道北観光と兜沼公園オートキャンプ場

8月13日、オロロンラインを北上。
途中、増毛の国稀酒造で日本酒を購入。
増毛駅を見てきました。


増毛駅はすでに昔の駅舎ではないですね。
ホームはそのままの様な気がします。
駅前の店は、変わらないです。



その後、一気にキャンプ場へ。

兜沼公園キャンプ場で受付をして、オートキャンプ場の方へ向かいます。
オートキャンプ場は少し離れた場所にあり、
センターハウスもあります。

赤丸をつけた所が今回の電源付きサイト。
翌日は、早起きをして宗谷岬へ行きました。

樺太が見えました。
天気予報ではもう少し良い天気でしたが、
あいにく薄日が射す程度。
しかしまぁ、その後完全に曇りになったので早く行ったのは正解でした。
さて、今回のキャンプ以外の目的に ゛白い道 ゛

青空だと白い道が映えたと思いますが、残念!

白い道の正体はホタテの貝殻を砕いたものでした。
カルシウムの道と言う事です。
当然走ると車が白くなります。
稚内駅にも立ち寄りました。
最北の駅です。

もう一つの目的、宗谷本線 抜海駅。
廃駅になるそうなので、その前に、、、。

この昔ながらの味のある駅舎、
廃駅後はどうするのでしょうか。
解体かなぁ?
残してほしいけれども。
あっ、そうそう、
キャンプ場で受付の際、こんなものを頂きました。

豊富温泉の優待券。
温泉までキャンプ場から25キロほど。チョット遠いです。
ふれあいセンターは入浴したことがあり、
石油の匂いが半端なく、油も塊で浮いていました。
何事も経験だぁ~と思う方はどうぞ!
なので、今回はニュー温泉閣ホテルにしました。
こちらはそんなに油臭くなく、
お湯の表面も油色が漂う程度で入りやすかったです。
普通の温泉に入りたい方は、優待券はありませんが、
キャンプ場から30キロの、稚内温泉童夢をお勧めします。
距離的にはそんなに変わりませんし、
日本最北の温泉です。露天風呂あり。
入浴料は、¥600 也。

