ナチュログ管理画面 その他 その他 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

バブル世代の備忘録

白金野営場の動画をUPしました。

   

北海道移住のキッカケとなった一つに、
「北の国から」 と言うドラマがありました。

富良野の街は、「北の国から」以前からスキーリゾートとしての側面を持ち、
プリンスホテル近辺は、ホテルや旅館、別荘といったものが建ち並んでいます。
「北の国から」は、富良野の街から20キロほど離れた麓郷が舞台です。
テレビドラマは1981年からで約40年、
2002年の「遺言」で「北の国から」 は終了していますが、
それでも、かれこれ20年の時が経とうとしています。

私は移住以前からロケ地巡りを何度となく行い、
麓郷近辺は、ほぼ隅から隅まで走り回っています。
私が学生時代の30数年前は、富良野の観光と言えば、
ロケ地巡りでした。

富良野、美瑛の観光も今は富田ファームのある中富良野、
パッチワークの丘の美瑛へ移っているのではないかと思います。

さて今回、白金温泉の近くにある白金野営場でキャンプをしたわけですが、
富良野のロケ地巡りはしませんでした。
何故と言われれば、理由はないのですが、
以前であれば、必ず訪問していたであろう麓郷も行っていません。

なんだか結論のない文章になっていますが、
ご容赦ください。

動画の内容ですが、白金野営場のソロキャンプと十勝岳と温泉巡りです。
白金野営場は、思いのほか良いキャンプ場でリピート確実だと思います。
白金野営場の動画をUPしました。
動画には入れていませんが、道の駅白金ビルケで上記のサイダーを買いました。
ちなみに、ビルケとはドイツ語で白樺と言う意味だそうです。Birke
白金野営場の動画をUPしました。
白金野営場の動画をUPしました。

動画内のケーキは、上富良野の街にある 「あかがわ菓子司」で購入しました。
とても美味しいケーキでした。
白金野営場の動画をUPしました。
白金野営場の動画をUPしました。
昔ながらのケーキもパンも売っているお菓子屋さんですが、
どこか懐かしい感じがします。

こちらも動画に入れていませんが、
上富良野の街にある 「山崎肉店」。
ここで買った味付け豚さがりは、とても旨かったです。
酒のアテには最高です。
しかも冷凍されていないので、買ったその日に焼いて頂けます。
私としてはおススメです。
白金野営場の動画をUPしました。

非常に充実したキャンプでした。

お暇な時にでもご覧下さい。

https://www.youtube.com/watch?v=6_-1-sPObcw






白金野営場の動画をUPしました。
白金野営場の動画をUPしました。





では、また。




このブログの人気記事
備忘録 岡山編-7 ラブちゃん
備忘録 岡山編-7 ラブちゃん

ぽっかり穴が、、、。
ぽっかり穴が、、、。

Bolero
Bolero

キャンプの灯
キャンプの灯

2021年、新年一発目!
2021年、新年一発目!

同じカテゴリー(★キャンプ場)の記事画像
美幌みどりの村森林公園キャンプ場 ②
美幌みどりの村森林公園キャンプ場 ①
情熱
湯治
釧路湿原 3
釧路湿原 2
同じカテゴリー(★キャンプ場)の記事
 美幌みどりの村森林公園キャンプ場 ② (2024-05-09 04:33)
 美幌みどりの村森林公園キャンプ場 ① (2024-05-06 14:21)
 情熱 (2024-03-01 12:37)
 湯治 (2024-02-26 07:05)
 釧路湿原 3 (2023-10-20 17:43)
 釧路湿原 2 (2023-10-18 19:31)



この記事へのコメント
サイダーの写真、涼しげでいいですね。
白金野営場の雰囲気にピッタリ。

苔好きの私としては最後の2枚も好みです。

動画見ましたよ。
オープニングのモノクロで歩くところがいいですね。
オイルランタンで呑むところは思わずこちらもプシュッといきたくなりましたよ。まだ朝なのに。
それのこんなに空いた青い池は初めてです。
こんなときに行きたいものです。
ORION
2020年10月03日 08:37
こんにちは。

動画拝見しました(^^)
上富良野や美瑛方面は旭川に居た独身の頃、頻繁に行ってたので
訪れるとなんだか懐かしい気持ちになります。
でも、私も最近は麓郷には行ってません。
何故なんでしょうね?私もよくわかりません(笑)
先日ラジオで聞きましたが、麓郷のロケ地めぐりは今でも
けっこう人気があるとのことでした(驚)


「あかがわ」と「山崎肉店」ですね。
今度、行ってみます!

