北海道もようやく積雪が少なくなりつつあり、
陽射しの明るさに春を感じるようになりました。
ですが、北海道のキャンプ場はGWより
営業開始の所が多く、
通年営業をしているキャンプ場も
今時期は地面の状態が雪どけにより悪く、
良いフィールドでキャンプするには、
もう少し我慢をしなければなりません。
それでも、キャンプシーズンまで
あとひと月あまりとなり、
自然と気分も盛り上がってきます。
そこで今回は、我が家のキャンプ灯り事情を
紹介しようと思います。
おもに使っているランタン類。
Coleman
Northstar 2000
●明るさ:約360CP/230W相当 ●燃料タンク容量:約940cc
●燃焼時間:約7~14時間
●本体サイズ:約φ17.3×34.3(h)cm ●重量:約1.8kg
●機能:点火装置
このランタンはいつ購入したのか、
記憶にないのですが、おそらく20年以上前だと思われ、
これといった故障もなく、我が家のメインランタン
として活躍しています。
Coleman
Northstar 2500
●明るさ:約320CP/200W相当(レギュラーガス使用時)約1,543lm(ルーメン)
●燃焼時間:約4~8時間(470g缶 使用時)
●本体サイズ:約φ14.5×26(h)cm ●重量:約1.3kg
●機能:点火装置 ●付属品:ソフトケース
こちらは義父より頂きました。
ただ、使用頻度は燃費が悪いこともあり、
夫婦キャンプの宴会用に使っております。
GENTOS
Explorer SOL-013C
●明るさ:約530ルーメン(白色100%点灯)
●使用電池:単1形アルカリ電池×3本
●点灯時間:【白色】約20時間(100%点灯)/ 約330時間(10%点灯)、
【昼白色】約38時間(100%点灯)/ 約360時間(10%点灯)、
【暖色】約40時間(100%点灯)/ 約350時間(10%点灯)、
約180時間(キャンドルモード)
●保護等級:防滴仕様(IPX4準拠)
●本体サイズ:約φ98×188mm
本体質量:約830g(電池含む)
●付属品:ハンガーフック
今はこれよりも明るいのもあると思いますが、
購入当時はジェントスで一番明るかった。
使用状況によっては、カバーを外して
テント天頂部のランタンフックに逆さに吊って、
ルームライトの様に使用出来て便利です。
GENTOS
Explorer EX-136S
●明るさ(約):370ルーメン(Highモード)
●使用電池:単3形アルカリ電池×6本
●点灯時間(約):9時間(Highモード)/ 18時間(Midモード)/
142時間(Ecoモード)/ 60時間(キャンドルモード)
●保護等級:耐塵・1m防水仕様(IP67準拠)
●落下耐久:2m落下耐久
●本体サイズ(約):φ78.0×141.5mm
●本体質量(約):355g(電池含む)
ニューカマーです。キャンプ未使用。
DIETZ
NO.80 BLIZZARD
●タンク容量:930ml 燃焼時間:27時間
●明るさ 12キャンドルパワー
●幅約20.4cm×奥行約19.5cm高さ約38cm
●本体質量 1㎏
●替え芯21mm(7分芯)
大型ハリケーンランタン。
ケロシン(灯油)ランタンですが、
我が家では手入れの手間を考慮して、
パラフィンオイルで使っております。
Petromax
HL1 Storm lantern
●サイズ : 径14×高さ21.5cm
●本体重量 : 460g
●タンク容量 : 150ml
●燃焼時間 : 約20時間
●明るさ : 5W
これはもはや説明不要ですね。
現在は未使用品で、4~5万円。
使用品で、3万円前後で取引されているようです。
Snow Peak
たねほうずき もり
● 材質:本体/ポリカーボネート樹脂・エラストマー樹脂・ABS樹脂、
シェード/シリコーンゴム、レンズカバー/PMMA樹脂
● 使用電源:単四形アルカリ乾電池(LR03)3本使用
● 連続点灯時間:Hi-60時間 Low-100時間
● 使用温度条件:0℃~35℃
● 照度:60 lm
● 防滴仕様:IPX4級相当
● 点灯モード:3モード(Hi-Low/Strobe/疑似ゆらぎ)+無段階調光
● 光源色:電球色相当
枕元の灯りとして使用。
Lowで使えば電池寿命も長いので、
常夜燈としても便利です。
百均
伸縮ランタン
●収納時サイズ:縦8.5cm×横8.5cm×高さ12.2cm
●使用時サイズ:縦8.5cm×横8.5cm×高さ24.5cm
●連続使用時間:約43~48時間
●使用電池:単3電池3個
百均で売っていますが、300円します。
明るさも充分です。
あとは耐久性なのかな?
BAREBONES
Mini Edison Lantern
●使用電球/5V 1.6W エジソンタイプLEDバルブ
●明るさ/Low:35、Hi:100ルーメン
●連続点灯時間/Lowパワー:20時間、Hiパワー:5時間
●使用電池/単三電池×2本
●材質/スチール、プラスチック、ゴム
●重量150g
こちらは実用と言うより、インテリアかな。
悪天候でテント内で過ごす時にお洒落かと。
GENTOS
GAIN TECHシリーズ GT-301D
●明るさ(約):210ルーメン(Highモード)
●使用電池:単3形アルカリ電池×3本
●点灯時間(約):【ヘッド部】6時間(Highモード)/ 12時間(Midモード)
/ 45時間(Ecoモード)、【後部認識灯】100時間(点灯)/ 150時間(点滅)
●照射特性:フォーカスコントロール
●照射距離(約):42m(最大時)
●保護等級:耐塵・耐水仕様(IP66準拠)
●落下耐久:2m落下耐久
●本体サイズ(約):【ヘッド部】W79.6×H40.8×D42.2mm、
【電池ボックス部】W84.8×H53.8×D30.4mm
●本体質量(約):190g(電池含む)
ヘッドランプの良さは何と言っても、
両手が使えること。
夜間のトイレや洗い物等、
転倒事故防止に役立ちます。
キャンプだけでなく、防災グッズとしても
これだけあれば、照明としては十分だと思います。
ちょっと前までは、ペトロマックスHK500のbrassを
所望していたのですが、
最近は、メンテナンスの事とか考えると
もういいかな、なんて軟弱になりつつあります。
ここの所、ナチュログらしい記事が無かったので、
気力を振り絞ってみました。
キャンプの予定は、
GWに道南方面に行くことが決定しています。
楽しみたいなぁ~ と思います。
では、また。