絶滅危惧種

これ、何だか分かりますか?
「何を言う、早見優」
と返された方は、十分お解りだと思います。
コールマンの
クーラーボックス、スチベルにも付いています。
でも、使った覚えがありません。
このクーラーボックスに、
瓶ビールや瓶ジュースを満載にしたら、
おそらく持てないと思われます。
将棋棋士の藤井聡太君が、
タイトル戦で、
瓶入りのジンジャエールが出たそうです。
そこで悪戦苦闘したみたいです。
どうやら、初 栓抜きだったようです。

これを二徳と言うかは、知らんけど!
最近、使いましたか?
栓抜きと缶切りが一緒になったやつ。
オープナーとでも言うのだろうか。
こちらは、各家庭にひとつ位ありそうですね、
私の家にも有ります、
しかしながら、年に何回使うだろうか?
ひょっとすると、何年も使ってないかも。
何時の頃からか、
ジュースもビールも瓶入りの物が無くなり、
入浴施設でたまにコカ・コーラの
ヌードボトルの自販機を見かけたり、
宴会や町中華、
スーパーで瓶ビールを見かけたりするくらい。

【コカ・コーラのHPより】
中身の鮮度維持からいうと
瓶の方が有利と聞いたことがある様な気もしますが、
なにより瓶は重いのがネックですかね。
以前は、列車のボックスシートにも
栓抜き、有りましたよね。
缶切りを使うような缶も
フルーツやトマトの缶詰めを
見掛ける程度で、
ほぼアルミ缶のリングプルタイプで
缶切りを
使う機会はあまり無いように思います。
これからドンドン栓抜きやら缶切り、
使ったことない人が増えるのかな。
生活必需品かと言うと、そうでもなく、
微妙な立ち位置。
有れば便利そうだけれども、
無くても困らない。
いつの間にか、世の中から消えている。
まるで私のような品物。
まぁ、金属ならリサイクルされて、
別の物に生まれ変わる可能性もありますね。
しかし、私は、、、、、、。
では、また。