見上げてごらん夜の星を

12月3日(日曜日)、
支笏湖に行って来ました。
目的はアレ(タイムラプス&星景)です。
アレは夕方からなので、
札幌市にある雪ミクマンホール蓋5種類。
大通公園、ススキノは以前収集済み。
インスタに載せました。
残り3種類を撮りに
朝から大倉山ジャンプ競技場へ。
ここに来るのは、おそらく3回目。
いつも思うのですが、
よくあそこから飛べるなぁ~!
ジャンプというより落ちる感覚なのかな。

次に札幌ドーム。
チョット失敗しました。
この日はコンサドーレの今期最終戦。
おまけに小野伸二さんの引退試合。
ドームの周りはバリ混み!
ここで随分と時間をロスしました。

最後に定山渓温泉。

ここは札幌市ですが、
雪の量が街中とは違いますね。

雪ミクマンホール、コンプリート!
本当は11時過ぎに支笏湖温泉に到着して、
日帰り入浴後にアレするつもりでしたが、
思いの外、時間を食ってしまい
到着は13時頃となり、
入浴はせずに場所決めをする事に。


ここの地形は、
国道、駐車場から湖に向かって傾斜。
ビジターセンターや、支笏湖神社
土産物屋のあるエリアまでは緩やかで、
その先が崖のようになっており、
山線鉄橋やボート乗り場のある湖畔エリアとの
高低差は5m~10mくらいかな。
湖畔エリアで撮る場合、
第五駐車場と呼ばれる山線鉄橋の側にある
駐車場が良いのですが、
氷涛祭り準備のため閉鎖。
私はビジターセンターのそばの第四駐車場
へ車を入れました。
良いものを撮りたいならば、
労力を惜しんではならないのは解っているのですが、
やはり車の近くで撮った方が安心楽チン。
崖の上り下りはキツイ!
と言う事で冒頭の写真、
支笏湖神社前の、
展望スペースで撮影。