白金野営場の雰囲気にはオイルランタンの柔らかい炎が
ぴったりですね(^^)

ナナ1997ナナ1997
2020年10月03日 13:27
ORIONさん。 こんにちは。
コメントありがとうございます。

このサイダー、一本 ¥195 もするのです。
観光地価格です。
まぁ、記念にはなりますが(笑)
針葉樹の傍に生えていた直径8㎝位のキノコ。
ひときわ目立っていたので写真に撮りました。
食べられるのかなぁ?
食べられたとしても、採って食べるのは勇気がいります。

動画、ご視聴ありがとうございます。
モノクロのオープニングは過去の動画で使っているので、
どうかな?と思いましたが、
他のアイデアが思いつきませんでした。

こういう観光地は朝早く行くに限ります。
観光客が宿で朝食を食べているスキに、パッパッと撮影しました。

マーティン28マーティン28
2020年10月03日 16:30
ナナさん。 こんにちは。
いや、こんばんは かな?
コメントありがとうございます。

再放送でなくその当時見ていた方が来ているのかな。
私の年代か、それ以上の方になると思いますが、
やっと、時間的にもそれ以外でも余裕が出来た方々でしょうか。
どちらにしても、今でもロケ地巡りをして頂いているのは、
「北の国から」 ファンとしては嬉しいです。

スイーツは、同じ上富良野の深山峠、国道沿いにある
「パティスリーメルシー」 と言う店と迷いました。
どちらもリーズナブルで美味しいとネットに出ていたので。
結局、観光客があまり来ない方にしました。
「パティスリーメルシー」 は外観がオシャレだったので(笑)

肉屋は、別の「多田精肉店」」の味噌味の豚さがりを食べたかったのですが、
お休みっぽかったので、ここのにしました。
結果的には、山崎肉店の味付け豚さがりも美味しかったし、
冷凍でなかったので良かったです。

ランタンは、とにかく所有しているのを全部点けてみました(笑)
撮影には灯りが、、、、。
ですが、オイルランタンの灯りだけの方がしっくりきますね。

マーティン28マーティン28
2020年10月03日 17:01
こんにちは!

遅くなりましたが、動画見ました!足元のアップのシーンがとてもカッコいいです!臨場感ある演出ですね!

「北の国から」は道民ですが1話も見たことがありません。。。親は見ていたのか分かりませんが、私にはきっかけがありませんでした。また家族で親と一緒に道内旅行などほとんどありません。。。両親が旅行や温泉など好きじゃなかったので、ほとんど有名なところに行ったことないまま大人になりました、苦笑。

道民なのにもったいないですよね><

tacctacc
2020年10月10日 13:14
taccさん。 こんにちは。
コメントありがとうございます。

足元から撮るのは、taccさんが言うように臨場感を出すのと、
観光地では、他の人の顔を写さない為に有効です。
編集でモザイクをかけるのは、けっこう面倒なのです。

私は「北の国から」を見過ぎて、セリフまで一部覚えてしまっています。
アホですね。
道内の方は、あのドラマに映し出さけている環境や自然は、
多分に脚色されているとは思いますが、
現実なので、あまり面白くないのかもしれません。

せっかく温泉天国 北海道に住んでいるのにもったいないと思いますが、
今からでも、ご家族でどうですか?
ちょうど道内は、外国人観光客が居ないので、
場所にもよりますが平日ならゆっくり楽しめると思います。
雪見の露天風呂なんて最高です。
個人的には、大きなリゾート温泉ホテルより、
小さな温泉旅館をお勧めします。
小さい分、人が少ないので、
周りに気を使わなくていいので楽です。
ひょっとしたら、大きな露天風呂を
ひとりで独占出来ます。

マーティン28マーティン28
2020年10月10日 16:07
マーティンさん、ひとつ教えていただきたいことがあるのですが。

あの動画などで他の人の顔などが入るのは一般的にはNGなのでしょうか?そりゃキャンプ場などでレジャーしている方の顔が入るのはNGだとは私も思いますが、例えば市内街中で通りすがる通行人なども顔写しはNGになるレベルでしょうか?

