また道東、エキストラ
GWの旅行が終わってすぐに
今回のキャンプの予定を立てました。
休みは5日間、
最近、寄る年波には勝てず、
キャンプから帰ってくるとしばらく疲れが残るので、
清里オートキャンプ場で二泊三日した後は、
そのまま帰って、
残りの二日間は家でのんびりしようと思っていたのです。
キャンプ場の予約を入れてから一週間後、
やはり、せっかく遠くに行くので、
もう一日、何処かで泊まろうと思い直したのでした。
そこで思い出したのが、
去年の夏に湧別でバンガロー泊した時、
温泉に入った、雄武町の 日の出岬。
その時の記事は、
こちら。
確か、キャンプ場もあったはず!
露天風呂から見える海がサイコーに良かった。
キャンプ場のHPを見るとバンガローもある。
二泊三日のテント泊の後なので、
疲れを考慮に入れて、バンガロー泊にしました。
と言う事で、予約。
アブナイ、アブナイ、
バンガロー、残り一棟でした。
「残り物には福がある」 なんて言いますが、
そんなに甘くはなかった。
行ってみると、一番奥のバンガローで、
ちょっとした坂の上にあり、
しかもトイレから一番遠い場所。
周りは林間になっていました。
つまり、海辺のバンガローに来たのに海は見えず。
バンガロー自体は可もなく不可もなくという感じ。
ただ、眺望が、、、、、。
まぁ、安く泊まって温泉に入れるので良しとしました。
到着は午後5時過ぎ、天気は雨ではありませんが、
厚い雲に覆われ、今にも降りそう。
食事はコンビニ弁当にして、
お風呂へ。
ゆっくりと寛ぐことが出来ました。
翌日。
ここは日の出岬。
相方が早起きをして、日の出撮影。
私は連日のロングドライブで
グロッキー状態。起きられませんでした。
結局、日の出の瞬間は雲が多く撮れなかった様です。
ですが、日が昇るにつれ雲が取れ、良い天気に。
そう言えば、受付の際に管理人さんが、
今日はとてもお客さんが多いと申しておりました。
バンガローは満室、キャンパーさんはこんな感じです。
ここのフリーサイトは平らな所が少なく、
平らなところにテントやタープがたくさん張ってありました。
まぁ、そんなに密でもないかな。
車中泊の方がけっこう いらっしゃいました。
最終日は、雄武 道の駅、紋別 道の駅、
そこから下川町でマンホール蓋撮影。
日の出岬のバンガローを予約した時点で、
どうしても撮っておきたいマンホール蓋が有り、
下川から、今は合併して士別市になっている、
旧朝日町へ。
いかにも北海道らしいジャンパーのデザイン。
その後、剣淵を抜けて、幌加内 道の駅。
275号線で帰路につきました。
追記。
清里、二日目に焼肉をしました。
肉は焼肉の街 北見市のマルコシ精肉店さん。
口コミで美味しいと書かれていたので、
軟骨入りつくね。
塩加減も丁度良く、美味しかった!
それと、味付き牛サガリ。
こちらも、柔らかく美味しいお肉でした。
では、また。
関連記事