九州旅行 Part.3 唐津 2016年10月



神集島での墓参と島散策も終わり、
名残惜しいですが、島を あとにします。
次は対岸の湊町、私の母親の実家訪問と墓参。
これもつつがなく終了。
久しぶりに会う親戚の方々も元気そうで何よりでした。
旅の一番の目的を達成したので、
これより観光旅行になります。


遅い昼食を食べます。
相方は海鮮丼、私と親父はチャンポン。
長崎のチャンポンと違って、コショウがかなりキイています。



北海道にはないサザエさん。
さて、唐津と言えば というものを下記に並べてみます。



上記3点の写真は、唐津観光協会のHPよりお借りしました。

上記の写真は、唐津市文化事業団HPよりお借りしました。
一つ目の写真は、唐津城。
昭和41年に出来た鉄筋コンクリート造りの模擬天守です。
天守閣は無かったと言うのが定説となっています。
別名 舞鶴城 と呼ばれており内部は資料館となっております。
唐津のシンボルです。
二つ目の写真は、虹ノ松原。
なぜ ゛虹の゛ と言うのか、地元のタクシー運転手の話によると、
二里の松原がなまって、虹の松原になったらしい。
現在は、4.5kmにわたって松原になっていますが、
昔は2里(約8km)位あったということのようです。
白砂青松、特別名勝に指定されており、
夏は海水浴客で賑わいます。
三つ目の写真は、唐津焼。
派手さは有りませんが、
普段使いの料理が映える感じが良いと思います。
やはり、゛うつわ゛ は使ってナンボだと確信しています。
四つ目の写真は、唐津くんちの曳山(ひきやま)。
曳山展示場に普段は展示されています。
祭りは例年、11月2日から3日間。
食べ物は、
呼子のイカが有名ですが、
それ以外に

写真は、大原老舗HPよりお借りしました。

写真は、松浦漬本舗HPよりお借りしました。
クジラの軟骨を、酒粕に漬けたもの。

写真は、伊藤けえらん本家HPよりお借りしました。

あずきの餡を米の生地で巻いたもの。
「けいらん」、「けえらん」 両方の表記があります。
B級グルメとして、


唐津バーガー。


虹ノ松原の道路沿いで販売しています。
以上、ざっと 唐津の紹介でした。
長かった一日の疲れを癒すお宿は、

唐津シーサイドホテル。


この宿を選んだ理由は、
部屋から神集島が見えるのです。

部屋は少し古いですが、良いお部屋でした。

2019年12月に、東館が新装されて綺麗になったようです。
つづく。
では、また。
この記事へのコメント
おはようございます。
海鮮丼美味しそうです!私はチャンポンを食べたことがなくて今度食べてみようと思いました!
唐津バーガーいいっすね!(*´▽`)B級グルメやジャンクフード大好きなのでたまりません、笑
お城ってまともに見たことないので憧れます。
海鮮丼美味しそうです!私はチャンポンを食べたことがなくて今度食べてみようと思いました!
唐津バーガーいいっすね!(*´▽`)B級グルメやジャンクフード大好きなのでたまりません、笑
お城ってまともに見たことないので憧れます。
taccさん。 こんばんわ。
チャンポンは、こちらのお店が美味しいですよ。
札幌市中央区南8条西23丁目1−21
ちゃんぽん一鶴本店
SEIYUの近くです。
ここは、おそらく九州出身の方がやっているお店だと思われ、
私達夫婦ともども好きなお店で何度もリピートしています。
人気があるので、並ぶかもしれません。
唐津バーガー、期待してなかったですが、
まぁまぁ美味しかったです。
ボリュームもありました。
北海道で、本州の様なお城は、松前城くらいですか。
遠いですね!
あっ、赤平に潰れた人形店が有り、立派なお城です。
チャンポンは、こちらのお店が美味しいですよ。
札幌市中央区南8条西23丁目1−21
ちゃんぽん一鶴本店
SEIYUの近くです。
ここは、おそらく九州出身の方がやっているお店だと思われ、
私達夫婦ともども好きなお店で何度もリピートしています。
人気があるので、並ぶかもしれません。
唐津バーガー、期待してなかったですが、
まぁまぁ美味しかったです。
ボリュームもありました。
北海道で、本州の様なお城は、松前城くらいですか。
遠いですね!
あっ、赤平に潰れた人形店が有り、立派なお城です。