mixi
私がナチュログでブログ開設に至ったのは、
相方がやっていたからです。
だいたい私は相方の後追いで何かを始める事が多く、
ユーチューブも始めた頃は、相方が編集をしていました。
その後、私も編集を覚え二人体制で動画をUPしています。
mixiも相方がやっていて、
私もやってみることになり、、、、。
何年やったのだろうか?
私は退会してしまいました。
相方はまだ籍を残しているようですが、
ほとんど投稿していないようです。
mixiを退会した理由は、第一につまらなくなったから、
最初は昔勤めていた会社の人と偶然繋がったり、
同じ札幌に住んでいる方と知り合いになったりして、
面白かったのですが、
出会った方との距離感と言うのか、接し方と言うのか、
SNS上のやり取りと実際にお会いしてのお話とギャップに
戸惑いが生じたり。
私としては思ってもみない展開になったりと、
こういったいわゆるSNSの難しさを勉強させて頂きました。
そこで、mixiに投稿した記事をこちらでも載せようと思います。
ただ、退会してしまったmixiの記事ですし、
その原稿もないので思い出しながらとなり、
元の文章にはなりません。
あっ! この記事、何処かで読んだことあるぞ!
と思われる方がいらっしゃるかも知れませんがご容赦下さい。
で、その第一弾です。
皆さんにとっては、実に超個人的でくだらない記事だとは
思いますが、お付き合いください。

小さい頃、おそらく3歳位まで左利きでした。
親の話によると、クレヨンを左手で持って
絵を描いていたそうです。
世の中、右利きが便利にできている事が多く、
私が将来困らない様にと母親に矯正されました。
記憶をたどると、
「お箸を持つ方の手はどっち?」
「違う! そっちは左手でしょ!」
結構、こういったことはトラウマとなります。
私にとっては、辛い矯正だったようです。
私の防御本能がその記憶を消し去っていました。
ただ、三つ子の魂百までと言うのか、
細かい作業をする時は、
どうしても無意識に左手で行うようなのです。
そのことを明確に気付いたのが、
社会人になってからなんです。
会社で仕事中、向かいに座っていた女性社員に、
「どうして、左手で紙を数えているの?」
はっとしました。視界が突然明るくなる様な感じと言うのか。
言葉で説明するのは難しいのですが衝撃でした。
紙を数える、缶のリングプル、シールをはがす、
フタを回す、あごの無精ひげを抜く等は、
左手でやってしまいます。
無意識で行っている為に自分では当たり前の事ですし、
それまで誰からも指摘されたことが無かった。
矯正された弊害なのか、
今でも右左の区別がつかない時があります。
誰かに突然、「右!」 と言われても
どっちだか理解不能になります。
それから、これはまったく関係がないと思われますが、
以前勤めていた会社の後輩に、よく
「〇〇さんって変わっているね。」と言われました。
私としては至極一般的な人間だと思っているので、
「そうか」 と軽く受け流していました。
この後輩は直属の後輩なので、
会社にいる時はほぼ一日中一緒に居たので、
他の社員よりも私の考え方や行動を、
身近に観察できたのかも知れません。

体をコントロールする脳は、
右利きは左脳、左利き右脳と言わています。
左脳は記憶や言語認識を司り、
右脳は直感やひらめきを司るのだそうです。
私は直感やひらめきをもとに行動する事が多いと感じます。
たまに軽はずみな行動や言動をして、
相方からこっぴどく怒られる事が有りますが、
その時は右脳の信号が優先されている
可能性が高いと言う事なのかな?
では、また。
相方がやっていたからです。
だいたい私は相方の後追いで何かを始める事が多く、
ユーチューブも始めた頃は、相方が編集をしていました。
その後、私も編集を覚え二人体制で動画をUPしています。
mixiも相方がやっていて、
私もやってみることになり、、、、。
何年やったのだろうか?
私は退会してしまいました。
相方はまだ籍を残しているようですが、
ほとんど投稿していないようです。
mixiを退会した理由は、第一につまらなくなったから、
最初は昔勤めていた会社の人と偶然繋がったり、
同じ札幌に住んでいる方と知り合いになったりして、
面白かったのですが、
出会った方との距離感と言うのか、接し方と言うのか、
SNS上のやり取りと実際にお会いしてのお話とギャップに
戸惑いが生じたり。
私としては思ってもみない展開になったりと、
こういったいわゆるSNSの難しさを勉強させて頂きました。
そこで、mixiに投稿した記事をこちらでも載せようと思います。
ただ、退会してしまったmixiの記事ですし、
その原稿もないので思い出しながらとなり、
元の文章にはなりません。
あっ! この記事、何処かで読んだことあるぞ!
