道北観光と兜沼公園オートキャンプ場

マーティン28

2020年08月15日 22:16



8月13日、オロロンラインを北上。
途中、増毛の国稀酒造で日本酒を購入。
増毛駅を見てきました。


増毛駅はすでに昔の駅舎ではないですね。
ホームはそのままの様な気がします。
駅前の店は、変わらないです。




その後、一気にキャンプ場へ。

兜沼公園キャンプ場で受付をして、オートキャンプ場の方へ向かいます。
オートキャンプ場は少し離れた場所にあり、
センターハウスもあります。

赤丸をつけた所が今回の電源付きサイト。


翌日は、早起きをして宗谷岬へ行きました。

樺太が見えました。
天気予報ではもう少し良い天気でしたが、
あいにく薄日が射す程度。
しかしまぁ、その後完全に曇りになったので早く行ったのは正解でした。
さて、今回のキャンプ以外の目的に ゛白い道 ゛ 

青空だと白い道が映えたと思いますが、残念!

白い道の正体はホタテの貝殻を砕いたものでした。
カルシウムの道と言う事です。
当然走ると車が白くなります。

稚内駅にも立ち寄りました。
最北の駅です。



もう一つの目的、宗谷本線 抜海駅。
廃駅になるそうなので、その前に、、、。

この昔ながらの味のある駅舎、
廃駅後はどうするのでしょうか。
解体かなぁ?
残してほしいけれども。


あっ、そうそう、
キャンプ場で受付の際、こんなものを頂きました。

豊富温泉の優待券。
温泉までキャンプ場から25キロほど。チョット遠いです。
ふれあいセンターは入浴したことがあり、
石油の匂いが半端なく、油も塊で浮いていました。
何事も経験だぁ~と思う方はどうぞ!
なので、今回はニュー温泉閣ホテルにしました。
こちらはそんなに油臭くなく、
お湯の表面も油色が漂う程度で入りやすかったです。

普通の温泉に入りたい方は、優待券はありませんが、
キャンプ場から30キロの、稚内温泉童夢をお勧めします。
距離的にはそんなに変わりませんし、
日本最北の温泉です。露天風呂あり。
入浴料は、¥600 也。


温泉営業時間まで時間があったので、ここも行きました。

利尻富士がうっすらと。




では、また。

関連記事