また同じく街中で店の店名や広告の看板などが動画に写るのもNGになるのでしょうか?どこまで撮ってよくてどこからダメなのかの線引きがわからないでいます。。。

宣伝目的や個人特定目的じゃなければ、いいのではないのかな?と個人的には思いますが、一般論などご存じでしたら教えて下さい!

TVなどでも撮影許可とかありますもんね。難しいところですよね><

tacctacc
2020年10月16日 05:42
taccさん。 おはようございます。
コメントありがとうございます。

まず、動かしようがないものはOKではないでしょうか。
建物、看板。
車のナンバーはなるべく写らないようにして、
数字が読めるレベルで写ってしまったら、
モザイクをかけています。
観光地などの人がたくさんいる場所は、
出来るだけ広角に撮れば、人の顔は分からなくなります。
写った本人は分るでしょうが、
誰だか判別できる時は、そこだけカットするか、
どうしても動画で使う場合はモザイクですね。
宣伝目的や個人特定目的でなくても、
全世界で自由に見られるユーチューブ、ブログなどで、
自分の顔が公開されるのはイヤですよね。
お店の中を撮る時は、お店の方に許可を取って、
他のお客さんや店員さんの顔は絶対撮らないようにしています。
なので撮りたいお店がある場合、
開店直後とかに行く場合が多いです。
観光地も早朝に行くとか。
しかしながら、どうしても写ってしまいます。
なので私的には後ろ姿はOKにしています。

登録者が何万人もいる様なユーチューバーさんは、
駅などの人が多い場所を撮る場合、
帯状のモザイクをかけている方が多いです。

マーティン28マーティン28
2020年10月16日 06:45
詳細に教えてくださってありがとうございます。

なかなか難しいものがありますね。著名なユーチューバーさんなどは影響もありますのでプライバシーなどの配慮をするの大変ですね。

私は静止画では、ですが、車のナンバーは隠していません。プライバシーにかかわらないと思っているからです。また通行人の顔も隠していませんが、通行人を主題におくような写真はプライバシーにかかわるので撮りません。これらは現在の社会だと誰でも見れる情報だと思っていますし、どの車のドライブレコーダーにだって監視カメラにだって写っているレベルの情報はあえて隠さないようにしています。静止画の場合の私見です。もちろん私ごときのブログの影響力も考慮して、です、笑。

ただ動画となると、、、難しいですよね>< できるだけ広角で撮る、というのがとてもヒントになりました。ありがとうございます。ですが、お話しを聞いていると街中での動画はあまり向いていないですね。プライバシーにかかわるものが多く写ってしまいますよね。モザイク処理をしてまで動画撮りたいシーンはないので、被写体やシーンを変えることにします。結構、街中の雑踏や流れや色々な音など興味があって撮ってみたかったですが、よっぽどの広角レンズじゃないと難しそうだと思いました。いや、やっぱり撮ってみたいので広角レンズを用意するかも、、、です、笑。

ありがとうございました!!

tacctacc
2020年10月16日 15:07
taccさん。 こんばんは。
コメントありがとうございます。

あまりお役に立てる回答が出来なくて恐縮です。

ただ、ドライブレコーダー、監視カメラは一般には公開されません。
関係者の方だけが見る情報だと思います。
ドライブレコーダーを使って動画を出している方もいらっしゃいますが、
人の顔や車のナンバーについては、配慮をしてらっしゃる方がほとんどだと思います。