と思われる方がいらっしゃるかも知れませんがご容赦下さい。
で、その第一弾です。
皆さんにとっては、実に超個人的でくだらない記事だとは
思いますが、お付き合いください。

小さい頃、おそらく3歳位まで左利きでした。
親の話によると、クレヨンを左手で持って
絵を描いていたそうです。
世の中、右利きが便利にできている事が多く、
私が将来困らない様にと母親に矯正されました。
記憶をたどると、
「お箸を持つ方の手はどっち?」
「違う! そっちは左手でしょ!」
結構、こういったことはトラウマとなります。
私にとっては、辛い矯正だったようです。
私の防御本能がその記憶を消し去っていました。
ただ、三つ子の魂百までと言うのか、
細かい作業をする時は、
どうしても無意識に左手で行うようなのです。
そのことを明確に気付いたのが、
社会人になってからなんです。
会社で仕事中、向かいに座っていた女性社員に、
「どうして、左手で紙を数えているの?」
はっとしました。視界が突然明るくなる様な感じと言うのか。
言葉で説明するのは難しいのですが衝撃でした。
紙を数える、缶のリングプル、シールをはがす、
フタを回す、あごの無精ひげを抜く等は、
左手でやってしまいます。
無意識で行っている為に自分では当たり前の事ですし、
それまで誰からも指摘されたことが無かった。
矯正された弊害なのか、
今でも右左の区別がつかない時があります。
誰かに突然、「右!」 と言われても
どっちだか理解不能になります。
それから、これはまったく関係がないと思われますが、
以前勤めていた会社の後輩に、よく
「〇〇さんって変わっているね。」と言われました。
私としては至極一般的な人間だと思っているので、
「そうか」 と軽く受け流していました。
この後輩は直属の後輩なので、
会社にいる時はほぼ一日中一緒に居たので、
他の社員よりも私の考え方や行動を、
身近に観察できたのかも知れません。

体をコントロールする脳は、
右利きは左脳、左利き右脳と言わています。
左脳は記憶や言語認識を司り、
右脳は直感やひらめきを司るのだそうです。
私は直感やひらめきをもとに行動する事が多いと感じます。
たまに軽はずみな行動や言動をして、
相方からこっぴどく怒られる事が有りますが、
その時は右脳の信号が優先されている
可能性が高いと言う事なのかな?
では、また。
この記事へのコメント
私も昔、広島に住んでいた時にmixiをやっていました。
でも実際にお会いした方はいませんでした。
退会した理由は、年代的に若い人が多いということと
コミュが多すぎた(私の感じ方ですが)からですね。
その後「趣味人倶楽部」というSNSを見つけ入会しました。
こちらは今でも毎日ログインしています。
広島や千葉、札幌でもコミュ内で実際に会った方もいますし
キャンプをご一緒した人もいます。
「趣味人倶楽部」のおかげで交流が始まった人もいますので
続けていて良かったなと思いますね。
会員の年代も平均は50代~60代くらいだと思います。
利き手ですが、昔は矯正される人が多かったですよね。
今は左利きでも矯正しないのではないでしょうか?
私の姪も左利きなのですが、親は直そうとはしなかったです。
私といえば左手を使うのは、飲み物を飲む時です。
缶ビールのまま飲む時もそうです(笑)
それからマーティンさんと同じく、紙をかぞえる、リングプルを
開ける、シールをはがすも左手です。
そういえば飲み物を飲む時に「左手で飲むんだね」と旦那に
言われたことがあります(笑)
ご飯を食べる時に茶碗を左手に持ちますし、別におかしなことでは
ないと思いますがね。
でも実際にお会いした方はいませんでした。
退会した理由は、年代的に若い人が多いということと
コミュが多すぎた(私の感じ方ですが)からですね。
その後「趣味人倶楽部」というSNSを見つけ入会しました。
こちらは今でも毎日ログインしています。
広島や千葉、札幌でもコミュ内で実際に会った方もいますし
キャンプをご一緒した人もいます。
「趣味人倶楽部」のおかげで交流が始まった人もいますので
続けていて良かったなと思いますね。
会員の年代も平均は50代~60代くらいだと思います。
利き手ですが、昔は矯正される人が多かったですよね。
今は左利きでも矯正しないのではないでしょうか?
