HN

Martin Dー28
SERIAL NO. 568758
1990年製ではなく1995年製でした。
噓をついた方々。大変申し訳ございません。
25年前のギター。

私のハンドルネームの由来でした。
この記事へのコメント
こんばんは!
ギターのMartinだったのですね!カッコいいですね!
若かりし頃はギターを弾いていましたが、専らエレキギターでした。エピフォン・カジノやフェンダー・ジャガーなどを持っていました。今は安物のフォークギターとZO-3(象さん)と言うアンプ内蔵ギターしか手元に残っていません。
キャンプでギターをつま弾いて、など楽しそうですね(*´▽`) 周囲の迷惑にならない程度の音量で楽しむならどうなのでしょうかね??
ギターのMartinだったのですね!カッコいいですね!
若かりし頃はギターを弾いていましたが、専らエレキギターでした。エピフォン・カジノやフェンダー・ジャガーなどを持っていました。今は安物のフォークギターとZO-3(象さん)と言うアンプ内蔵ギターしか手元に残っていません。
キャンプでギターをつま弾いて、など楽しそうですね(*´▽`) 周囲の迷惑にならない程度の音量で楽しむならどうなのでしょうかね??
こんにちは!
私はもっぱらアコギ専門です。
エピフォン、フェンダー、メーカーの名前は知っています。
ZO-3(象さん)は、一時期買っちゃおうかな?
と思いましたが、諦めました。
ギターは、Martinの他にあと4台有るので、
キャンプネタが今の時期ないので、
一台づつ、載せていこうと思っています。
私はもっぱらアコギ専門です。
エピフォン、フェンダー、メーカーの名前は知っています。
ZO-3(象さん)は、一時期買っちゃおうかな?
と思いましたが、諦めました。
ギターは、Martinの他にあと4台有るので、
キャンプネタが今の時期ないので、
一台づつ、載せていこうと思っています。
ども!
あ〜、マーティンさん、嘘ついたな〜(^^)と一応ツッコンでおきます。
トップスプルースにいい杢が出てますね。
なかなか見られない個体ですよ。
羨ましい。
右手の親指の反り具合に、アルペジオ慣れした趣きを感じます。
でも、羨ましい(^^)
あ〜、マーティンさん、嘘ついたな〜(^^)と一応ツッコンでおきます。
トップスプルースにいい杢が出てますね。
なかなか見られない個体ですよ。
羨ましい。
右手の親指の反り具合に、アルペジオ慣れした趣きを感じます。
でも、羨ましい(^^)
一輪駆動さん。こんばんは!
嘘つきましたが、「何か」!
一応開き直ってみました(笑)
国産のいわゆる高級ギターでは使わない材ですね。
日本人は見た目にこだわると言うか、
職人がこだわりますから、柾目の綺麗なトップ材になります。
私は、ひたすら鳴りとトーンで選びました。
爪が邪魔な職業なので伸ばせません。
いい角度で弾かないと
こすり音になってしまうので、
その様に見えたのかな?
嘘つきましたが、「何か」!
一応開き直ってみました(笑)
国産のいわゆる高級ギターでは使わない材ですね。
日本人は見た目にこだわると言うか、
職人がこだわりますから、柾目の綺麗なトップ材になります。
私は、ひたすら鳴りとトーンで選びました。
爪が邪魔な職業なので伸ばせません。
いい角度で弾かないと
こすり音になってしまうので、
その様に見えたのかな?