やはり、世間一般に公開する以上、誰が見ているか解りませんし、
影響力の大小に関わらず、配慮してしかるべきだと私は思います。
例えば、私が撮った動画にたまたま不倫現場が写っていて、
夫婦喧嘩や離婚になっても私はその方に対して責任は負えません(笑)

taccさんが仰るように、街中の雑踏は動画に向いてないかも知れませんね。
写真だと、技術的にはよく解りませんが、
シャッタースピードを遅くするのかな?
物(路面電車とか車とか)の判別は出来る程度に、流れているような写真って在りますよね。でも、人の顔はよく解らない。
そう言うのは動画で撮るのは難しいと思います。
動画の達人なら出来るのかもですが?

しかし、taccさんなら、何とか今までにない街中の雑踏の動画を、
撮って頂けるのではないかと期待しています。
チャレンジしてみては如何でしょうか。

マーティン28マーティン28
2020年10月16日 19:28
とても参考になっています。動画は状況まで写ってしまうので、とても難しいということがわかりました。

写真だと、フィルム時代モノクロ時代から国内外問わず多くの巨匠たちが撮影した街中スナップが数多く出ていますから、表現として、作品として、通行人の顔や車のナンバーなど隠さないのが当たり前の文化となっていると認知しています。それも公に公開されていても表現の自由として一般論になっていると思います。プライバシーの配慮か著作権か、永遠のテーマにはなってしまうかもしれませんが、スチルに関しては著作者の権利が有利な状況に感じます、少なくとも国内では。

ただしこと動画になると話しはまるで違うのだと理解しました。歴史もありませんし、動画=SNSやWEB、などとソーシャルメディアへの掲載が主とした目的の作品、しかも写り込んだ人などの外観のみならず、状況が写り込んでしまう。。。これはマーティンさんのおっしゃることにとても納得しました。写真と同系列で考えてはいけない、ということがはっきりわかりましたので、街中の動画などは難しいですね><

写真って撮るものが無限にあって楽しく趣味として扱っていますが、動画ってこう考えるととても限られた空間やテーマでしか撮れないのかな?なんて思えてきました。。。何を撮ろう?というところからですよね。。。

せいぜい風景(街中・郊外限らず)や自然植物や野生動物などしか興味あるジャンルでは思いつきません。いっそタイムラプス動画などに手を出したほうが合っているのかも?と考えました、笑。

動画を初めてみよう、と思ってまずは一般なルールみたいなものを知りたくて相談させていただきました。とても参考になりましたし、私もマーティンさんのおっしゃることに激しく同意できますので、街中の通常の動画には手を出さないことにします。

ご丁寧な回答、本当にありがとうございました!

tacctacc
2020年10月17日 04:13
すいません、余談ですが、

自部屋でスチルカメラのレビューやカスタマイズのオススメ動画など作るのも面白いかもしれませんよね、笑。この手の類の動画はYouTubeで沢山見掛けますし、写っているのも自分の手と声とカメラだけ。他人に気を遣う必要もなくて手軽ですよね!

あと私の好きなジャンルではゲームの攻略(?)動画など、笑。よく頭ひねって考えれば撮れるものもいっぱいありますね!

ちょっと楽しみが増えました(*´▽`)

tacctacc
2020年10月17日 04:19
taccさん。 おはようございます。

そうですね。
taccさんの撮りたい雑踏となると難しいかもですね。
しかし、単に街の動画と言う事なら早朝に撮るとか、
人や車のいなくなる(少なくなる)瞬間を粘り強く待てば可能なのかなと思います。
実際、私の相方は待つみたいです。

スチルカメラのレビューやカスタマイズの動画は良いですね。
taccさんの本領発揮です!
私の様な、写真の事をほぼ知らない人にも解りやすく、
専門用語なども優しく解説して頂けると嬉しいです。
得てして、カメラに関する動画は、
「これじゃー解らないだよな!」
と思う専門用語だらけの技術自慢が多く見受けられます。

ゲームの攻略動画は、相方がチャンネル登録すると思います(笑)

マーティン28マーティン28
2020年10月17日 06:33
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
白金野営場の動画をUPしました。
    コメント(13)