私の姪も左利きなのですが、親は直そうとはしなかったです。
私といえば左手を使うのは、飲み物を飲む時です。
缶ビールのまま飲む時もそうです(笑)
それからマーティンさんと同じく、紙をかぞえる、リングプルを
開ける、シールをはがすも左手です。
そういえば飲み物を飲む時に「左手で飲むんだね」と旦那に
言われたことがあります(笑)
ご飯を食べる時に茶碗を左手に持ちますし、別におかしなことでは
ないと思いますがね。
ナナさん。 こんにちは。
コメントありがとうございます。
ナナさんもmixi仲間でしたか!
しかも退会された!
ナナさんが言われる様に年代的に若い人が多くて、
自信満々の方の自己主張がチョット鼻をつきますね。
まぁ、もう私は退会したのでこれ以上は言いません。
「趣味人倶楽部」を見てみました。
確かに落ち着いた感じのSNSですね。
少ししか見てないですが、コミュもゆるそうでイイですね。
後でじっくり見てみます。
左利きのままにしてくれていたら、
違う人生があったのかな?
なんて思うことがあります。大袈裟ですね。
左利きの割合は10%位なんだそうです。
ですが、私の職場は特殊なのかどうか、
左利きの割合が高いですね。
左利きでも不都合のない職種なのだろうと思います。
あれ、ナナさんも紙とかシールとかリングプル左手ですか。
ひょっとしたら利き手は、何かあった時の為に、
残しておこうと言う事かも。
両手が使えれば合理的ですものね。
コメントありがとうございます。
ナナさんもmixi仲間でしたか!
しかも退会された!
ナナさんが言われる様に年代的に若い人が多くて、
自信満々の方の自己主張がチョット鼻をつきますね。
まぁ、もう私は退会したのでこれ以上は言いません。
「趣味人倶楽部」を見てみました。
確かに落ち着いた感じのSNSですね。
少ししか見てないですが、コミュもゆるそうでイイですね。
後でじっくり見てみます。
左利きのままにしてくれていたら、
違う人生があったのかな?
なんて思うことがあります。大袈裟ですね。
左利きの割合は10%位なんだそうです。
ですが、私の職場は特殊なのかどうか、
左利きの割合が高いですね。
左利きでも不都合のない職種なのだろうと思います。
あれ、ナナさんも紙とかシールとかリングプル左手ですか。
ひょっとしたら利き手は、何かあった時の為に、
残しておこうと言う事かも。
両手が使えれば合理的ですものね。
こんばんは。
我が家はどちらもアナログなのでSNSはおろか、私などはまだガラケーです。
スマホは妻が使っているのですが、設定とかメンテナンスは私がするので機能や使い方はわかっている(つもり)のですが
私にはガラケーで必要充分な気がしていまして。
マーティンさんのところのようにご夫婦でWebに親しんでいるのを見ると
尊敬してしまいます。
我が家はどちらもアナログなのでSNSはおろか、私などはまだガラケーです。
スマホは妻が使っているのですが、設定とかメンテナンスは私がするので機能や使い方はわかっている(つもり)のですが
私にはガラケーで必要充分な気がしていまして。
マーティンさんのところのようにご夫婦でWebに親しんでいるのを見ると
尊敬してしまいます。
ORIONさん。 おはようございます。
コメントありがとうございます。
私も普段はガラケーで充分です。
スマホなんて機能の一割も使っていないと思います。
ハッキリ言って機械音痴なんです。
うちでは相方がPCもスマホも随分と先を行っています。
私は相方の背中を遠くに見ながら、
見失わないように追走している感じです。
iPhoneに変えましたが、最初は電話もよく解らなかったです。
最近やっと普通に電話出来るようになりました。
メールの方はまだ使い方がよく分かっていません。
コメントありがとうございます。
私も普段はガラケーで充分です。
スマホなんて機能の一割も使っていないと思います。
ハッキリ言って機械音痴なんです。
うちでは相方がPCもスマホも随分と先を行っています。
私は相方の背中を遠くに見ながら、
見失わないように追走している感じです。
iPhoneに変えましたが、最初は電話もよく解らなかったです。
最近やっと普通に電話出来るようになりました。
メールの方はまだ使い方がよく分かっていません。