天気もいい感じ。
太陽が出ている間は
そんなに寒くもなく、
今日は長く撮影出来るかな
と思いましたが、
そんなに甘くはなく、
時間の経過とともに寒くなり、
避難する車も遠く、粘れませんでした。
なので、今回のタイムラプスは30秒程。
タイムラプスは粘り必須。
行きはいろいろ寄って100km、
帰りは60km弱。
程よい距離感ですかね。
市街地を通るのが少しかったるいですが、
今度は恵庭岳の麓、
ポロピナイで撮影してみようかな。
こちらの方が暗くていいのかも。
では、また。
Collect Covers 上川町 鷹栖町 小平町
Collect Covers 旭川市 愛別町 当麻町
Collect Covers 和寒町 比布町
Collect Covers 剣淵町 下川町
Collect Covers 幌加内町 士別市
Collect Covers 名寄市
Collect Covers 旭川市 愛別町 当麻町
Collect Covers 和寒町 比布町
Collect Covers 剣淵町 下川町
Collect Covers 幌加内町 士別市
Collect Covers 名寄市
この記事へのコメント
インスタ見てきました。
いいですね〜。
で、
左の稜線で何か動いているなと思って
拡大してディスプレイを明るくしたら樽前山の噴煙でした。
寒くなったから余計目立つのかな。
その他にもいろいろ。
航空機の軌跡や対岸のヘッドライト、
後半は星の運行も見られて何度も見返してしまいました。
ポロピナイは街灯ありませんでしたっけ?
あ、冬期間は点いてないか。
ちなみに秒間とfpsはいくつの設定でしょうか?
それと冬になると状況が変わってしまいますが
いくつか候補地をメールしますね。
いいですね〜。
で、
左の稜線で何か動いているなと思って
拡大してディスプレイを明るくしたら樽前山の噴煙でした。
寒くなったから余計目立つのかな。
その他にもいろいろ。
航空機の軌跡や対岸のヘッドライト、
後半は星の運行も見られて何度も見返してしまいました。
ポロピナイは街灯ありませんでしたっけ?
あ、冬期間は点いてないか。
ちなみに秒間とfpsはいくつの設定でしょうか?
それと冬になると状況が変わってしまいますが
いくつか候補地をメールしますね。
ORIONさん、こんばんは。
お褒め頂きありがとうございます。
樽前山を入れたかったので、
湖畔の山線鉄橋の先には行きませんでした。
あちらの方が暗くて星を撮るには良かったのですが
角度が微妙で樹木も邪魔をしていたので却下しました。
撮影中、もう少し恵庭岳側にISSが二種類通過しました。
一つは等間隔で5、6個連なって飛んでいるのと
芋虫のように繋がって飛んでいるやつ。
そちらにカメラを向ければ面白い絵が撮れたかも。
メール見ました。
ポロピナイは冬季閉鎖なので中には入れません。
入口の駐車場に車を停めて、
徒歩で入るのは可能なようです。
いとう温泉の跡地は車では入れないようです。
私も行く前に色々調べました。
美笛はキャンプ場閉鎖中は野生動物の宝庫で、
一人で暗い中の撮影は躊躇しました。
モラップは角度的に恵庭岳方面を撮る感じで、
札幌方面の天気が悪かったので候補から外しました。
色々と情報、ありがとうございます。
お褒め頂きありがとうございます。
樽前山を入れたかったので、
湖畔の山線鉄橋の先には行きませんでした。
あちらの方が暗くて星を撮るには良かったのですが
角度が微妙で樹木も邪魔をしていたので却下しました。
撮影中、もう少し恵庭岳側にISSが二種類通過しました。
一つは等間隔で5、6個連なって飛んでいるのと
芋虫のように繋がって飛んでいるやつ。
そちらにカメラを向ければ面白い絵が撮れたかも。
メール見ました。
ポロピナイは冬季閉鎖なので中には入れません。
入口の駐車場に車を停めて、
徒歩で入るのは可能なようです。
いとう温泉の跡地は車では入れないようです。
私も行く前に色々調べました。
美笛はキャンプ場閉鎖中は野生動物の宝庫で、
一人で暗い中の撮影は躊躇しました。
モラップは角度的に恵庭岳方面を撮る感じで、
札幌方面の天気が悪かったので候補から外しました。
色々と情報、ありがとうございます。
ORIONさん、
質問に答えていませんでした。
タイムラプスの元画像は、4K30P。
ただし、インスタは4Kは載せられないのか、
私のパソコンからがダメなのか解りませんが
動画ソフトで2Kに落としてシェアしています。
10秒間隔でシャッタースピードは4秒です。
質問に答えていませんでした。
タイムラプスの元画像は、4K30P。
ただし、インスタは4Kは載せられないのか、
私のパソコンからがダメなのか解りませんが
動画ソフトで2Kに落としてシェアしています。
10秒間隔でシャッタースピードは4秒です。
お、連なっている衛生を見られましたか。
見たいなと思いながらまだ。
それ、スターリンク衛星かもしれません。
打ち上げ直後は数十機が連なっていて
少しずつ軌道を変えてバラバラになっていくそうなので
貴重な物を見られたのかも知れませんよ。
設定情報ありがとうございました。
見たいなと思いながらまだ。
それ、スターリンク衛星かもしれません。
打ち上げ直後は数十機が連なっていて
少しずつ軌道を変えてバラバラになっていくそうなので
貴重な物を見られたのかも知れませんよ。
設定情報ありがとうございました。
ORIONさん、こんばんは。
スターリング衛星と言うのですね。
それで間違いないと思います。
ググったら見たものと同じものが出てきました。
2種類見られたのはラッキーだったのかな。
今晩、また行く予定でしたが湿度が高く
スッキリした星空ではなさそうなのでやめました。
年内にもう一度くらい行きたいですね。
スターリング衛星と言うのですね。
それで間違いないと思います。
ググったら見たものと同じものが出てきました。
2種類見られたのはラッキーだったのかな。
今晩、また行く予定でしたが湿度が高く
スッキリした星空ではなさそうなのでやめました。
年内にもう一度くらい行きたいですね。