに出られない。
道東はRila*カーですか?
お気を付けて楽しんできてください。
ナナさん、こんばんは。
もう、キャンプ場で一杯飲んで、
ゆっくりされている頃でしょうか。
私たちは昨日、野付半島へ行ってきました。
テトラの上で、車が通っても動かない猛禽類を
見ました。
私は鳥に詳しくないので、
なんと言う鳥が分かりませんが、
トビかタカなのかな
けっこうな大きさがありました。
帰ったら、ブログに載せようと思っています。
今日は、私たちは雄武町のバンガローです。
では、楽しい休日をお過ごしください。
もう、キャンプ場で一杯飲んで、
ゆっくりされている頃でしょうか。
私たちは昨日、野付半島へ行ってきました。
テトラの上で、車が通っても動かない猛禽類を
見ました。
私は鳥に詳しくないので、
なんと言う鳥が分かりませんが、
トビかタカなのかな
けっこうな大きさがありました。
帰ったら、ブログに載せようと思っています。
今日は、私たちは雄武町のバンガローです。
では、楽しい休日をお過ごしください。
ORIONさん、こんばんは。
リラカーで旅に出ています。
しげちゃんランド、相方が好きそうな所ですね。
今度こちら方面に来る機会があれば、
日程に入れようと思います。
情報、ありがとうございます。
相変わらず、マンホールフタ撮影しながらの
珍道中です。
今回は、暑さと湿度で体力を奪われる
キャンプとなっています。
夏キャンプは、やはり釧路あたりのキャンプ場
が良いみたいですね。
リラカーで旅に出ています。
しげちゃんランド、相方が好きそうな所ですね。
今度こちら方面に来る機会があれば、
日程に入れようと思います。
情報、ありがとうございます。
相変わらず、マンホールフタ撮影しながらの
珍道中です。
今回は、暑さと湿度で体力を奪われる
キャンプとなっています。
夏キャンプは、やはり釧路あたりのキャンプ場
が良いみたいですね。
マーティンさん、こんにちは。
遅いコメントすいません!
朝3時半に出発で知床ですか!
いやぁ~運転大変でしたでしょう><
何kmくらいあるんでしょうね?
お疲れ様です。
陣幕がいい感じですね!
たくさん集めて周囲を囲いたくなりますよね(笑)
私だけでしょうか(笑)
今月は多忙すぎてなかなか訪問できませんでした><
まだ落ち着いた訳ではないのですが、
やっとコメントすることができました。
この後の記事も時間を見つけて読んでいきますね!
遅いコメントすいません!
朝3時半に出発で知床ですか!
いやぁ~運転大変でしたでしょう><
何kmくらいあるんでしょうね?
お疲れ様です。
陣幕がいい感じですね!
たくさん集めて周囲を囲いたくなりますよね(笑)
私だけでしょうか(笑)
今月は多忙すぎてなかなか訪問できませんでした><
まだ落ち着いた訳ではないのですが、
やっとコメントすることができました。
この後の記事も時間を見つけて読んでいきますね!
taccさん、こんにちは。
キャンプ場まで真っ直ぐ行けば、350キロ程だと思います。
しかしながら、マンホール蓋撮影をしたり、
道の駅に寄ったりして迷走するので、今回は450キロ弱だったと思います。
出発する時間は、道の駅ってだいたい9時オープンなので、
一つ目の道の駅までの距離を逆算して出発時間を決めてます。
混んでいるキャンプ場だと陣幕を もう2、3枚買って
ぐるっと囲むのがいいかなぁ~なんて思ってもみますが、
防犯上は一枚くらいが丁度良いのかなとも思います。
周りから見えないと言う事は、中に泥棒さんが居ても見えないと言う事なので、
今のところ、遮断したい方向のみで良いかなと感じています。
キャンプ場まで真っ直ぐ行けば、350キロ程だと思います。
しかしながら、マンホール蓋撮影をしたり、
道の駅に寄ったりして迷走するので、今回は450キロ弱だったと思います。
出発する時間は、道の駅ってだいたい9時オープンなので、
一つ目の道の駅までの距離を逆算して出発時間を決めてます。
混んでいるキャンプ場だと陣幕を もう2、3枚買って
ぐるっと囲むのがいいかなぁ~なんて思ってもみますが、
防犯上は一枚くらいが丁度良いのかなとも思います。
周りから見えないと言う事は、中に泥棒さんが居ても見えないと言う事なので、
今のところ、遮断したい方向のみで良いかなと感じています。