ナチュログ管理画面 その他 その他 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

バブル世代の備忘録

留萌本線を訪ねて

   

留萌本線を訪ねて

2016年12月に留萌本線、

留萌 増毛間が廃止されてから はや6年。

来年3月には石狩沼田 留萌間が、

廃止されようとしています。

また、さらに

2026年度には全線廃止となるようです。



今日は、相方がどうしても廃線になる前に、

食べておきたい駅弁が、

留萌駅にあると言うものだから、

廃線予定駅巡りも兼ねて行って参りました。


留萌本線を訪ねて
【カシオペアの丘】

晩秋?初冬?の 

この時期の日本海らしい

鉛色の空と、少し荒れた海を見ながら北上。


厚田で美味しいと評判の、

妹尾豆腐店で、豆腐と厚揚げ購入。

おまけに おから を頂いて相方感激。

留萌本線を訪ねて

留萌本線を訪ねて







留萌本線を訪ねて
【旧増毛駅前】







留萌本線を訪ねて

いかにも国鉄の駅という感じ。

味気ないと言うのか、

良く言えば重厚感のある建物。


留萌本線を訪ねて

今回の旅の第一の目的は、これ!

実物は、

留萌本線を訪ねて

鰊好きには堪らない駅弁のようです。

留萌本線を訪ねて

駅構内の立ち食いそば屋さんで、

予約限定で売っています。

道の駅留萌でもGW、盆休み期間などの

旅行ハイシーズンには買えるようです。

本来、予約限定のようですが、

旅行ハイシーズンには予約なしでも買えるみたい。

実際、相方も今年のGWに、

道の駅で予約なしで購入しました。

ちなみに、廃線になったあとは、

道の駅留萌で受け取れるみたいです。

えっ!



蕎麦屋さんに来て、

そばを食べない手はないので頂きました。

留萌本線を訪ねて

ごぼう天蕎麦とおにぎり。

美味しかったです。

立ち食いそば屋さんですが、

座って食べられるテーブルと椅子有り。







留萌本線を訪ねて

記念入場券を買って、

留萌本線を訪ねて

ホームへ出てみました。

留萌本線を訪ねて

留萌本線を訪ねて

ホームは3番線まであります。

しかしながら、2番、3番は、

跨線橋の老朽化の為か、

あるいは、運用上必要がないのか、

使われていない様です。




さて、第一の目的は達成したので、

廃線予定駅巡り。

まずは、留萌駅のお隣、大和田駅。

留萌本線を訪ねて

留萌本線を訪ねて

留萌本線を訪ねて

留萌本線を訪ねて

北海道にはよくある、通称 ヨ駅。

昔、国鉄の貨物列車の車掌車に使われていた、

ヨ型貨車(ヨ2000、ヨ3000、ヨ5000など)を

駅に改造したもの。


この駅でちょうど汽車と遭遇しました。

留萌本線を訪ねて

キハ150単行。

今日はたくさん乗っておられました。




次は、藤山駅。

留萌本線を訪ねて

留萌本線を訪ねて

駅舎はありますが、

たぶん無人駅なので駅執務室のあった部分が

壊されて半分になっています。




幌糠駅。

留萌本線を訪ねて

留萌本線を訪ねて

こちらも、ヨ駅。

よく見ると、大和田駅もそうですが、

コンクリートの基礎が残っているので、

有人駅時代は、駅舎があったと思われます。




峠下駅。

留萌本線を訪ねて

留萌本線を訪ねて

留萌本線で唯一の交換可能駅です。




恵比島駅。

NHKのドラマ「すずらん」で使われた駅。

留萌本線を訪ねて

右側のヨ駅が本物の駅です。

左側の立派なのはロケセット。

留萌本線を訪ねて

留萌本線を訪ねて




今日は寒気が北から降りてきて、

寒かったので、ここで温泉。

留萌本線を訪ねて

留萌本線を訪ねて

留萌本線を訪ねて

留萌本線を訪ねて

ついでに、中からも温めようと思い、

本日、二度目の蕎麦。

留萌本線を訪ねて

留萌本線を訪ねて

蕎麦はここで手打ちされています。





身も心も温まったところで、

来年廃止の最後の駅、

真布駅。

留萌本線を訪ねて

板張りホーム、長さは一両分。

留萌本線を訪ねて
【待合室】

趣がありますねぇ~~。

これ以上、

コメントするボキャブラリーが足りません。

留萌本線を訪ねて

留萌本線を訪ねて

以上、廃線予定駅巡りでした。チャンチャン。












では、また。




このブログの人気記事
備忘録 岡山編-7 ラブちゃん
備忘録 岡山編-7 ラブちゃん

ぽっかり穴が、、、。
ぽっかり穴が、、、。

Bolero
Bolero

キャンプの灯
キャンプの灯

2021年、新年一発目!
2021年、新年一発目!

同じカテゴリー(★廃線駅)の記事画像
あ~!川、 空知川だぁ~
同じカテゴリー(★廃線駅)の記事
 あ~!川、 空知川だぁ~ (2023-07-15 07:00)



この記事へのコメント
こんばんは!

おおお!留萌本線♪(≧▽≦)

もう30年近く昔の話ですが留萌~藤山間だけ乗ったことがあります。
いよいよ廃止が決まったんですね。
留萌駅だったか駅前だったかに当時ライダーハウスがあって、
そこに泊まった覚えがあります。
元鉄で、最近になって鉄分再発熱の僕にとって
ローカル線の駅探訪記事は興味津々です♪

貨車を改造した無人駅は、
若い頃の旅での駅寝の際、よく利用させていただいたものですが
これを「ヨ駅」というのは知りませんでした!

八兵衛八兵衛
2022年11月07日 21:10
八兵衛さん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

北海道では、〇〇本線が普通に廃線になります。
古くは名寄本線。幹線のはずなんですが。
根室本線の富良野、新得間も災害復旧されずに、
そのまま廃線になりそうです。
8年後の新幹線札幌延伸の暁には、
いわゆる山線、小樽、長万部間が廃止。
その後も、宗谷本線、名寄以北。
花咲線も無くなるおそれがあります。
10年後の北海道の鉄道地図は、どうなっているのか?
鉄道好きにとっては寂しいですね。

マーティン28マーティン28
2022年11月08日 06:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
留萌本線を訪ねて
    コメント(2)