温泉営業時間まで時間があったので、ここも行きました。

利尻富士がうっすらと。
では、また。
この記事へのコメント
ども!
酒蔵も食堂も抜海駅も風情がたんと有りますな。
旅情に染み入ります。
北海道でのキャンプが旅に思えるのは、その辺りがあるのでしょうか。
スクーターで白い道を走りました。
その時も曇天で、晴れたら面白い写真が撮れただろうになあと思った事を思い出しました。
温泉が油⁉︎
どういう事でしょう⁉︎
酒蔵も食堂も抜海駅も風情がたんと有りますな。
旅情に染み入ります。
北海道でのキャンプが旅に思えるのは、その辺りがあるのでしょうか。
スクーターで白い道を走りました。
その時も曇天で、晴れたら面白い写真が撮れただろうになあと思った事を思い出しました。
温泉が油⁉︎
どういう事でしょう⁉︎
一輪駆動さん。 ど~も!
旅をする為にキャンプへ行っている感じですね。
キャンプ自体は、ほぼ毎回基本的に同じ事をしていますので、
テント建てて、飯食って飲んで、焚火して、
絵面的には同じになってしまいます。
豊富温泉は原油を採掘する為に掘ったところ、
温泉が湧き出たのだそうです。
なので、温泉に原油が混じっています。
ふれあいセンターは、町が運営する共同浴場みたいなもので、
源泉かけ流しのため、
すごく油の匂いがします。灯油系の匂いです。
アトピーの方などが湯治に訪れています。
ホテルの方は、一般の方々が入りやすい様に、
油をすくって湯船に入れているのだそうです。
ただ、取り切れなかったのが漂っています。
旅をする為にキャンプへ行っている感じですね。
キャンプ自体は、ほぼ毎回基本的に同じ事をしていますので、
テント建てて、飯食って飲んで、焚火して、
絵面的には同じになってしまいます。
豊富温泉は原油を採掘する為に掘ったところ、
温泉が湧き出たのだそうです。
なので、温泉に原油が混じっています。
ふれあいセンターは、町が運営する共同浴場みたいなもので、
源泉かけ流しのため、
すごく油の匂いがします。灯油系の匂いです。
アトピーの方などが湯治に訪れています。
ホテルの方は、一般の方々が入りやすい様に、
油をすくって湯船に入れているのだそうです。
ただ、取り切れなかったのが漂っています。
再ども!
ほえ〜、目から鱗…
そんな温泉があるのですね。
ガソリンスタンドで足湯している感覚⁉︎
ほえ〜、目から鱗…
そんな温泉があるのですね。
ガソリンスタンドで足湯している感覚⁉︎
>その後、一気にキャンプ場へ。
北海道や兜沼の距離を知らないと近くにャンプ場があるように思ってしまいそうです。
たぶん観光してから一気に走る距離が180kmもあって、その距離が東京から静岡市やいわき市、福島県に入るくらいの距離とは思ってもいないでしょう。東京でお酒を買って静岡でキャンプする感じですからね。
以前、北海道に旅に来ていたころ、フェリーや夜行列車の中でよく話をしましたが
初北海道の人には4泊5日で函館みて登別で温泉入って、札幌で時計台見て、富良野で北の国を歩いて、宗谷岬へ行って知床回って道東の動物王国に行くとかザラにありました。
でも初めての自分の初北海道もそんなものだったような。
そして走ってみるとその広さに呆然とし、うれしくなりその広大さが楽しくなったものです。
あの頃の北海道の広さ感、距離感が懐かしいです。
北海道や兜沼の距離を知らないと近くにャンプ場があるように思ってしまいそうです。
たぶん観光してから一気に走る距離が180kmもあって、その距離が東京から静岡市やいわき市、福島県に入るくらいの距離とは思ってもいないでしょう。東京でお酒を買って静岡でキャンプする感じですからね。
以前、北海道に旅に来ていたころ、フェリーや夜行列車の中でよく話をしましたが
初北海道の人には4泊5日で函館みて登別で温泉入って、札幌で時計台見て、富良野で北の国を歩いて、宗谷岬へ行って知床回って道東の動物王国に行くとかザラにありました。
でも初めての自分の初北海道もそんなものだったような。
そして走ってみるとその広さに呆然とし、うれしくなりその広大さが楽しくなったものです。
あの頃の北海道の広さ感、距離感が懐かしいです。
一輪駆動さん。 再コメど~も!
最近のガソリンスタンドはあまり匂わないので、
締め切った風呂場で灯油を撒いた感じですかね。
一度、話のネタに訪れてみてはいかがでしょうか。
その時はRila*共々コラボ(キャンプ)しましょう。
私はふれあいセンターは、一度で十分です(笑)
ホテルの方なら入ります。
最近のガソリンスタンドはあまり匂わないので、
締め切った風呂場で灯油を撒いた感じですかね。
一度、話のネタに訪れてみてはいかがでしょうか。
その時はRila*共々コラボ(キャンプ)しましょう。
私はふれあいセンターは、一度で十分です(笑)
ホテルの方なら入ります。
ORIONさん。 こんにちは!
そうですね。180km。
北海道の田舎道なら、休憩入れて4、5時間位ですか。
距離の感覚がおかしくなりますね。
私がバイクに乗っていた頃も、
小樽に早朝到着し、小樽の朝市で朝飯、買い物をして
一気に稚内まで行くライダーがたくさんいました。
しかも下道で
それでも昼過ぎには稚内に到着できます。
内地では考えられない事です。
私の最初の北海道は、小樽から富良野経由で小平町でした。
小平町では、今はないユースホステルに泊まりました。
次の日は、稚内から礼文島に渡ってテント泊。
思い出したら懐かしいですね。
そうですね。180km。
北海道の田舎道なら、休憩入れて4、5時間位ですか。
距離の感覚がおかしくなりますね。
私がバイクに乗っていた頃も、
小樽に早朝到着し、小樽の朝市で朝飯、買い物をして
一気に稚内まで行くライダーがたくさんいました。
しかも下道で
それでも昼過ぎには稚内に到着できます。
内地では考えられない事です。
私の最初の北海道は、小樽から富良野経由で小平町でした。
小平町では、今はないユースホステルに泊まりました。
次の日は、稚内から礼文島に渡ってテント泊。
思い出したら懐かしいですね。
おはようございます。
抜海駅、マーティンさんなら写真に収めてくれると思っていました!ニュースで聞いていたので写真ですが見ることが出来て嬉しいです(*´▽`)
稚内ですか~遠いですよね。昔は日帰りで行っていたりも出来たのですが、今の歳だと厳しいです>< 利尻島も行ったことがあったような。
白い道、青空でなくても素敵です!
抜海駅、マーティンさんなら写真に収めてくれると思っていました!ニュースで聞いていたので写真ですが見ることが出来て嬉しいです(*´▽`)
稚内ですか~遠いですよね。昔は日帰りで行っていたりも出来たのですが、今の歳だと厳しいです>< 利尻島も行ったことがあったような。
白い道、青空でなくても素敵です!
taccさん。 おはようございます。
抜海駅、動画も撮って来ました。
駅舎内も撮影しています。
編集中ですので、暫くお待ちください。
稚内往復日帰り、最短距離で650kmくらいですか。
キツイですね。 私も年なので無理です(笑)
私は礼文島へ行ったことがあります。
青空の空いている白い道を撮影したくて、
早朝に行ったのですが、、、
また行く機会が有れば、撮影したいですね。
抜海駅、動画も撮って来ました。
駅舎内も撮影しています。
編集中ですので、暫くお待ちください。
稚内往復日帰り、最短距離で650kmくらいですか。
キツイですね。 私も年なので無理です(笑)
私は礼文島へ行ったことがあります。
青空の空いている白い道を撮影したくて、
早朝に行ったのですが、、、
また行く機会が有れば、撮影したいですね。
9月はどこかへ行かれる予定はありますか
私とNANAさんは9月の連休に初山別のオートサイトに行く予定です。
ここは、この連休でクローズになるそうです。天気が良ければ天文台で星をみてくる予定でいます。天気になればいいのですが。
私とNANAさんは9月の連休に初山別のオートサイトに行く予定です。
ここは、この連休でクローズになるそうです。天気が良ければ天文台で星をみてくる予定でいます。天気になればいいのですが。
ちゃんたさん。 こんばんは。
9月の連休はキャンプを予定していますが、
まだ何処へ行くか決めていません。
直前に、天気を見て決めたいと思います。
初山別はもう10年位行っていませんし、
また行きたいと思いますが、
なかなかタイミングが合いません。
お天気が良いことを祈っています。
9月の連休はキャンプを予定していますが、
まだ何処へ行くか決めていません。
直前に、天気を見て決めたいと思います。
初山別はもう10年位行っていませんし、
また行きたいと思いますが、
なかなかタイミングが合いません。
お天気が良いことを祈っています。