あ~!川、 空知川だぁ~
前々回の記事の続きです。
根室本線は現在、
新得から東鹿越間が不通。
落合駅の駅前と駅舎は、代替輸送のバスが来るので、
綺麗な状態です。
しかしながら、2面3線のホームと線路、
跨線橋は自然に還ろうとしています。
幾度かこの駅のホームに降り立ったことのある
私としては寂しい限りです。
幾寅駅は南富良野町の中心市街地の駅、
さらに 『鉄道員』(ぽっぽや)のロケ駅。
駅舎やホーム、駅前も綺麗で、
地元の方の愛を感じます。
まだまだロケ地としての観光需要はありそうです。
ただ、高倉健さん、志村けんさん、
この映画の出演者がお亡くなりになり、
線路も廃線となると、こちらも淋しいですね。
この駅から富良野までは、まだ現役です。
5本の汽車が到着し、滝川へ出発していきます。
周りには鉱山と林業の会社、
集落もなく、災害前には廃駅対象でした。
災害で終着駅となり、来年4月1日まで
現役で生き残った、
ある意味、こちらも寂しい駅です。
この駅は近くに集落もあり、
利用者もそこそこ居そうですが、
一日 2、3人だそうです。
この駅までが、南富良野町内の駅です。
かつては近くにある東大演習林からの
木材の搬出で活気があったそうです。
森林鉄道もあったようです。
なので駅構内も広いです。
国道沿いにあり、集落も有ります。
山部駅。
チョットお洒落な駅ですね。
かつては一日、
500人以上の利用者が居たようですが、
今は20人ほどだそうです。
住宅街でスーパーもコンビニもあります。
廃線予定駅、最後の駅です。
ここは、「北の国から」
ファンにとっては聖地です。
親子3人が降り立ち、
岩城滉一さんが迎えに来た駅です。
さて、次回は
「北の国から」 ロケ地巡りです。
では、また。
関連記事