おはようございます。
妻もiPhoneなのですが
よく、切れ切れのメールが次々と送られてきたり
→書き終える前に送信ボタンに触ってしまったらしい、
無言の電話がかかってきたり
かけたつもりはなく発信に触ってしまったらしい、
電話を切ったつもりなのにずっと繋がっている
→電話終了ボタンとホームボタンを勘違いしている
なんと言うことがよくありました。
‥‥というかいまだにちょこちょことあります(笑)
妻もiPhoneなのですが
よく、切れ切れのメールが次々と送られてきたり
→書き終える前に送信ボタンに触ってしまったらしい、
無言の電話がかかってきたり
かけたつもりはなく発信に触ってしまったらしい、
電話を切ったつもりなのにずっと繋がっている
→電話終了ボタンとホームボタンを勘違いしている
なんと言うことがよくありました。
‥‥というかいまだにちょこちょことあります(笑)
ORIONさん。 こんばんは。
私も最初の頃は、ORIONさんの奥さんと同じ様な感じでした。
何処かで 「もしもし、もしもし」 と声がすると思ったら、
いつの間にか電話が繋がってて、、、とかありました。
メールに関しては、iPhoneのメールの画面に新規作成の表示がなく、
何処を押していいものやらチンプンカンプンでした。
androidとは随分と勝手が違いますよね。
色々とやってみようとは思うのですが、
自分にとって何が便利なのかが今の所解ってないです。
必要に迫られないと覚えないのかも知れません。
私も最初の頃は、ORIONさんの奥さんと同じ様な感じでした。
何処かで 「もしもし、もしもし」 と声がすると思ったら、
いつの間にか電話が繋がってて、、、とかありました。
メールに関しては、iPhoneのメールの画面に新規作成の表示がなく、
何処を押していいものやらチンプンカンプンでした。
androidとは随分と勝手が違いますよね。
色々とやってみようとは思うのですが、
自分にとって何が便利なのかが今の所解ってないです。
必要に迫られないと覚えないのかも知れません。
おはようございます!
私もかなり昔ですがmixiやっていました!
既に退会していますので一緒ですね!
SNSというものがなかなかに面倒に感じまして、興味を出して登録してみるものの長続きせずにすぐに退会、となります、笑。
LINEだけは連絡手段で使っているので残っていますが、インスタグラムなども広告の多さにウンザリして辞めちゃいました><
余談ですが、マーティンさんにオーナーメッセージ送ってみたのですが届いておりますでしょうか?届いていなかったら失礼しました><
私もかなり昔ですがmixiやっていました!
既に退会していますので一緒ですね!
SNSというものがなかなかに面倒に感じまして、興味を出して登録してみるものの長続きせずにすぐに退会、となります、笑。
LINEだけは連絡手段で使っているので残っていますが、インスタグラムなども広告の多さにウンザリして辞めちゃいました><
余談ですが、マーティンさんにオーナーメッセージ送ってみたのですが届いておりますでしょうか?届いていなかったら失礼しました><
taccさん。 おはようございます。
コメントありがとうございます。
オーナーメッセージ、4日に届いていました。
何故だか迷惑メールに分類され、
新着に表示されず気付きませんでした。
失礼しました。
元mixi会員、結構いらっしゃいますね。
確かmixiは紹介がないと入会出来なかった様に思います。
日本人ってこう言うの好きですよね。
限定会員だとか、特別会員。
結局、誰でも入会できるのに!
SNSに登録したのはmixiが初めてだったのですが、
合う合わないって有りますね。
私は合いませんでした。
コメントありがとうございます。
オーナーメッセージ、4日に届いていました。
何故だか迷惑メールに分類され、
新着に表示されず気付きませんでした。
失礼しました。
元mixi会員、結構いらっしゃいますね。
確かmixiは紹介がないと入会出来なかった様に思います。
日本人ってこう言うの好きですよね。
限定会員だとか、特別会員。
結局、誰でも入会できるのに!
SNSに登録したのはmixiが初めてだったのですが、
合う合わないって有りますね。
私は合いませんでした。